見出し画像

環境によって心や行動は変化する

どうも、musoraです

また最近不安感が出てきてます。「あ〜仕事しなきゃいけないのに、やってない〜」「ゲームばっかしてる〜」などなど。

あとベイビーちゃんが生まれてくるまで1ヶ月。

ある程度の預貯金もあるし、しばらく食うには困らないような感じだけど

なんか焦る焦る笑

まぁ、残高ではなく毎月のキャッシュフローや、今後の人生が先太りかどうかで人間の精神状態は変わりますからね

■先太りにしていくために種まきをする

働かなきゃ〜収入作らなきゃ〜なんて最近無意識レベルで思っていますが

周りが一生懸命働いていたり、将来の種まきを頑張っているからなんでしょうね

人間は環境に染まる生き物なので、その環境の中で大多数の人と違う行動をしていると、良い悪いとは関係なく、不安になります

集団心理というものを持っているからですね

英語ばかりの集団で、日本語話していると不安になるし

日本語ばかりの集団で、英語を話していると不安になります

英語、日本語どっちが良い悪いみたいなものというよりは、周りがどうか、が精神状態に影響しますね

逆にいうと、英語を話せるようになりたければ、英語ばかりのコミュニティに入って、話さないと気持ち悪い環境にいた方が、結果英語は早く話せるでしょうね。

つまり、仕事をしなきゃ〜と思いながら、一人でゲームしてたり、田舎でぼーっとしていても、一生仕事しないわけですね笑

だから、また仕事ばっかりやっている人たちの環境に身をおこうと思ってます。

まぁ、出産し終わってからにしようと思っていますけどね。

少しずつリハビリがてらお客さんにはちょこちょこ会いに行き始めてますね

久々の仕事は結構楽しい感じかもです

さっさと生きる分のお金は稼ぎ切りたいですね(目指せ40歳までに資産1億!)


今回はここまで。

また別のnoteでお会いしましょう。

いいなと思ったら応援しよう!