![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72581949/rectangle_large_type_2_95448ebf9b51b982aefd594440c2e578.jpeg?width=1200)
奥居香と向井秀徳&椎名林檎の名曲、ぜひ CD化してください! 〜音楽ラジオ〜
こんにちは!
音楽のかからない音楽番組、今月分をアップしました!
番組冒頭では、兵庫県のサンテレビで放送されているカラオケ番組「生×カラ!TV」について盛り上がりました!
こちらの番組、審査委員長がアパ社長の元谷芙美子(もとやふみこ)さんなのです!
コメンテーターの方々も、パフォーマンス部門、エンタメ部門、歌劇部門、鉄人部門、SNS部門など、各分野のエキスパートが集う充実した構成!
そんな番組に、ひろひろさんという一般の方が出場されました。
ひろひろさんは、作家の竹内義和さんと元芸能マネージャーのオオトリーヌさんが運営するアワーズルームの常連さんで、トークライブでこの番組のことが話題になっているのを聴いて、出ようと思われたそうです。
初出場のひろひろさんは「Lui Lui」(太川 陽介さん)を歌われました!
歌われた後には、アパ社長や歌手の高道さん、コメンテーターの方々から、コメントをいただきました。
アパ社長からは「かわいらしいですね」と声をかけていただき「キュンです」と言っていただきました!
アパ社長からの胸キュンのお言葉。光栄ですね!
しかも、歌手の高道さんからは、その場でダンス指導を受けました!
すごい!
実は数日前に、ひろひろさんはニコ生で「生×カラ!TV」の感想を話されていたのですが、大満足だったご様子でした!
記念写真3枚や(ご自身が出演された)番組DVD、アパ社長カレーやアパ社長の天然水なども持ち帰られたそうです。
いたれりつくせりのサービスですね!
(記念写真やDVDは購入されたそうです)
そんな話で盛り上がっていたくわっちと私でしたが、、
なんと偶然、くわっちの自宅には、アパ社長カレーがありました!
くわっちは青森の八戸に行ったとき、たまたまアパホテルに泊まったそうで、それでアパ社長カレーが自宅にあったのです!
すごい偶然ですよね!
それにしても、なんだか心温まるカラオケ番組だなぁ、と思いました。
〈 生×カラ!TV 〉
〈 ひろひろさんへのダンスの指導 〉
「生×カラ!TV」の話で盛り上がりすぎた2人でしたが、くわっちには素朴な疑問がありました。
先日、救急箱の中身をつめ替えていたとき、うまく入らず苦労していたら、、
家族の人がササッと上手に整理してくれたそうです。
これって、空間認識能力かな? と思ったくわっちがそんな話をしました。
確かに、
数学では図形を扱う分野を幾何学と言うのですが、そのような図形を扱う分野では空間認識能力が威力を発揮します。
ただ、、
数学の専門家の方々は、数学には絶大な関心がありますが、身の回りのことは必ずしもきちっとしているわけではないので、、
空間認識能力があっても、整理整頓が苦手なこともあります。
というか、空間認識能力はともかく、整理整頓が苦手というのは私のことです!
それにしても、、
くわっちのご家族の方は、空間認識能力を実生活に生かしていてすごいですね!
