
時短パートになって1ヶ月、色々変化しました。
働き始めて1ヶ月経ちましたが、色々変化しました。
いいことも悪いことも含めて、備忘録。
①PMSが軽くなった
1番はこれ。これはめちゃくちゃ大きい。
専業主婦になってから生理前の気持ちの沈み方が異常で、命の母ホワイトがないと動けないぐらいだったし産婦人科にも相談にいってた。
"死にたくなっても死ねないように家から出ない"という今考えるととんでもない精神状態が生理1週間前から少なくとも7日間は続いていたが、ぱったり消えた。最高である。
②お金が貯まる
収入よりも月々の貯金額が上回るようになった。仕事の量が丁度いいからなのかストレスがほぼなく、ストレスからの散財が消えたおかげである。"買いたいものを自分のお金で買える"というのはとんでもない心の安定をもたらす。
③ちょっと自信がつく
人と関わる、誰かの役に立つ、という経験のおかげで自分にちょっと自信がつく。私の場合は専業主婦の自分の存在意義を全然見出せなくて、ただひたすらはやく1日が終わって欲しいと願っていたから尚更そう感じるのかもしれないけ。
④娘の体調不良時の対応
以前は"鼻水垂れてる"とか"軟便だけど元気"とか、娘的にこのまま疲れが溜まると発熱するなと感じるものがあると一時預かりを休ませていた。(なんとなく大丈夫そうな時は登園してた。)けど仕事があるとそんな簡単に休めないので、ちょっと頑張ってもらうことが増えた。でも仕事休みの日に一緒に休んで家でゴロゴロしたり、お迎え早めたり、思ってる以上に耐えれたりする発見もあった。
⑤1週間がちょうどいい長さに感じる
専業主婦の時は夫が休みの日を待ち遠しく思っていた。娘と2人で過ごすのは大変なのに暇で、暇なのにしたい事はできなくて、1日が長かった。今思えば娘とゆったり過ごせてよかったなと思うけど、当時はしんどかった。
けど働き出して自分の時間が動く感覚が戻ってきた。そのおかげで1週間がちょうどいい感じで過ぎるようになった。
④正社員への想いが膨らむ
元々一般職だったけど仕事の効率化をはかったり、評価を上げてもらったり、そういうのがやる気に繋がっていたタイプだった。だからこそパートで時短でそこまでの責任はなく働けることが少し物足りなく感じる時がある。かといって、そのポジションになったらやり遂げれるのかと言われればこの環境ではできないと思ってしまう。という矛盾した想いが出てくるようになった。資格取得や勉強でこの想いを消化したいと思う。
まとめ
書き連ねてみるといい事ばかりだったけど
・まだ1ヶ月しか経っていない
・本格的に娘が体調を崩す事なく過ごせている
・園内でも病気が大流行していない
というのが大分影響しているんだろうなと思う。
今後も色々と変化があるだろうけど、楽しく過ごせていたらいいなぁ。