
内定承諾決めました
こんばんは、
先日内定を頂いた企業があること、内定を取るか迷っていることを書きました。
昨日急遽、内定先の企業とオファー面談がありました。
自分の中での懸念も払しょくでき、内定を取ることにしました。
昨年4月頃から転職活動を始め、やっと方向性が決定…
これまで内定辞退を2度しています。
なぜ今回内定を承諾したのか、振り返ってみました。
転職軸に沿っていると感じられた
週末時間を取り、今回の転職軸となぜ内定先なのか、検証しました。
その中で転職軸に合っていると改めて思えました。
転職目的を見返す
転職活動をする前から、現職への不満や今後のキャリアについて、noteの記事やメモ帳に書いていました。
それらを見返し、今回の内定先であればより自分の理想の働き方ではと感じました。
キャリア相談で検証
ただ、それはあくまで主観的な判断。
仮に次もすぐに転職となると、30代後半になっています。
次の転職活動にも影響するのでは、という不安もありました。
そこで、スポットでキャリアコンサルタントの方に相談をしました。
面談の中では、どういった基準で内定をとるべきか、仕事の軸について話をしました。
厚生労働省の価値観検査をもとに、自分にとって何が仕事をする上で大事か、コンサルタントの方と壁打ち。
上位3つの価値観について、前職と現職、内定先で点数付け。
現職よりも内定先は点数が高く、面談で言語化していく中で、今何が不満なのかしっくりきました。
たくさんの要素で比較すると、結局選べなくなるので、自分の大事にしている価値観にしぼり、比較してみるのが大事だと感じました。
ちなみに今回はココナラで、キャリア相談をしました。
オファー面談で疑問を解消できた
内定先は外資系で、今までとはカルチャーや働き方が違う点も不安でした。
オファー面談の中で、実際自分が入ったらどうなりそうかを意識し、色々と確認しました。
働き方のこと(残業、家庭との両立)
給料や評価、昇進のこと
入社後の業務イメージ、スケジュール感
自分の中で具体的にイメージができ、漠然とした不安は少なくなりました。
今までの経験をいかしつつ、新天地でやれることをやってみようと思います。
ちなみに4月入社予定なので、次は現職との退職交渉です…
気が重いですが、時間もないので今週の面談で切り出そうと思います。
今回もご覧いただきありがとうございます。