![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/11540857/rectangle_large_type_2_d31a1f9362f088e853fab23e4567a54f.png?width=1200)
編んだけどきつくて履けなくてケロケロ
リハビリは失敗するもの・・・(自分比)
久しぶりに靴下を編むのでリハビリに1度編んだことのある好きなパターンを編んだのだけど、めっちゃきつい!
息子に履かせても「きっつ!」って感じだったからケロケロ。
1度完成している・・・
ほどく
ほどきながら「まきまき」で巻き巻き。
最後の巻き巻き後の写真と見比べると分かるけどなんかこう編みたくない玉できた。
カセにする
巻き巻きした毛糸を「かせくり器」でカセにする。
ちなみにほどいた毛糸はこんな感じに縮れている。
なんだろうな。これ。
湯のしする
やかんでお湯を沸かして、カセにした毛糸をやかんから出る湯気に当ててのばす!
湯のしって言っていいのかな?
かせから玉にする
伸びた毛糸を「かせくり器」にセットして「まきまき」で巻なおす。
湯気で伸ばしているところを写真に撮りたかったのだけど、ひとりでは撮影不可能だったわw
どうしてケロケロって言うの?
英語で、編みほどくことを Froggingと呼びます。
編み物専用SNSのravelryで知りました。
編み物記録のコーナーに、カエルマークがついています。
@編みほどき frogging ~rip it rip it : パリ編み編みコミュニティ日記
https://amisparis.exblog.jp/25707566/
カエルの鳴き声からのケロケロだと思う。
日本のニッターだけが「ケロケロ」って言うのかな~?