見出し画像

人と話すことの魅力を再発見した僕の3ヶ月

こんにちはキーです!!!
今日はとても良い天気ですね!
窓を開けて感じる風がとても気持ち良いです。
仕事を辞めて早3ヶ月が経ちましたが、焦る気持ちを少しずつ手放し
穏やかに過ごせるようになってきました。

どうしてこう思えるようになったのか
それは自分の「好き」を明確に感じ、言葉にして人に話せるようになったからだと思います。
今日は日々を焦ったり、心に余裕がない、忙しなく過ごしている方々に向けて書こうと思います。
ぜひ一読していただけると嬉しいです。


人とのコミュニケーション

僕の好きなことは「人と話すこと」だと気づきました。
ただし、すべての会話が満足できるわけではなく
満足度の高い会話とそうでない会話があることに気づきました。

僕はよくオンライン上でマーダーミステリーゲームを楽しんでいました。
これはミステリー小説の登場人物になりきって、犯人を探す劇を楽しむゲームです。
人と話すことが多いゲームですが、ここに僕が求める「話す」という要素はありませんでした。

僕が本当に求めていたのは
キャラクターではなくその人自身のことを知ること。
幼少期の過ごし方、学校での思い出、社会に出てからの経験や考え方
大切にしている想い、苦手なこと、世の中への疑問
尊敬する人、その人がどうしてそう考えるのか。
そういった個人の人生を深く知り、理解したいという欲求が強いのだと気づきました。

なぜ人が好きなのか

人が好きな理由はまだ完全には分かりませんが、僕自身が誰かに理解されたいという欲求が強いからかもしれません。
子供の頃、親からの関心をあまり得られず
放置されることが多かったため、関心を持って欲しかったのだと思います。だからこそ人のことを理解し、他者との違いを正確に把握し
自分の感性や考え方をより正確に伝えたいという欲求があるのかもしれません。

好きを追求して

今は時間があるので、人と話して
その人のことを知りたいという気持ちを追求しています。
自分自身を突き詰めていくことで、もっと深く人を理解し、自分のことも理解されたいという思いが強くなっています。

これからも多くの人と話し、その人自身を知り、理解することを楽しんでいきたいと思います。

まとめ

自分の好きを追求することは、時間があるときにしかできないことだと思います。
この「好きを追求すること」が、自分に向いている社会や仕事を探す際の指針になるのではないかと思っています。
だからこそ、仕事探しも焦らず今を楽しむこと。

それが好きなことを探すことにつながり、より良い人生を送るために必要なのかなと思っています。
同じような環境に身を置いている方、一緒に「好きを追求」していきませんか!


いいなと思ったら応援しよう!