【4話】Black Pink-Pink Venom サンプリングとは?オリジナリティとは?
仕事終わって飲み行くまでの移動時間。
Spotify聞いてたらBLACKPINKの新曲がレコメンドされてたから、とりあえず久々に聞いてみた。
まず、1番上にある再生回数が多いのからだな。
これ聞いてショボかったらさっきまで聞いてた宇多田ヒカルに戻ろう。
曲名はPink Venom。
ピンクの毒?(えっ、どくどくラッキー?)
曲名から本気感が。。
EDM風かなっていう先入観をもって
聴き始める。
ど頭。え、琴?和風?、いや沖縄?
となるイントロからはじまる。
再生回数稼ぐために
ど頭サビを入れるアーティストが多い中。
良い意味での裏切り。
開始3秒で期待値が上がる。
しかも琴封ビートに合わせて韻踏まくったラップが始まる。ちょっだけノリながら歩いてしまった。
0:22-曲調がインド風?からのLISAラップ
彼女だけ声を覚えている。
いやいや、このフレーズめちゃ聴いたことあるって、、、
もう足を止めて柱にもたれ掛かる。
リアーナやん!
しかもポンデリプレイ。
ついに2000年代のヒップホップがサンプリングされる時代かと。
センスよっ
サビもちょっと大人感じで五月蝿くなくて、
ほろ酔いで揺れたら心地良い感じ。
と思ったらbreakbeatsかいっ!
他にも自分が気づいてないだけで
サンプリングネタが散りばめられてそう。
とりあえずMV
そして、リアーナ自身もツイートしてた笑
サンプリングまとめっぽい動画もあった。
それでも1:15の元ネタがでてこない。
めっちゃ聴いたことあるのに。
The Black Eyed PeasのYaeterdayとかでもサンプリングされてそうな90年代HIPHOP風。
誰かわかったコメントくれ。
YouTubeのコメント欄やTwitterなどでは、予想した通り、パクリ疑惑とか一部叩いている人がいた。でも、パクリとサンプリングの違いってなんなんだろう。
よくHIPHOPの歴史でいうとDJクールハークが。。。
とか言われるが、
自分の現時点での解釈は
オリジナリティあれば良いんじゃね?と。
そこでオリジナリティって何なん?って
完全な0→1ってそもそもこの世にないんじゃないかと。自分は全く新しい〇〇を生み出したという人も無意識下で何かを認知しているはず。
無意識でも、意識下でも認知を増やせばアウトプットの幅も広がるよね。
AIにたくさん画像食べたせたら、画像認識の精度上がる的な。
無意識な認知って故意的に増やすのは、難しいから、"まず真似てみて、型をつける"って大事。やってみるものの意外と真似するって難易度高い。特に一流の技術真似ること。
真似ないっていうのも逃げな気がして、自分の「できない」に向き合わなくていいやり方とも捉えられる。
まず真似てみて型をつける。
型のないまま、自己流だけでたどり着くのは、大抵、もうすでにある型の劣化版だったりする。
型を更新したときに現れたものこそが、オリジナリティ。オリジナリティとは、型がないのではない。 型と型を組み合わせるときに生まれる。
いかに遠い型と型を組み合わせるかが革新を生み出す。だから、「革新は、辺境から生まれる」と言われるのだ。オリジナリティがあるものをつくるためには、型を携えて、辺境へ行く必要がある。
※佐渡島庸平さんの観察力の鍛え方より
Pink Venomはパクリなのか、サンプリングなのか。どうでもいいっちゃどうでも良いけど、そういうの考えてると、暇つぶしになる。
よし、今から飲み行くか。
飲みでもオリジナリティ出してぇとか思っちゃう。