![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/67759069/rectangle_large_type_2_bd71d7df7e9d9918f9408c6225b8dff5.png?width=1200)
2021年よかったものまとめ②いろいろ編
無想りんねの先祖です。
この度は我が家の末裔、無想りんねがナイスネイチャとセイウンスカイを、猫好きという接点だけから仲良くさせるまんがを描きまくってしまい大変申し訳ありませんでした。でも来年もイチャつかせます。覚悟していてください。と末裔が申しておりました。
今回は我が家の末裔、無想りんねが2021年になって異様なまでにチェックしていたいろんなものをまとめさせていただきました。何卒宜しくお願いいたします。
よかったゲーム
ゴーストオブツシマ
誉れは浜で死にました~~~~~!!!!ウェ~~~~イ!!!!!
今年プレイした中で間違いなく最強のゲームです。美麗すぎるグラフィック、気持ちよすぎる操作感、そして重厚で切ないストーリー。溢れ出る黒澤映画リスペクト!故郷と人々を守るために奮闘する、一人のサムライの切なくて力強い物語。来年はこの感動を超えるゲームに出会えるのだろうか…。あと石川先生は許さん。いややっぱ許す
ブレイブリーデフォルト2
ブレイブブレイブブレイブブレイブブレイブブレイブ
来ました!!!あのRevoがBGMを作ってることでやってみたらめちゃくちゃ面白くて普通に泣いちゃったRPG、ブレイブリーデフォルトの新作!
前作無印ブレイブリーは少年少女のストーリーでしたが、今作は20代の若者が主人公で、ストーリーも国際情勢や裏切り、策略が満載の大人なストーリー。BGMもマァジかっこいいです。戦闘曲のバリエーションが増えてそれもいい!ラスボス曲は前作より好きかもしれない…
オリとくらやみの森 / オリとウィスプの意志
これが…これがメトロイドヴァニアや!!!
オーストリアのゲームスタジオが作った、いわゆるメトロイドヴァニア系ゲーム。くらやみの森が始まりで,ウィスプの意思が続編。
これがめっちゃくちゃいいゲームなんすよ…。操作してるとめちゃくちゃ気持ちいいし、アクションや謎解きはハイパー面白い。グラフィックは絵画並みにキレイだしエフェクトもキレイだし音楽もいいし….完璧なのでは???ミスしても直前からやり直せるのでストレスフリー。さらにプレイ時間も15時間くらいでクリア可能!!!早くプレイしよう!!!
NieR Replicant ver.1.22474487139...
ニーア復活!!!!!!!!名作、帰還
ニーアオートマタでウルトラバズったニーアシリーズ。その原点がリメイク(リマスター?)されたのでやったら泣きました。ストーリーは把握してたので致命傷は免れたのですが、追加ストーリーの人魚姫で全てが駄目になりました。と思ってたら最後の最後でさらに駄目になりました。ズルいでしょ…..その電子空間は………..。ヨルハ部隊のコス、めちゃくちゃ良かったです
キングダムハーツ&キングダムハーツ2
キングダムハーツ、20周年
今更ながら、キングダムハーツ1と2をちゃんとやりました。チェインオブメモリーズと3はクリアしてるんすよ。なんでだ。
流石キンハー!1からめっちゃ楽しかったです。しかしやはり2になってからのアクションのパワーアップさが半端なくて、それを経験してからの3の快適さはすごかったんだろうなあと思いました。やっぱ最初からプレイしておくべきだった~~~~!!!!!今年のクリスマスプレゼントは、マスターオブマスターの正体についての調査書にしました。頼むぜサンタさんよォ
エルシャダイ
まさかのSteamリリース。大丈夫だ、問題ない
エルシャダイが10周年…ということでSteamでリリースされたので買っちゃいました。普通に面白かったです。十年前はあんなにゲラゲラ笑ってたのに!3すくみの武器を駆使して敵と戦ったり、かわいいけどえげつないネフィリムを見て和んだり、ルシフェルの気遣いにニコニコしたりと、楽しいポイントがたくさんあるゲームでした。続編があるならやりてェよ……堕天のところとか絶対楽しいじゃん………
熱血硬派くにおくん外伝 River City Girls
きょうこ~~~~~~♥♥♥蹴り倒して~~~~~~♥♥♥
くにおくんシリーズ、はじめてプレイしました。下手するとベルトスクロールアクションすらまともにやるのははじめてかもしれない!完全にキャラに惹かれて買った今作ですが、プレイしてよかったゲームのひとつになりました。もうね、きょうこちゃんの技と表情がかわいすぎるの。なんなんこの子。バイオレンスキュート全振りか????
