見出し画像

モニターが終わったのでホンダの電動バイクEM1eを購入

3か月ほど前にホンダの電動バイク(50ccの原付相当)のEM1:eのモニターに当選して2カ月ほど乗っており、先日そのまま購入しました。

モニターは2か月間乗ってツイートしたり感想書いたりするものですが、その後返却するかそのまま購入を選べます。購入の場合は定価30万の半額の15万円で購入できます。

モニター後の購入は中古扱いになるため補助金がでないのでそこは要注意。

ちょうど電動ママチャリが10年ぐらい乗っていて限界だったこともあり、これを機に電動バイクもありだなと思い買いました。

EM1e

乗ってみた感想

電動なので音がしないのは良かったです。走り出しのトルクもそこそこ出るので快適でした。速度は最大で47kmぐらい。買い物袋付けるフックも地味に便利。

乗った時のイメージ

電動自転車みたいにバッテリーを外してコンセントで充電するタイプになります。なので、特殊な設備とかはいらないのも手軽で良いです。
ただ、充電中は冷却用のファンが回って音が五月蠅いのが難点。私は土間に充電器を置きました。

バッテリーは座席の中に
充電器はちょっと大きい

1回の満充電で大体40kmちょっと走ると思います。なので移動距離は片道20kmぐらい。遠出はできないけど、ちょっとしたお出かけには便利。

1回の充電でも数円~数十円ぐらいの電気代なのでお金はあまりかからないです。うちは太陽光+蓄電池なのでほぼ太陽で充電できます。

充電時間が6時間なので、夜に充電が良いと思いますが、航続距離や充電がめんどい人は「ガチャコ」というサービスもあり、ステーションで満充電のバッテリーと交換して走ることができます。但し月額料金がかかるので、どちらを選ぶかは使い方次第かと。

モニター中にインホイールモータの異音

モニター中に1つ異常があり、減速時に時速13km付近でインホイールモータが振動して大きな異音がするようになってしまいました。

結局モニター後の返却~購入の間にホンダで修理してくれましたが、モータの制御コンピュータの不良だったようです。交換してもらい治りました。

購入時の費用

本体+バッテリー+充電器でモニター後価格で15万円。
あとはコーティングなどのオプションを付けたので、追加で4万円ほどで計19万円程でした。

最近はバッテリーが2つ入るタイプのCUVeとかも発表され始めた

ホンダは電動バイクにも力が入ってきており海外ではCUVeも発表されています。同じバッテリーが2つ搭載されており80kmぐらい走り最高速度も上がるようです。

ともあれ、私は遠出は車なのでEM1eぐらいがちょうどよいと思い。



いいなと思ったら応援しよう!