見出し画像

ふりかえり大阪散歩19 鶴橋コリアンタウン

 先日再び鶴橋に行きまして、駅を下りた途端にアジアなにおいが。胡麻油とかですかね〜?

 駅を下りると、

狭くて暗い通りが続きます

 JRと近鉄が交差する場所ですし、韓流人気もなかなか冷めないんですから、もう少し駅前に拡張工事とかできないんですかね〜?

 前回行った駅近の商店街を抜けて、コリアンタウンの中心部まで歩きます。

 途中、真っ白なビルにイラストが書き足されていてなんともおしゃれ(´∀`)

ケーキ屋さんのようです♪

  近くまで行くと、

ドバイチョコケーキだそうです

 コリアンタウンでドバイチョコケーキってもうどこの何のスイーツがわからなくなりそうですね(^◇^;)

 駅から歩いて15分程、ようやく着きました!


長い道に
商店街が連なります

 行ったのは日曜日だったのですごい人でした。

 若い子達向けの韓国ショップやアパレル、スイーツ、ご飯などに溢れているいて、食べ歩きに楽しい街です。

 食べ歩き客が多いためか、コリアンタウンのなかにある、

 こちらの公園は、

食べ歩きの人でいっぱい

 公園にはトイレもあって

工夫されたデザイン
私の好きな白木蓮のつぼみ
表通りとは違った落ち着いた雰囲気

 ちょっと人が多くてびっくりしますね。やっぱり韓流人気の影響ですかね〜、もうだいぶ前からテレビで歌ってる若い子のグループ見たら、日本人か韓国人かわからないですもん笑

 また商店街に戻ると、

 そう、これだよ、私が見たかったものは!

そう、こういうよくわからないもの!!

 ポップでかわいいものとかも確かにかわいくておしゃれでいいんだけど、それだけじゃつまらないんですよね(^◇^;)

コリアンタウンの端にある門を抜けると、
普通の街並み

 これはこれで何やら落ち着きます。とても一般的な大阪の風景です。

 そして、振り返ると、

やはりすごい人

 正直、私人が多い場所苦手なんですよね〜(^◇^;)

 人ゴミを避けて来たのは、

大阪コリアンタウン歴史資料館

 2023年の4月の開館からまだ2年もたっていないのだそうです。

サウナーの私にはトントゥに見えてしまいます

 なかに入ると子供にもわかりやすい説明もあれば、

戦前からの様子を伝えるものまで

 戦前からあった朝鮮市場は戦前戦後を経て、

だんだんと拡大していったようです

 なかには昔の新聞があり、

大阪の自由さがうたわれています
書籍もいろいろ揃っていました。

 読書に来るだけでも価値がありますね。ぜひ、朝からずっといてもいいような場所です。チケットを見せれば当日であれは何度でも出入りできるらしいです。

 いろいろな興味深い資料があるなか1番気になったのは、

戦時中の阪神パークの写真!!

 この子たちはどんな大人になったのでしょうか?気になりますね。

さて、お腹も空いて来たのでレストランに行きます。

 まだまだ冷える時期なので、

チゲスープ・:*+.\(( °ω° ))/.:+

  大好きなチゲスープの白ごはんです!これさえあれば幸せ〜、身体も暖まりますしね〜(´∀`)

 ただ店の厨房の奥から「絶対これ韓国語じゃない!」って言葉が聞こえてきて、何語か聞いたら「あ、ベトナム語です。」と言われました。いろいろな国の人が集まってくる場所なのかもしれませんね。

レストランの時計もかわいい(´∀`)!

 そしてやっぱり、アレですよ、

スイーツ!!

 と思いましたが、先程の店でお腹も膨らんだので、

カプチーノだけ
ハートが描かれてやっぱりおしゃれ(´∀`)❤︎

 いろいろなお店を見て、いろいろ楽しめました。

 帰路につき鶴橋駅まで来ると、

洗練された街並みが

 駅の周りはまだまだ整備が遅れていますが、場所によっては新しく整備されているので、その都度変化するかもしれませんね。日本人だけでなく、外国人観光客もたくさん来てましたからね。

 つづく


いいなと思ったら応援しよう!