敵が挟み撃ちしてきたり、無駄に体力があったりとちょっと難易度は高かったけど、よいゲームでした。
その他
DELTARUNE Chapter 2
トゥームレイダー(2008)
デビルメイクライ3SE(スイッチ版)
MOMODORA~月下のレクイエム~
ココロクローバー
ポケットモンスターブリリアントダイヤモンド
そういえば
神ゲー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!! pic.twitter.com/EOTP5TYhpd
— 無想りんね🐺 (@musou_rinne) August 20, 2021
一時期気が狂ってこんなゲームをやっていた時期もありました。野生動物運動会。ゆるさん
よかった映画
去年は1年で167本観ましたが、今年は…39本!(12/18現在)
少ねえェ〜〜〜〜ッッ!!!でも劇場で観る機会は増えました!!!!
てなわけで、よかった映画をピックアップして紹介しますワン
フリーガイ
ライアンレイノルズ、ギャグもシリアスもできる男。
ゲームの中のいちNPCだった「ガイ(役:ライアンレイノルズ)」が、ゲームのプレイヤーでヒロインの「モロトフガール」に一目惚れして、どんどんプログラムにない行動をとっていき…?という映画。大爆発が起こる街中でにこやかに街の人々にあいさつをするガイ、銀行強盗にあっても友達の警官とヒソヒソ話をするガイ。とにかくガイの行動が面白いし、その背景は常に狂ってる。しかし、そんなギャグばかりで終わらないのがこの映画。結構涙腺にきます。ラストまであっという間でした。ストーリーがうまく出来すぎている。
あと、20世紀FOXがディズニー傘下になったことをめちゃくちゃ利用して、ものすごいことやらかしてるので、気になる人は今すぐチェックしよう!いい映画です
モータルコンバット(2021)
やっぱ真田広之イズナンバーワン。迫力満点血みどろバトル
同名のグロすぎ格闘ゲームを実写化。ゲームの方は映画大好きすぎて、バットマンのジョーカーやエイリアン、プレデター、さらにはターミネーターやランボーが参戦するなどのスマブラもびっくりなラインナップが参戦している(もちろんみんな内臓は飛ぶし腕や脚が豆腐のようにとれる)
そんなモータルコンバットを映画にしたら…?そりゃね、楽しいよね〜〜!!!
