葵ちゃんに出会ってからライブに行くまで
これは、私が葵ちゃんに出会って
初ライブに行くまでのお話。
🗻
閲覧頂き有難う御座います。
こちらはAoich.ファンの方が企画して下さったAdvent Calendar 2023に、ただイラストを書くのが好きなオタクが感情のままにつらつらと綴る記事になります。
他参加者の記事も素敵な物ばかりですので、是非ご覧下さい⤵︎ ︎
初参加&普段文章書かない民なので読みづらいかもしれませんが(どんだけ防衛線貼るねん)
読んでいただけますと幸いです!
よっしゃいくぞ〜🙌
【私の始まりの音】
私が葵ちゃんを知ったのは、とあるVTuberさんがキッカケでした。
そのVtuberさんとは、2019年6月15日
「富士葵生誕祭令和元年」にて初登場したライブ衣装デザインを担当された
「乾物ひもの」ちゃんです。
(生誕祭令和元年タイムリーだよね…Tシャツ大丈夫かなあ…🥹)
今となってはLive2Dモデラーとしてとってもとっても大きくなったひものちゃん。
私がどのVTuberを語るにあたっても、彼女無しじゃ語れないのは始めて「推し」になったVtuberだからでしょう。
そんな彼女はゲーム実況をしていても、雑談をしていても、絵を描いていても、常に「富士葵」という存在について楽しそうに話していました。
コメント欄でも盛り上がっていて、私は話について行きたいが為に「富士葵」と検索欄にポチポチ。
(皆、歌を聞いてって言ってたな。)
知ってる曲とか歌ってないかな。
お、フリージア歌ってんじゃん。
当時、ネタ曲として扱われてばかりだったそれを私は軽い気持ちでタップしました。
めっっっっっっっちゃ歌上手いやんけ……。
あれ、フリージアってこんなに泣ける曲だっけ。そっか、こんなに神曲だったんだ。
正直、知らない人の歌を5分間、それもバラードって上手くないと中々集中して聞けなかったりする。
友達から進められた曲も、作業のお供にしながら聞くのが多かったのだが
葵ちゃんのは作業の手が止まるほどに聞き入ってしまったのだ。
さて、葵ちゃんの歌声に惹かれて
もっと色々聞いてみたいなと思った私は、最初の歌みたでも聞いてみるかと下へ下へスライドしていく。
言わずもがな、「なんでもないや」である。
流石に当時の感覚は思い出せないけれど、敢えて言うなら"衝撃"だったと思う。
あの感覚を思い出そうとこれを書いている今、久しぶりに聞きに行ってみた。
………あれ?目から汗が。
アカペラから始まるこの歌。息遣い1つですら何故か心の奥深くに何かが響いてくる。
確かに葵ちゃんの歌声は透き通っていて、綺麗で、感情とか抑揚とかハチャメチャに上手い。
けれど、それだけじゃない。
上手く言葉に出来ないけれど、葵ちゃんには人の心を動かす力があると思う。てか絶対ある
なんとなくあの頃の感動を思い出せた気がする。
「何故か分からないけど、この子の歌声を聞くと細胞がぶわわってするレベルで感動する。何この感覚初めて。」
これだ。なんで2曲目聞いただけで限界オタクみたいな状況になってんねん私。
そんな彼女の歌声に魅入られて、私は歌みたをひたすらに漁っては毎日聞きまくった。
上げられているもの全部を聞き終わった頃、
ついに手を伸ばしてしまった。
そう、企画動画に。
「声可愛すぎん…???????????」
とんでもねえギャップにひっくり返る私。
気づけば自己紹介、効きシリーズ、キクノジョー召喚、企画動画をちまちまと見ていく。
もう完全に沼である。
それからはリアルタイムで彼女を推した。
除夜の鐘、バイオ、清水エスパルス、ミルクティ、ニ寺蒼五、アプリコラボ、新衣装、あおひもマイクラ、ファーストソロライブ、MY ONLY
GRADATION、独立発表、アルバム、シンビジウム、節分凸、Eidos、2ndソロライブ、テイストレス、オンラインライブ、クリティカルシンキング、りばいぶ、ViVACE……
_________________________________________
________________________________
さて、ここまで「富士葵」という船に乗って、一緒に色々な景色を見てきた私だが、
2022年。いわゆる厄年なんじゃないかという程色々な出来事が起こって
Twitterの更新も、推しを見る事すらも精神的に難しい状況に。
