【イベントレポート】2021.11.13 第一回学生の人生計画書
「学生の人生計画書」とは?
“社会への不安を持っている人や、今何をしたらよいのか分からない、将来自分がどうありたいかを見つけるきっかけを作りたい”という思いからスタートした、学生の為のイベントになっています。
二ヵ月に一回程のペースで開催する予定で、社長さんや現在活躍されている方をお呼びし、貴重なお話を聞くことができます。
【イベントレポート】2021.11.13 第一回学生の人生計画書
初めまして。学生が運営している「むすびCafé」に所属している徳島大学の吉實里帆(よしざねりほ)といいます。私を含めたむすびCaféメンバー3人で企画運営した第一回 学生の人生計画書についてイベントレポートを書かせて頂きます。
広沢自動車学校社長 祖川嗣朗さんから学生に向けて
第一回のゲストとして、広沢自動車学校代表 祖川嗣朗さんに来ていただきました。
気さくでとても優しい方で、学生の心に刺さるお話をたくさんしていただきました。
個人的には祖川社長の広沢自動車学校に対する思いや、自らの経験から今どういう思いで経営者をされているという話がとても印象に残りました。
新入社員の方々を交えての交流会を!
来年の4月から広沢自動車学校に勤める新入社員の方4名にも来ていただきました!
3テーブルに分かれて約20分のトークを計3回行いました。就活に関することや人生観、プライベートのことまで各々聞きたいことをたくさん聞くことができました!
皆さん本当にしっかりされていて、2つ上だとは思えないくらい大人に感じました。
いつか私も伝える側になれたらなと…。
フリートーク
交流会が終わったあと、自由にフリートークが繰り広げられました。
自身の悩みを相談する人、コイバナに花を咲かせる人、これからについて話す人などなど、祖川社長や新入社員の方たちとの距離が縮まるいい機会になりました!
ちなみに私は学校の話やコイバナで盛り上がっていました。笑
最後に
第一回ということもあり、少し不安もありましたが無事に成功することができて良かったです。今回の反省点も踏まえて次につなげる事ができたらと思います。
そして、一つのイベントを開催するにあたってこんなにも苦労があるのだと改めて気づかされました。こういった一つ一つの気づきを大切に、学生生活を過ごしていきたいです。
参加してくれた私の友人も、“参加して本当によかった。”、“前と少し考えが変わった。” など、とてもポジティブな感想をもらい、開催側としてはその言葉を聞くことができてとても満たされた気持ちになりました。
来た人が満足して帰ってもらえるようなイベントをこれからも開催していきたいと思っているので、是非むすびCaféのSNSなどをチェックしてみて下さい!
Instagramアカウント