主人公はオリジナルながら、ゲームに出てくるいろんなキャラが実写で参戦。というか、モーコンは元々現実の人物をモデリングしてることが多いのでさほど違和感はない。そして、真田広之と浅野忠信参戦!特に真田広之は、あの人気キャラ役なのでめちゃくちゃ良いしめちゃくちゃハマってる。最高。浅野忠信はずっと目が光ってる。
モーコンではお馴染みの「Fatality」や「Flawless Victory」などの声ネタも採用されてて、現在愛をとことん感じる映画でした。ちゃんと身体真っ二つになるし
映画大好きポンポさん
映画は90分以上観れない
架空の街ニャリウッドを舞台に、映画プロデューサーポンポさんがあれこれする話。映画だけが心の支えのアシスタントのジーンくん、新人女優のナタリーなど、周りの人たちを巻き込みながら映画を作っていく。とにかく映画を作るシーン、とりわけ映画編集シーンの描写がツボ。編集=カットということで、剣やハサミでザクザクフィルムを斬る描写にシビれる。
クリエイターは創作意欲が刺激されるし、そうでない人も、何かを始めたくなってしまうそんなパワーに溢れる映画でした。あとちゃんと90分で終わるところが最高。有言実行
アリス
今まで見たアリス…いや映画の中で一番不気味
チェコの映画監督「ヤン・シュヴァンクマイエル」の映画。不思議の国のアリスを原作とした作品はいろいろ見たけど、その中で一番""ヤバい""。人間というかキャストはアリス一人。口のドアップが多い。残りは人形。その人形も明らかに造形が狂っており、不穏な何かをもっている。おがくずをひたすら食べまくったり、見るからに不気味な黒い液体を飲んだりと、とにかく見てて不安になる食事シーンばかり。だからといって嫌いかというと嫌いではなく、むしろ気になってしまう要素が多い。来年は監督の他の作品もDIGりたい。
海獣の子供
圧倒的映像美でぶん殴ってくる生命誕生の秘密
STUIDO4℃制作のアニメ映画。2019年作。
海を自由に泳ぎ回る双子の男の子と普通の女の子の話
とにかく映像がとんでもなくキレイ!海の描写、波の描写、海に生きるものたちの描写、人々の描写、全部が異次元。特にラストはもはや抽象画か???ってレベルで凄まじい。光と色の暴力(目に優しいタイプの)
映像に極振りしてるのでストーリーがつかみにくいところがあるけど、それを考察するのも楽しい。あとは漫画版を読もうと思います
羅小黒戦記
圧倒的作画パワーでぶん殴ってくる尊さMAX戦記物
絵がかわいいのでゆる系アニメなのかな~と思ってたぼくが愚かでした。ものすごい作画パワーで超高度な戦闘を繰り広げるし、迫力も満点。そしてキャラの仕草がいちいちかわいいしと良さみに溢れまくった映画。妖精(シャオヘイ)と人間(ムゲン)の関係性の変化も尊くて良い。コミカルなシーンが多いので安心して見てられるのもGOOD。ナタさんすき。男の子なのね…
しかもこれ、元は個人制作のFLASHアニメから始まったんだっていうから、オドロキね…
ベイビー・ドライバー
監督が好きな音楽を全部ミュージックビデオにしました!
音楽おたくなら一度はやってみたい「人生の出来事の全てに好きなBGMが鳴るやつ」を実際にやってみた映画。強盗の運び屋をする音楽中毒の凄腕ドライバーのお話。もうま~~~~~じでかっこいい!音楽が鳴るだけで人生こんなにバイオレンスでパワフルになるのか!と。とにかく音楽のチョイスが良すぎる。全部合ってる。ラストもかなり良い。スキが無い。流石エドガー・ライト。ゾンビと仲良くゲームする映画ばっかりじゃないんだね!
TENET
何を食ったらこの映画ができるの?
今までいろんな映画を見てきたつもりだったけど、ダントツで狂ってるし、この先もこれを再現(模倣)できる映画って出てこないんじゃないかってレベルでとんでもないことをやっている。ノーラン監督作品は「インセプション」が好きだったけど、これはそれを超えるレベルで好きかもしれない。通常の時の進みと時間の逆行が同時に存在するシーンとか、どうやって撮ってるの???って考え込んで大事なシーン見逃したりしてしまった
ヴェノム:レットゼアビーカーネイジ
ヴェノムとエディのなかよしハッピーファミリー映画です
もはや夫婦でしょ?ってレベルで仲良しのヴェノムとエディの関係性を楽しむ映画です。失恋してしょげるエディを励ましたり、触手をめちゃくちゃ使って朝ごはんを準備したり、ペットのニワトリを溺愛したりと、とにかくヴェノムがかわいい。お前、ほんとにシンビオートだよな?