絵を描くこともしんどくなって、ただ学校と仕事を往復するだけの1年が過ぎ、身の周りが落ち着いてきた頃、リアルイベントが開催された。
それは、仲のいい女子歌劇団と会えるチャンスと共に葵ちゃんやノジョさんともトークできるビッグイベントだった。
【大菊葵祭】
高校生の時から追ってきた推しのイベント。
まさか自分が行く日が来るなんて。
葛藤はあったが、「やんない後悔よりやった後悔」エールアンドエールを聞いて押してしまったチケットが手元にはあった。
Twitterに告知せず、葵ちゃんに「ぱんだよー!」と言って驚かせたらいいな。なんて、
何故かその時の私は認知されてたらいいなあ〜〜なんてウキウキしてて、緊張のきの字も無かった。
のだが…
慣れない場所で道に迷ってしまった私。
遅れたくない。
初参加だというのに葵ちゃんやスタッフさん達に迷惑かけたくない。
泣く泣く友達に電話すると迎えに来てくれて、なんとかイベントには間に合ったのだが…
(本当にありがとうございました………🙏🙏🙏)
_____そんな事件から心がざわつき初める。
浮かれてたあの気持ちはどこへやら、間に合って良かった。でも迷惑かけてないかな。抑えられない程の不安が頭をぐるぐる回っていた。
そしていよいよ自分の番、推しと話す直前だと言うのにマイナス思考に囚われてしまった私は更なる闇に思考を支配される。
😫。oO(1年近く顔を出していなかった私がいきなり「ぱんだよ〜!」とか言うのはキモくないか…???
いや、確かにいつもイラストとか見てくれてたけど…認知されてるのか…?いや認知とかどうだっていいか、追えなかった理由を言うのも…推しに聞かせるような話じゃないし…ノジョさんがいるのだって珍しいのに、やばい、何を話そう。どうしよう)
そして急にやってくる緊張。がしかしもうブースの中。目の前にはマイクとヘッドホン。モニターに映る葵ちゃんとノジョさん。
恐る恐るヘッドホンを装着。2人の声が聞こえてきた。
葵ちゃんとノジョさんだ……………………かわいい………………………リアルタイムで喋ってるんだ………………………
1分間しかないんだよな、やばい、何を話そう。
なんとか平静を保って発した言葉
「来る時道に迷っちゃってさ〜!😅」
ア ホ か !!!!!!!
初めましてやろワイ!!!!!!!自己紹介せんかいボケ!!!!!!!!!!!!
葵ちゃんは「うんうん」って一生懸命聞いてくれたし、ノジョさんも「ああ〜あっちなw」って言ってくれてた、、、2人とも優しかった、、、、
推しと初めて話すビッグイベントだというのに本当にこのオタクはただの日常会話しかしてない。泣く泣く撮影の時間がやって来たが罪悪感&果てしない緊張で思考がフリーズしていたオタクは同じポーズしか取らず、、、、、
そんな私に気付いて「こっちの方がいいか」って葵ちゃんが私をメインにするみたいにちゃっちゃら〜ってポーズしてくれたの。。。
女神かな、、????
本当はお話時間終わっちゃってるのに、最後に「ありがとね大好きだよ〜!」と声をかけてくれた葵ちゃん。
お陰で1番伝えなくては行けない
「私も大好きだよ」と「ありがとう」その言葉を伝えることが出来ました。
今思えば、道に迷った話なんかじゃなくて
(初対面でめっっっっっちゃ2人に馴れ馴れしくなってしまったな〜〜!!アア〜〜〜〜〜!!って今でもふいに思い出しては後悔してる😇)
葵ちゃんに出会ったきっかけとか、2人への日頃の感謝とか、今日の為に美容院行ってきた事とか、そんな話をすれば良かったななんて……
でも写真と思い出は一生の宝物。へへ。(こやつは)
そして私は、葵ちゃんとノジョさん、歌劇団の皆と「次はライブで会おう」と約束したのですが…
【Aria】
いつも絡んでる歌劇団達が次々と先行チケットを購入したと話している中、私はその輪には入れませんでした。
それは、私がまだ絵を書くのが難しかった頃。
ずっと迷っていたからです。
「あれから全然追えてないのに、私なんかが行っていいのだろうか。」
「私よりももっと長く応援してる人が行くべきなんじゃ」
「それでも、皆と約束したしな…」
そんな葛藤が心の中で渦巻いていました。
先行チケットは終わり、半ば諦めかけていたその時
"スタンディングだから余ると穴開くのかな…"と誰かのツイート。
