見出し画像

子連れディズニー心得〜2022冬〜

12月頭に1歳半の娘を連れてディズニーデビューしてきました。
気持ち的に大満足だったので、どこがポイントだったか個人的な意見ですが書いていきます。

❶レストランは予約しとくor時間ずらす
これは色んなSNSで情報共有されてるかと思いますが、本当に大事。特に幼児食へ移行中の2歳未満の子は離乳食は必要ないにしても食べれるものが限られてくるかと思います。なのでどこなら食べてくれそうかチェック&予約。予約取れなければお昼ご飯や夕ご飯の時間をずらしてお腹が空きすぎる前に食べるようにしましょう。

❷乗りたい乗り物は2つ
折角行くならともっと乗りたいと思うかもしれませんが、オムツ替え、ベビーカーで人混みの中移動&駐車(?)、急なお昼寝、ご飯の時間を加味するとすぐに時間が経ちます。ファストパスがなくなった今、子供の機嫌と待ち時間とを照らし合わせてとなると大変です。なので2つ乗れたらラッキーと思っとくと3つ乗れたらなんか得した気分になるのでおすすめです。

❸びっくりするようなマナーの悪い人もいる
夢の国ですが現実に引き戻されるぐらいマナーが悪い方もいます。待ち列は4〜5人横並びでとの声かけがあったのですが、隙間をぬって抜かしていく方がある程度いました。(驚かれている方が大半でしたが…)またパレードの時にカチューシャを外さない、入園前の手荷物検査の待ち列で抜かそうとする等ありました。なので"みんながみんないい人では無いけど、いい1日にするために自分達はマナー良くいよう"と思っておくのが得策です!

❹トイレはベビーセンター
子どものおむつ替えのタイミングでお手洗いに行くことをお勧めします!(特にベビーセンター!)トイレは数は少ないですが、利用者も少ないので普通のトイレより並びません。ソファーがあったりして待ちやすいので、パパママどちらも行っておくといいです。

❺防寒具はオムツ用圧縮袋で持ち歩き
どのくらい寒くなるか予想できない&子どもが暑いのが苦手な場合は、タイツやインナー、あったかい帽子など持ち運びたいと思います。ただそのままだと本当に邪魔です(笑)我が家はダイソーのオムツ用の圧縮袋を使用しました!掃除機不要の小さめサイズなので嵩張らないし意外と入るし簡単にペタンコになるので着替えて入れとしておススメです!

❺お散歩しにきたつもりで
ディズニーきてそんなのありえない!と思われる方もいると思いますが、これは本当に大切です。もはや「入園して雰囲気味わえたし今日は勝ちです。最高!!!」ぐらいの心意気でいるとずーーーーっと楽しいです。あれもこれもと思ってると寒さと人混みと時間が迫ってくる感じでみんなギスギスしてしまうので、ゆったり園内を回ったり(ひたすら列車のるとか)家族みんなで楽しそうな写真を撮るとか良い思い出だったねと思えるお散歩しにきましたぐらいが全てラッキーに感じて楽しいです!!!!

以上、根性論みたいなことが多かったですがこのポイントのおかげで家族みんな喧嘩せずに(これ大切)、笑顔でヘロヘロになりながら帰れました。

冬の子連れディズニーは大変かと思いますがみなさん楽しんで過ごせますように。

いいなと思ったら応援しよう!