敵のカーネイジも身体にシンビオートを宿してるけど、ヴェノムとの対比が結構分かりやすく描写されてて、最後に勝つのは絆なんだな~~~キングダムハーツだな~~~なんて思って観てました。観てました………ねえ。そう。エンディングまでは………………….
よかった本
絵がふつうに上手くなる本 (よー清水)
読んだだけで普通に上手くなった気がしちゃう素敵な本。絵の書き方だけじゃなくて、絵に対する考え方やバズり方、稼ぎ方なんかも教えてくれるイラストレーターのバイブル。お世話になりました。
はじめての同人誌デザイン(木諸なち)
木諸なち先生のこれまでのデザイン関連本が一冊の本にまとまってお得!!!という情報を見てゲットしに行ったやつ。同人誌のデザインはもっちろん、ロゴ制作についてやお品書きなどのデザインについても書かれていて、めちゃくちゃ参考になりました。この本読んだらイラレでロゴが作れるようになりました。多謝
「キャラクター」のデザイン&描き方(くるみつ)
くるみつ先生の参考書。キャラのポージング、カラーリングなど、ジャケデザインする中で毎度キャラを作っているぼくにびったしの本が出てて秒で買いました。今年は割と新キャラを作ることがなかったので、来年以降バリバリ活用しようと思います。くるみつ先生の絵、カワイイ~~~!
現代アート、超入門!(藤田令伊)
去年読んだ「13歳からのアート思考」を読んで、もうちょい現代アートの勉強したいな~と思って買った一冊。マティス、ピカソといった巨匠から、「ピス・クライスト」のセラーノ、「傾いた弧」のセラなど、なんでそんなん作ったん?って突っ込みたくなる人達など、多数の作品が載ってて勉強になりました。
ピアニストの脳を科学する:超絶技巧のメカニズム(古屋晋一)
書店でジャケ買いした本。ピアノをやってると脳にどんな変化が現れるのか?ってのを科学的にまとめた内容。まだ読んでる途中だけど、うまいピアニストは脳の「省エネ」が上手いらしく、通常の人よりもエネルギーを使わずに弾くことができるらしい。熟練者が特に意識せずとも難しい作業を簡単にやってのけるアレっぽいです。続きも読むぞ
ゾロアスター教(青木健)
突然ゾロアスター教に興味が出てしまい、唐突に読みだしたやつ。光と闇の戦い。人々は、光の勢力と闇の勢力のどちらかに属し、永遠なる戦いに身を投じるという。キングダムハーツじゃんこんなん!!!!!!!ってなってる。
史上最強の哲学入門 東洋の哲人たち(飲茶)
去年買った西洋の哲学者の本を読み終わったので、東洋版にも手を出したってワケ。大まかに言うと、西洋の哲学が「真理」を多くの議論を重ねて到達するものだと考えるなら、東洋の哲学は、最初から「真理」に到達して、その過程を考えていくというスタイルらしい。まだ途中なのでちゃんと読みます。
ウマ娘 シンデレラグレイ
ウマ娘、強すぎ(笑)
オグリちゃん、ただの腹ペコキャラなんじゃなくて、とにかく強い。ゲーム版未登場キャラも全員魅力的だし、走るって描写に全振りしてるのでとにかく迫力がヤバい。6巻、早く読みてエ~~~ッ!2021年続きが読みたいまんがナンバーワン
STARTING GATE! ウマ娘プリティーダービー
今年ウマ娘が大バズリしたことで復活したスペシャルウィークが主人公のまんが。アニメ1期のストーリーぽいけど、トレーナーは出てこず、また違う展開が楽しめる。あと絵がウマすぎ。お手本にしてます。5,6巻ではネイチャが出てくるのでとてもハッピー
よかった靴
Reebok Blacktop Battleground
ヤッターーー!
