![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161102585/rectangle_large_type_2_c8a70cc6d28d1c3ebcc4c967c01cec9f.jpeg?width=1200)
100枚サイズのデッキケースについて
TCGプレイヤーが持ち歩くデッキケースは概ね60枚か100枚収納のサイズが主流である。
わけても100枚サイズは多重スリーブで分厚くなったデッキを収めたり、空いたスペースにトークンやその日買ったカードを入れられたりと、多用途で使い勝手が良い。
筆者は複数タイトルのTCGで100枚サイズのデッキケースを愛用しているが、本記事ではその中からマイナー寄りながらお勧めの商品や、他サプライとの組み合わせの小ネタなどを紹介したい。
1.Eclipse Pro 100+ Arctic Deck Box
Ultra ProのEclipseシリーズはデッキケースの他にスリーブなども展開されており、いずれも裏地が黒く内容物が透けない作りとなっている。
裏地の黒はEclipse(月食)にちなんだ影のイメージと思われ、小洒落ていて良い。
![](https://assets.st-note.com/img/1731128747-EUMeD0pQnNgixzuwK85TYSmk.jpg?width=1200)
カードの収納キャパはよくある100枚サイズのものと同等だが、素材が硬質で歪みや潰れが発生しづらいのが利点である。
![](https://assets.st-note.com/img/1731129009-lLSy1Iwx6nZ2hPOU9mAr3Ne4.jpg?width=1200)
日本国内の小売店ではあまり見かけないこともあって他者と被ることが少なく、大会などの狭い卓でも私物と判断しやすい。
近場のショップになければAmazonやeBayにて購入できるが、多くが国外配送なので手元に届くまで少し時間がかかるのが難点。
2.Ultimate Guard Boulder Deck Case 100+
Boulder(鉱石)の名が示す通り非常に硬質なデッキケースで、カラー展開もオニキス(黒)、アンバー(橙)、アメジスト(紫)などと銘打たれかなり種類が多い。
開閉は上下セパレートのはめ込み式で、ゲーム中は取り外したフタ側にトークンやサイドボードを挿しておくのもいいだろう。
ただし一般的なベーシックサイズのデッキケースと比較すると内径の幅がかなり狭く、
スタンダードサイズなら主に一重スリーブか、多重にする場合もベーシック+インナー程度の使用が想定されている。
基本的にキャラスリ+アウタースリーブのような構成だと内径を超えるため収納できないが、
どうしてもキャラスリを保護してこのケースに入れたい場合は以下のようにギリギリ納まる幅のアウタースリーブも存在する。
デッキケースの硬さとデザインが好みなら、以下のような商品の存在も加味して試してみてほしい。
ボルダーに収まる例1:おやつスリーブFL
デュエマ民御用達おやつサプライのひとつ。
FLスリーブは一般的なキャラスリにジャストフィットし、
重ねても外径がほぼ変わらない。
非常に薄いのも利点ではあるが、素材はOPPそのものなので、
スリーブ同士がくっつきやすくシャッフルしづらくなるのが難点。
ボルダーに収まる例2:青雲商店ぴったりスリーブ プロテクタサイズ
前述のおやつFLとほぼ同等の商品。
個人的に使用感はおやつFLとほぼ変わらないと思っているが、
Amazonのレビューなどを見ると裂けやすいなどのコメントも見られる。
注意点として、MTGの統率者デッキなど、100枚以上のカードを3重スリーブで収納したい場合は前述の構成でも内径の厚みが足らず収納不可となること。
統率者戦で使用するなら諦めてベーシックサイズ+インナーの構成にしよう。
3.ジラフルのデッキケース
![](https://assets.st-note.com/img/1731070819-eEB0jYitCUHyZRQNGnrd7PWc.jpg?width=1200)
100、60サイズと白黒の2色が展開されており、
モノトーンのショップロゴもおしゃれ感があって良い。
特筆すべき点は価格であり、なんと100円。
100均で売られているデッキケースはボタン式のものが多くカード保護の観点からあまりお勧めできないが、
こちらはボタンのない差し込み式なので安心して使える。
先に挙げたような商品と比べると素材が柔らかく、細かい部分を見ると作りが雑だったりするが、
内容量や使用感は一般的なデッキケースと遜色なく、必要十分な機能性はある。
難点があるとするならジラフルの店舗が関西エリアにしかなく、遠方住まいの場合は入手しにくい点。
関西でTCGの大型イベントがあった際など、遠征プレイヤーが複数買いしていくのをよく見る。
以上、筆者の好みのデッキケース(および関連サプライ)を紹介した。
他にもマイナー寄りで良い商品があればぜひ共有してほしい。