見出し画像

新卒就活が茶番である理由

どうも!!キャリアメンタルコーチこうたです!!

今回は、毒を吐かせていただきます。ただ、核心をついた内容となっているのでぜひ最後までお読みください。

こんな方に読んでいただきたいです!
・就活が嫌すぎて吐きそう
・こんな茶番やってられるか
・本当にやりたいことを見つけたい

では!まずは「茶番」の定義から!


茶番とは

底の見えすいた下手な芝居。ばかげた振る舞い

デジタル大辞泉

「ばかげた振る舞い」これが一番しっくりくるな。
就活を頑張っている方は、怒るかもしれない。でも本当に心から思ってるから仕方ない。許せ。9割ぐらいの人、はこのような就活をしてると思うね。

以下の章から、自身の経験も交えながら、その理由に迫っていく!

理由①

嘘で固められた志望動機

これだね。これが最大の理由。今の就活は嘘つき合戦と言ってもいい。本心を話してる人はほんの一握り。みんな、舞台上で役を演じているかのよう。そういう人材が社会で求められるのかしら。

僕は一言申したい。

「時間=命を預ける場所を決める場面で、嘘をついていいの?そんなに人生適当でいいの?」

と。

もちろん理解している。そうせざるを得ない環境になっていることを。

だからこそ、いち早くこれに気づいて行動を起こす者が人生を切り開いていくと思う。これを読んでいる貴方には、そんな人たちの一人になっていただきたい。

理由②

就職ではなく就社になっている

就社。これは就職先を企業のネームバリューで決める行為だ。僕もこれで、就職先を考えていた時期があるから気持ちはわかる。やりたいことがない場合、どうしてもこの判断基準に囚われてしまうよね。ではどうすればいいのか??これは最後の章で述べていく。

理由(有象無象)

この章では、本質的なことからちょっとしたことまで、僕が思ったことを列挙していく!

・会社は自社に都合の良いことしか話さない

冷静になって聞いてね。会社側は面接で平気で「短所はなんですか??」と聞いてくるのに、自分たちの短所は言わないのはフェアじゃないよねぇ?

言われてみたら、「確かに!!」ってならない?

ぜひ、逆質問等で

「御社の弱みはなんですか?」

と聞いてあげてほしい。もし、それで落とされたらそこまでの会社だと思えばいいよ。

・とってつけたようなセリフ

これはただ僕が言いたいだけ。説明会で質問するときに、最初に「本日は貴重な時間を割いていただきありがとうございます」と言うのが気持ち悪かった。あと、時間の無駄。測ったら3.85秒だった。

ん??感謝は伝えたほうがいいって??

本当に感謝しているなら伝えたほうがいいけど、100%感謝してない嘘の言葉を聞くのは耳が痛いよ。みんなは言わないでね。

どうすればいいのか??

答えは一つ、逆算就活だ。

逆算就活??

何それ。そう思われる方もいるかもしれない。

これは自分が「本当にやりたいこと」を探して、それを実現するための手段として就活をするということ。もちろん、やりたいことを実現するためには就職以外の方法が必要かもしれない。大変そう、難しそうという意見はわかる。でも、「本当にやりたいこと」であれば実現できる。

じゃあどう見つければいいのか??

それは、

やりたいこと=興味✖️得意✖️価値観

この方程式を利用すること。

詳しくは以下の記事で説明してるからぜひ読んで!

自己理解をすることが極めて大事!
今後それについても発信していくからお楽しみに!


最後に

就活が嫌だ、
やりたいことを見つけたい、
見つけたけど踏み出せない方は
公式ラインにて無料相談、
非公開note『使命の見つけ方』をお配りしています!

ぜひ、登録して人生を変えましょう!


https://twitter.com/kota_yaritai/status/1861010470783877622

今回は以上!!
また次回の記事で〜〜〜〜〜〜〜

いいなと思ったら応援しよう!