![](https://assets.st-note.com/img/1645269004501-ld9iQK4TSB.jpg)
今回、冒頭の世間話だけで盛りだくさんとなりましたが、後半はいよいよ音楽の紹介。
先月からテーマを決めずに自由に紹介するようになりました。
最初にくわっちから。
ちょうど2日前くらい、くわっちはトイレに行って寝ようかなぁと思ったとき、窓にキレイな丸いお月さまが見えました。
そのとき、ふと思い浮かんだのが、
ビートルズの「Mr. Moonlight」。
特に、プリンセスプリンセスの奥居香さんによるカバーが思い浮かんだそうです。
夜空を照らす月の光が思い浮かぶような情感あふれる曲ですよね。
ビートルズで有名な「Mr. Moonlight」は、オリジナルはドクター・フィールグッド&ジ・インターンズの1962年の曲。
くわっちはこの曲が思い浮かんだ背景を話してくれます。
奥居香さんのバージョンは、映画『満月 MR.MOONLIGHT』の主題歌。
くわっちが高校生の頃上映されていたこの映画は、時任三郎さんと原田知世さんが主演で、時任三郎さん演じる津軽藩(弘前藩)の武士が現代にタイムスリップしてきたという内容。
そんな時任三郎さんが、原田知世さん演じる高校教師と出会います。
現代で出会った武士と女教師がやがて恋に落ちるというファンタジーな物語。
北海出身の原田康子さんによる小説『満月』の映画化です。
当時、弘前でロケをされたということで話題になっていて、くわっちは友達と観に行った記憶がありました。
映画のクライマックスでは、、
夜、弘前城のシルエットのバックに満月が写っていて、その前を時任三郎さんと原田知世さんがする抜けるという印象的な場面があり、そこで奥居香さん「MR.MOONLIGHT」が流れたそうです。
![](https://assets.st-note.com/img/1645711204033-tHE6kPEOfN.jpg)
ちょうどビートルズを聴き始めた高校生のくわっち。
ビートルズの「Mr. Moonlight」は出だしのジョン・レノンのシャウトが迫力がありますが、、
奥居香さんのシャウトもかっこよくて映画に合うなぁ、と思っていたそう。
そんな記憶が残っていて、収録前日、たまたまトイレに行ったときに満月が見えて「ミスタームーンライト・・・」というメロディーが思い浮かんだのでした。
実は私も、プリンセスプリンセスは好きで、大学生の頃カーステでよく聴いていました。
しかもちょうど最近、落語家の立川キウイ師匠がご自身のブログで、プリンセスプリンセスの CDをレビューしているのを見かけて、また聴きたくなっていたところでした。
奥居香さんのボーカルって、パワフルで存在感があって心に響くと思うのです。
当時、一世を風靡しただけあって、プリンセスプリンセスの曲はいいですよね!
とはいえ残念ながら、、
奥居香さんによる「MR.MOONLIGHT」は、CD化されていないようです。
ビートルズの「Mr. Moonlight」をお楽しみください!
〈 The Beatles, Mr. Moonlight 〉
次に、私。
私は、ZAZEN BOYS の「KIMOCHI」。
ZAZEN BOYS は向井秀徳さんを中心に結成されたバンド。
最初は、1995年にナンバーガールが向井秀徳さんを中心に結成されました。
2002年にナンバーガールが解散となり、その後、ZAZEN BOYS が結成されます。
そんな中、2019年にナンバーガールが再結成され、最近はそちらでも話題となっています。
くわっちから「ZAZEN BOYS はどんな音楽ですか?」と聞かれたのですが、言葉で表すのがなんとも難しい。
うーん、なんて言えばいいのだろう。
今の言葉でいうとオルタナティブ・ロックというジャンルに近いのかな? とも思うんだけど、、、
そんなカテゴリーの枠組みに収まるような ZAZEN BOYS ではありません!
唯一無二の存在というのでしょうか。
たとえば、「USODARAKE」という曲があるのですが、、
U・S・O・D・A・R・A・K・E
と叫ぶように歌っています。
これはギャグではなくて、真剣に心の叫びとして歌っているのです!
なんてすごいバンドなんだ!
実は、、、
椎名林檎さんはデビュー前、ナンバーガールのファンで、ライブにも行っていたといいます。
過去にテレビ番組で、向井秀徳さんと椎名林檎さんが対談したことがあるのですが、あの椎名林檎さんが向井秀徳さんに気を使っているのです!
その番組で、向井秀徳さんと椎名林檎さんが「KIMOCHI」をデュエットするのですが、これがまた胸に染みるんです。
ただ、、、
残念ながら、このデュエットはCD化されていません。
〈 ZAZEN BOYS, KIMOCHI 〉
偶然、
今回は2人とも CD化されていない曲に思いをはせていました。
奥居香さんの「MR.MOONLIGHT」
向井秀徳さんと椎名林檎さんの「KIMOCHI」
どちらも名曲。
音楽レべールやレコード会社の関係者のみなさま、ぜひCD化してください!
これらは存在するだけで意味があります。音楽の世界の宝物です!
アパ社長の財力で何とかならないでしょうか!?
というわけで、
音楽のかからない音楽番組、今回も盛りだくさんの内容でお届けしました!
詳しくは、番組をお聴きください。