
あっちゃんのフラフラお出かけ日記①
こんにちは、アイブロススタッフのあっちゃんです。
今回は島根旅行のお出かけ情報をお伝えします。
神在月:出雲大社と神話の海岸へ行ってきた
今回の旅行は神在月(日本中の神様が出雲大社に集まって人々の縁の話し合いをする月)ということで島根県へ!
稲佐の浜へ行ってみた

神々が最初に降り立った海岸、因幡の白兎のお話しで有名な稲佐の浜へ。
白兎の話はなかなか痛々しいのですが、海岸から見える夕日はとてもきれいとの情報。
行ってみるとすでにたくさんの人がいました。
少し曇っていましたが、徐々に沈む夕日に荘厳な空気を感じ、心が洗われる気持ちでした

神在月:出雲大社へ
一般的に『いずもたいしゃ』とよばれていますが、正式には『いずものおおやしろ』といいます。
参拝の仕方も一般的な方法と少し異なるとのこと。
しっかりと参拝方法など事前の予習をしていざ、出雲大社へ。

よく見る大しめ縄が見えたときはテンションが上がりました!
境内をうろうろする前にまず参拝。
出雲大社は「二礼四拍手一礼」。一般的なものより拍手の回数が多いです。
しっかりとお参り。日本中の神様がいらっしゃるから、長々と話をさせていただきました。

白うさぎのお話しの為か、境内にはウサギの彫刻が至る所にありました。
中には、ん?あのキャラクターみたいだぞ?というものも。

帰りにはしっかりと銘菓のどじょうすくいまんじゅうをゲット。
ご当地銘菓に味は求めてはいけない、と常々思っていたのですが、こちらは白あんが控えめな甘さでとてもおいしかったです。

ほかにもたくさん見どころがある出雲大社。
皆さんもぜひ行ってみてください!
まだまだお伝えきれていない島根旅行。次回もお伝えします!!