上みたいに認知されてるカモ〜!!!とか中途半端に自意識過剰オタクのワイ
「私も行かねば」と決意。(そこかよって自分でも思う)
超特急でペンラやお手紙などを用意。そして富士イチの動画をようやく見て楽しみと同時に気が引き締まる私。いざ、当日。
前回の遅刻トラウマにより
(いや、遅刻は全くしていなかったのだが)
今回はいい感じの時間に着けた。
前回のイベントで知り合った歌劇団さんと待ち合わせをして、待機所に並ぶことに。
そこでは、昔から聞いた事のある名前の歌劇団さんがわんさかいた。
正直に言う。
めっっっっっちゃ楽しかった。
オタク、ライブ自体行くのも初めてで。
沢山おしゃべり出来て、
お菓子とかグッズとか物々交換したり。
待ち時間もとーーーーーっっても楽しかった🫶
けど、いわゆる古参の皆、当然先行だったり遅くても100番台になるとお話してた歌劇団さんとはバイバイしなくてはいけなくなった。
ここでギリギリまで悩んでた弊害が来るとは思いもしなかった……🥹
待機所の人数も少なくなってきた頃、私の番号がようやく来てチケットを見せる。
階段を登った先、会場に入った私を迎えたのは青いライトで包み込まれた空間。
聞き覚えのある懐かしいあのBGM。
葵ちゃんの話をしている歌劇団達。
私の"大好き"が詰まった世界で、それだけでもう泣きそうでした。
それからはさっきの歌劇団さんが偶然にも見つけてくれて、(待っててくれたのかもしれない。本当に有難う御座います……🙏🙏)
一緒にライブを楽しみました。
本当に、何十倍も、何百倍も楽しかった。
行ってよかったって心の底から思えた。
そんな日でした。
(新曲配信楽しみだなあ…🐳)
【相関性メモリア】
この曲に私は救われたので、最後に1番だけ語っていきたいと思います。
ライブが終わって、ついに楽曲が配信された。
今まで罪悪感で開けなかったそのアプリを久しぶりに開くと過去に買ったアルバムが羅列されていて。
その画面を見るのも、葵ちゃんの曲をダウンロードする感覚も酷く懐かしくて、まるで自分が高校生のあの時に戻った気分でした。
初めの3曲はライブで歌っていた曲。
曲のイントロや間奏に掛け声の空耳が聞こえるのも楽しみつつ、部屋でゴロゴロしながら聞いていた。
そして4曲目、初めて聞く歌だ。
まるで青空を連想させるように明るい曲調から始まって、
英語……わかんないけど、私が貴方に歌いますとかそういうエモい意味かな。
いや、こんな簡単そうな英語が分からないのも恥ずかしいが。気になるものは気になる。
という事で調べてみた。
今日またほら sing for me(私の為に歌って)
退屈だって with my Blessing(私の祝福と共に)
明日またほら sing for you(貴方の為に歌ってください)
誰かへ song for celebration(お祝いの歌)
なんかもっとエモかった。
私が歌うから貴方も歌って!!だけじゃなくて、
「あなたの為に」っていうのがなんとも葵ちゃんらしい。
という事でAメロから語らせてくれ。(´◉ᾥ◉`)
- - - - - - - - - - - - - - - - - ✄
【Aメロ】
知らない、見たことない世界
惹かれあったら単純明快
案外難しいよ ほらキライじゃないのに
泣いて笑ってどうにかなって
生きていくんなら自分らしく
恐れてばっかりじゃ 置いていかれるよ
⬇️
この歌詞について、
葵ちゃんをまだ知らない人、見たことないVtuberの世界や可能性に溢れた歌の世界、
葵ちゃんと歌劇団が惹かれあったら応援する理由は難しく考えずともそれでいいとかなんかそんなニュアンスを感じた。
推しを「追う」、夢を「追う」、何かを「継続」する。
嫌いじゃないけれど、そのどれもが思いのほか難しい。
葵ちゃんの歌には応援は応援でも「自分らしくいることを恐れないで」とか「なりたいもの」とか、とにかく自己肯定感を支えてくれる歌詞がそこら中に散りばめられている気がする。
今回の相関性メモリアで言うなら
「生きていくんなら自分らしく、恐れてばっかじゃ置いていかれるよ」の部分だろうか。
【Bメロ】
崩れてくパズルは一瞬で
嘆いても止められない、戻らない
何度やり直しても ずっとずっと夢中でいたくて
価値なんて自分で決めるから
ねぇ、いいでしょ?
