見出し画像

転職したいのかしたくないのか

何となく転職したいな~って思って転職サイトを見ている今日この頃。

転職するにしてもしなくても、自己分析の必要性を感じるので、この場をお借りして自己分析をしようと思います。やり方など、誰かの参考になったらうれしいです。


転職を考えたきっかけ

①上司との相性
ある先輩の裏表が激しすぎて怖い…
なんだかんだ気にかけてくれているよねって同期は話してたけど、それも表だけな気がして、裏で何を思われているか分からないのが怖い。しかも考えていることが読めなすぎる。
しかも小さい事業所だから、関わらないって訳にもいかず…
自意識過剰な気もするから、もう少し人の目を気にせず生きられるようになりたい。。

②法人自体への不信感
この社会情勢で仕方ないといえば仕方ないんだけど、ボーナスカット&昇給なしで意欲が……
あと最近法人上層部の人が結構辞めてるのも気になる


今までの自分について

高校時代


・志望校選び:家から近くて頭がいい高校だったから
→「自分はここまでできる」っていう客観的な指標がほしくて、その一つがその高校に受かることだった
 受かったら周りが「すごい」って言ってくれる
周りの人に認めてほしい

(心の声:いや、他人軸にもほどがある笑)

・部活:引退時期を選べる不思議な(?)部活で仲良しだった子が先に辞めたけど結局最後まで残る
→憧れていた先輩が最後まで残っていたから自分も
憧れの人と同じようになりたい

大学時代


・志望校選び:自分が小さいときからやりたかったことが学べる大学だから、憧れの先輩(さっきの人と同じ笑)が進学した大学だから、国公立だから
→憧れの人とまた同じ環境で過ごしたい、3科目で9割よりも7科目で8割の方がとれるタイプだった、同じことを学ぶなら学費が安い方がいい、国公立行ける実力があることを証明したい
憧れの人の近くにいたい
 一点集中より広く浅く
 周りの人に認めてほしい

(心の声:高校時代と判断軸変わってなさすぎる笑)

・取得免許:他の友達とは違う校種の免許をとった
→興味があるのがその校種だった
人と違っても自分のやりたいことを選ぶ

社会人(現在)


・職種:障害がある子の幼児教育に関わりたい
→今まで学んだことを活かしたい
→過去の経験を今に活かしたい=新しいことは苦手

・企業:初任給20万以上、実家から通える場所
→平均以下の業界ではあるが対価はちゃんとほしい、一人暮らしは初めて
頑張りに対する見返りはほしい
 新しい環境に飛び込むのは苦手


今までのターニングポイントで、選択の根源にあるのは、
周りの人に認めてほしい、頑張ったことへの見返りがほしい
・憧れの人と同じようになりたい・近くにいたい
・一点集中よりそこそこの広さを広く浅く
・友達と同じことより自分のやりたいことを優先
・新しい環境は苦手
あたりでしょうか。

自分の性格・特性

自分で客観的に見ることが難しかったので、ミイダスのコンピテンシー診断と共感スキル診断を受けました。よかったら調べてみてください。

コンピテンシー診断結果

この結果は、マネジメント資質、パーソナリティの特徴、職務適性、上下関係適性、ストレス要因に分かれて表示されます。

①マネジメント資質・パーソナリティの特徴
「過度の防衛心を相手に抱かせない」「自分のペースでやり遂げようとする」「行動がゆっくりで意思決定も比較的慎重」
だそうです。心当たりしかない(笑)

②職務適性
適性が高いのは「事務職」「技術職」「職人」で、反対に低いのは「営業職」「企画職」「エグゼティブ」でした。
教師や保育士はどこに当てはまるんだろう…?
営業向いていないのは納得すぎました(笑)

③上下関係適性
部下としては「素直従順型」、上司としては「権限委譲型」の得点が高かったです。
「素直従順型」の「あまり強い意見を持たない」の部分に首がもげるほど頷きました(笑)一番最初に挙げた苦手な先輩は、参加要求型が近いのかな?そうすると相性は良くもなく悪くもなくってところですね。。
今は一番下っ端なので、人の上に立つことはないのですが、「権限委譲型」に近い関わりになるのでしょうか…?

④ストレス要因
これによると、「変化と混沌」「営業/交渉行為」「意見交換/調整」に特に強いストレスを感じるらしい。心当たりしかない。
私自身、内向的だという自覚もあり、人に意見を伝えることは苦手。何なら報告するレベルでも苦手意識がある。
「臨機応変」ということも苦手。臨機応変な対応が苦手なので、今までそういった対応が求められたときは、できるだけ多くの可能性を挙げてそれぞれにあらかじめ対応を考えておくという対応で乗り切ってきました。なので、想像すらつかないことが起きるとフリーズしてます…笑
後述しますが、私は感情察知のスキルが低いこともあり、状況判断そのものが苦手なことも関係しているのかな?

共感スキル診断結果

この診断結果によると、感情察知のスキルが標準より低く、感情コントロールのスキルが標準より高いらしいです。

この検査結果には、とても納得しました(笑)
確かに、先輩や同僚が子どもの表情を見て「調子悪そう」と言っていても「どこが…?」ってなることも多いし、
よく言えば冷静、悪く言うと冷めてるなと自分で思うことも多いです(笑)



長くなったので、将来どうなりたいのかは次の記事でまとめようと思います。
お付き合いありがとうございました!


いいなと思ったら応援しよう!