— 無想りんね🐺 (@musou_rinne) June 24, 2021
ぼくがスニーカーをあつめるきっかけになった、Reebok blacktop battlegroundゲットしたぞう👟
マジデザインがぶっ飛んでて良すぎる❤️ #今日の靴情報です pic.twitter.com/03rTl5xNzW
実はぼくがスニーカーに憧れる原因となった一足。数年前、Tumblrでスニーカーを漁っている時に偶然発見して、その狂った造形と民族要素のフュージョンっぷりに欲しさMAXになったものの、どこにも在庫が無い悲しい気持ちになってしまった…けど今年ゲットしました。めちゃくちゃ履きやすい!!!足首を完全にガードしてくれるかっこいい仕様になってます。良い
NIKE AIR HUARACHE GRIPP
今年初スニーカー👟
— 無想りんね🐺 (@musou_rinne) June 12, 2021
NIKE AIR HUARACHE GRIPP、買いました。tarou2先生のスニーカー本見てめちゃくちゃ欲しかった一足!手に入れられて嬉しい〜🙏🙏🙏 #今日の靴情報です pic.twitter.com/ltMe2Z2Gd5
こちらも前からいつゲットするか悩みに悩んで時期を逃してた一足。ようやくゲット。デザインが神。履くとめっちゃフィットして歩きやすいのですが、柔らかい素材でできているため履きにくい!あと構造がややこしいので脱ぎにくい!というわけで、まだこれを履いてお外に出れてません。めっちゃかっこいいんだけどね!米山舞先生のイラストも最高
NIKE AIR HUARACHE GRIPP pic.twitter.com/H9gwwtkHuu
— 米山舞 − 𝗦𝗦𝗦 (@yoneyamai) April 21, 2020
よかった買い物
IK Multimedia iLoud Micro Monitor
ギイイーーーー!!!!買いました!!!!!!!!!
— 無想りんね🐺 (@musou_rinne) November 26, 2021
IK Multimedia iLoud Micro Monitor コンパクト・リファレンス・モニター Black【国内正規品】 IK Multime... https://t.co/DsQ9Z2ksYs @amazonJPより
ギタリストの零さんに布教されて買ったスピーカー。音が段違い。低音が届く!すごい!音すごい!!!と小学生みたいな喜び方しちゃった。やっぱ高いスピーカーはガチ。
十三機兵防衛圏 南奈津乃&BJ フィギュア
なつのさんとBJきたので優勝しました🏆 pic.twitter.com/kKDsdSKqQL
— 無想りんね🐺 (@musou_rinne) July 31, 2021
十三機兵防衛圏、すごいゲームでした。そんな凄いゲームのグッズが出るなら買うしか無いじゃない!ってのは建前で、ブルマのフィギュアが2021年出て、しかも自分の創作のリファレンスになるじゃ~んってなわけで買っちゃいました。めちゃくちゃお世話になってます…。シワがすごい。買ってよかったフィギュアナンバーワン
saitom 宇左田みみ フィギュア
saitom先生の宇佐田みみちゃんフィギャーが届いたので無敵になった。これでバリバリえっちな絵が描ける…!!!!!!(と信じて)
— 無想りんね🐺 (@musou_rinne) September 23, 2021
我が家の守り神、LM7先生の十羅菱らなちゃんとセットで置きます pic.twitter.com/cAk200hl2O
今年の誕生日プレゼント。デザインが反則的にかわいかったので爆速購入。胸と尻の造形、あと太もものラインが芸術。とんでもないものを買ってしまった。あとケツ。ケツが神。スニーカーを模したブーツも素敵すぎる。無敵。なお、キャストオフもできるので未成年は買っちゃだめだぞ!
0658 Neon Light Blouson(Blue)
今年であったブランド「0658」のきれいな青のブルゾン。セールをやってたので半額くらいで購入。これが着やすいし着回しがしやすいので重宝してる。ビッグシルエット好きなぼく、大満足。他にも数点0658の服を買ってるので、ほんとに今年は0658元年。来年も楽しみ
こんな感じでした。来年は、最近ご無沙汰だったアパレルデザインとかも再開したいな~~~と思ってます。あとはいい加減音ゲーにジャケ収録を……….