見出し画像

終活としての断捨離(新宮霊園職員)

断捨離とは不要なものを処分することで、物にとらわれず心と生活にゆとりを生み出そうとする考え方です。

終活の一環としての断捨離は家族の負担軽減に繋がります。

故人にとっては大事な物も、残された家族にとっては遺品整理の対象物。
負担を軽減するためには、今のうちに不要なものを処分しておくことが重要です。

断捨離の手順としては、まず片付けるエリアを決め、そのエリアの物を全て出し、必要・不要・保留に分類します。
不要なものは迷わず捨て、保留としたものは再確認する日を決めることが大切です。

また、捨ててはいけないものとして、重要書類や思い出の品、緊急時に必要なものがあります。
これらはしっかり保管し、必要な時にすぐ取り出せるようにしておきましょう。

断捨離を成功させるためのコツは、新しいものを買う際に本当に必要かどうかをよく考え、購入したら古いものを一つ手放すこと。
また、定期的に整理の日を設けて断捨離を習慣化することが重要です。

シンプルで心豊かな日々を✨

いいなと思ったら応援しよう!