未来遺産 飯田水引
長野県飯田市の水引産地と水引工芸についてのご紹介動画が完成し、この度、公開されました。
春にご紹介頂きお会いした
未来遺産を運営されておられる
川口代表、村田氏に水引を紹介する動画撮影依頼を受けまして、是非日本の産地を訪ねて取材して頂きたいとお願いして完成した動画です。
字幕をオンにされご覧頂けますようお願いします。
YouTubeは
@musubi_tokyo のプロフィールのリンクから
linktreeのメニューバーからご視聴にお繋ぎしてございます。
クラフトのHOWTO動画とは違う
とても水引の足跡を残す貴重な画像が残されました。
元結をはじまりとした水引はその後、贈答品に用いられるようになり、宮内庁のみで使用される くれない水引の製造をされたことはとても有名です。
また、飯田水引工芸士第一人者の関島登さんの作品を多数所蔵されている娘さんの結びのデモンストレーションのご紹介と関島登さんの作品の記録を残せたことはとても貴重な動画となりました。(水引工芸 せきじま)
現代の国産水引を支える製造工場
@shinmeido 神明堂さんの製造工程の紹介はまだ訪問されたことのない方、水引に関わる方々にとても興味深いものだと思います。
また、水引取扱い会社として老舗の
@mizuhiki.soukichi そうきちさまは水引を手にされ結んでらっしゃる方々の購入先としても馴染みの深い国内外へ発送してくださる会社さまです。
産地活性化、産地応援、日本文化の継承に繋がることを祈ります。
豊かな自然に恵まれて飯田の地に続く水引産業が未来遺産として今後100年先に続いていきますように。
ご協力頂きました関係各社、ご担当者さまありがとうございました。
musubi_tokyo 木村さゆり
#水引 #mizuhiki #長野飯田 #飯田水引 #未来遺産 #100年先に残したいもの