⬇️
Bメロはいわゆるシリアスゾーン。
崩れていくパズルとは一体なんの比喩表現だろうか。
積み上げていくのは大変なのに、崩れるのは一瞬。
それを悲しんでいても時間は止まってもくれないし戻ってもくれない。
何度やり直して笑われても、私だけはこのパズルにずっと夢中で居たい。
このパズルの価値は自分自身で決めるから、
良いでしょ?
………みたいな。
この「ねぇ、いいでしょ?」の歌い方が可愛くてオタクは好き。
生まれた時に神様が仲良くしなさいとくれた
まだ何も知らない白い箱、これただの箱とも取れるし、同時に歌詞にもあった「こころ」とかMVにもあった通り「葵ちゃん自身」だとも思ってて
まだ黒ずんだ感情とか世界のことを何も知らない、楽しいことしか知らない富士葵。つまりロリ葵ちゃん。
パズルって表現も相まってロリ葵ちゃんが「ねえいいでしょー?」ってワガママ言ってる情景が浮かんできてオタクは非常に苦しい。
急にEidosを語ってしまってごめんナ。
【サビ】
弾ける心の中が 騒いでもう抑えられない
ちょっとやそっとじゃ 繋がった関係切れない
相関性 キミとボクとはいつだって笑っていられる
らしく踊れば 素直になれる
もっと探してみたい この果てない空で
so day by day
⬇️
私が1番大好きなサビ。
パズルを「完成させたい」。推しが「好き」。何かを「やってみたい」。
理屈じゃ語れないそんな前向きな気持ちが抑えきれない。
ちょっと追えなくなったって、葵と歌劇団の皆との関係はそんなそっとの事じゃ切れない
どんなに離れても戻ってきたら葵と歌劇団はいつだって笑っていられる。
キミ(ボク)らしく行動すれば、キミ(ボク)が思うままに動けば素直になれる。
だからもっと探してみたい、キミとボクが繋がっているこの大空の下で
それで1日1日を過ごそう。
✄-------------------‐-----------------‐------✄
まじでいい歌詞すぎんか〜〜〜〜〜〜;;;;;;;;;;
この歌詞の意味が合ってるのかは分からないけど、相関性とは「富士葵と歌劇団との関係」
この歌を通して離れてしまった人に対しても「気にせずにいつでも戻ってきてね」と励ましてくれたように聞こえて
「私もまた葵ちゃんの事追っていいんだ。」って安心できた瞬間でした。
(2番の歌詞も「触れ合ったらもう急展開」とか「休みながらでいいからこの世界の片隅で」とかまさに葵ちゃんと歌劇団の歌詞だ〜〜〜って感じで大好きなので全人類聞いて欲しい)
きっと私みたいに「しばらく見れてない」「自分なんかが推してもいいのかな」「自分なんかよりイベントに行くのに相応しい人はいる」って悩んでる人は沢山いると思います。
でも絶対絶ッッッッ対大丈夫です。
いつでもここに戻ってきてください。
このカレンダーのように"葵ちゃんが好き"という気持ちだけで貴方は立派な葵歌劇団だから!
🗻
くそ長いのに読んでくれてありがとうございました!!
思ったより語ってしまった…笑
色々あった1年だったけど、葵ちゃんのライブに行って、歌劇団達に出会って、高校生の時みたいに「オタク」ができるようになって本当に良かった。
やっぱり葵ちゃんは心の応援団長!!ずっとずっと大好きだ!!
7周年目もよっしゃいくぞー!!!!!!🫶
そしてオイラのアイデンティティとも言えるイラストを最後に紹介してくぜ〜〜✌️✌️✌️(自由)
見ていってくれると嬉しい〜!!!⤵︎ ︎⤵︎ ︎⤵︎ ︎
【今まで書いた葵ちゃんイラストなど】
〜おまけ〜
【ノジョさんの成長を見てくれ。】
初描きに比べたらかなり成長したんじゃないだろうか…!!
自分でも、昔のデータを漁ってる中で変化を感じ取れて楽しかった!
これからも沢山お絵描き頑張って、いつかは葵ちゃんのフラスタ書いたり何か企画に参加したい!!
それが昔諦めた私の夢…!見守っててくれると嬉しいです👀
ここまで見てくれて本当に有難う御座いました!!
🍞