見出し画像

「#保育所における自己評価ガイドライン (2020 年改訂版)を読む。No.20」

THINK MORE No.830
「#保育所における自己評価ガイドライン (2020 年改訂版)を読む。No.20」
❶今日は、保育所における自己評価ガイドライン (2020 年改訂版)

2.保育士等による保育内容等の自己評価

(2)保育における子どもの理解


(子どもの理解に当たって意識したいこと 3多面的な理解)

〇 〜場所や関わる相手、状況等によって、子どもはそれぞれに違う一面を見せることもあります。〜今まで気がつかなかった心の動きや関係性の変化〜「その子らしさ」といったものが、 改めて浮き彫りになったりすることも少なくありません。


○ 子どもを多面的に理解するという視点を持って、他の保育士等や保護者とそれぞれの捉えた子どもの姿を丁寧に共有するとともに、場面ごとの様子の違いを意識的に捉えてみることなどが求められます。


→子どもの多面性も理解する視点。
人は互いに影響し合い色々な側面を見せます。それを統合することで、その子の一面を立体的に理解することができます。
大事なことです。

以上THINK MOREでした。

いいなと思ったら応援しよう!