初夏の粽
宮尾さんの自然栽培のこがねもち5分つきがとってもおいしいので、季節ごとに笹粽を作ることにした。
①もち米は洗って一晩水につける。
②翌日にセイロでまず30分くらい蒸す。
③30分くらい蒸したもち米をボールにあけて紫蘇の実の塩漬けとひじきの酢漬け、梅酢を混ぜ合わせる。
④③を笹で包んで蒸しあげる。
すっきりさっぱりした味で紫蘇の実のプチプチした食感が楽しい粽。
冷めてもおいしく、お酢を使って笹で包んであるのでお弁当にもいいんじゃないかなと思う。
ひじきの酢漬けとは本道佳子さんの本に出てきたものでひじきをお酢で戻してストックしておけるもの。
とても重宝する。
紫蘇の実は昨年秋に漬けて保存しておいたもの。
むすびや百のLINE@しています。
https://line.me/R/ti/p/%40zwg2708n