
【AC6】重量90000ミサ無しで軽2に追いつく方法とか
どうもPSでランクマドミナントのぺりんぺりんです
軽2の追いかけ方に限ってはサバさん食べまくって(逆に食べられることも…)大分モノになってきたのでここらでメモ兼知識の共有しようと思います
この記事を読んで追いかけ方が今よりも上手くなったならば戦術として勝ちやすくなるのは勿論、軽量追うミサを最小限にしたりもっと装甲盛ったりENをギリギリにしたりアセンブルに良い影響あるのは間違いなしっす!
引きの人もこんなん思って凸機はやってんだなって見て貰えたら良いかもしれないっすね
・基本の詰め方
とりあえずこれ見てください
この動画を解説するんで…まぁ見なくても文字で理解する人はそれでもOKです
1,ABである程度まで詰めます
―詰める理由は相手をマップ限界まで逃げるスペースを潰すためです
2,相手のミサを避けれる距離でABを辞め、ENを回復しつつミサ回避及びレレレをします
-レレレは動画の通り少し大きめに機体を振ればかなり当たりにくくなります
動画では相手ハリスが左右に逸れてますね
ENを快復しながら詰めれる為めんどうでも確実に行いましょう
やり得です
3,回復したらもう少しABで詰めます
-この時ジャンプ等するとENの回復が遅くなりますが相手のメイン武器を確実に回避出来るので織り交ぜるとより良いです
4,相手の近間でもう一度回復します
-この時に相手のリロードが終わったミサイルなどを回避しておくと良いです
5,倒しに行くENをふんだんに使います
ということで詰めの基本は5ステップですね
まとめると、凸しながら2回EN回復のために休む、休む際についでにミサイルをQBなどで回避する、レレレとジャンプを織り交ぜてメイン武器を回避する。
ってことです。
・詰め方の考察
・速度差について
上に貼ってある私の普段使うアセンが重量91460なのですがブースタをトップクラスに速いALULAを付けててAB速度417しか出ません
一方軽2はナハトの積載ギリギリ重量62000程で引き通常ブースト340出ます
これに軽2はバックQBなどで速度を盛り、凸側はENの休憩を取らないとイケないため控えめに見てもこの速度差では追いつけません
しかしこのゲームにはエリア限界があります
エリア限界まで詰めると相手は左右に逃げるか交差をしてきます
・交差逃げは絶対させるな
交差されると相手の後ろには無限のスペースが出来ます
そうなると無限のおいかけっこがまた始まるのでこれはいけません
なので詰めすぎないのが一番の対策です
相手を壁を背に貼り付けさせて安全マージン距離を取りながら撃ち続けましょう
また、交差を差し込まれたなら急いで詰めて真っ直ぐ後ろに下がると危険な状況にしてやりましょう
そうするともう一度相手は交差しなければいけなくなります
・左右逃げに対する凸り方(本題)
はい、奥が深すぎる左右逃げについて解説
そう、この角度が大事です!
この角度に自機が軽2に追いつけるかがかかってます!!

めんどいけど重要だから描いた
この角度が大きければ大きい程追いつきにくくなります
まずこれを頭に入れて下さい
とは言えこちらは近づきたい訳ですからいずれ相手は左右へ逃れるでしょう。
その時にエリアの角へ追いやるように逃げ道を作ると、

このように相手はこちらが追いやすい方向に来るしか無くなるわけですね
しかしこれが出来ないステージがあります
そう、LOCステーションです
ここを苦手とする凸機も多いのでは無いでしょうか?
しかし考えようによってはあのステージにも良いとこがあります
それはマップが円形な点です
円形だと何かと言うとどこを取っても擬似的な角と同じ状態な訳です
しかし捉えきれずいつまでも図Aのように逃がすような追い方をすると

このように無限おいかけっこ編が始まってしまいます
こうなると負け確です!
では捉えきれずこの状態になったらどうすれば良いでしょう…?
・答えは”一度マップ中央に戻る”です!
んな訳…と思うでしょうが理論的に考えてこれが最善で実際それで上手くいきます!
そこまでに貯めたスタガもあるでしょうし相手の方がAPが多いのに一旦引くなんて中々出来ないかもしれませんがそのまま凸るより絶対に良いです
エリア端でスタガ取られるのとエリア中央でスタガ取られる2つのパターンを想像してみて下さい
どちらが次に追いやすいでしょうか?
その上相手から一旦離れることでスタガを冷ますことも出来るかもしれません
逃げた!と思って前に出てきた相手の虚を付いてABすれば一気に距離が詰まり逆転の一手を放てるかもしれません
そうです、愚直に不利な時に凸り続けてはいけないのです
そういった理論的な詰め方を反復することで様々な状況で最善の択を取れるようになり勝率のアップに繋がることを私は約束します