
画像と共に振り返る、ずーっと気になり続けてる機材の話 ~ギター編~
どうも、時には機材オタクのkです。
気付けばギター歴が2桁に突入しようとしており戦慄している今日この頃です。
私、好きな音楽のジャンルが定まらなさすぎることもあるんですが、元々の機材好きの業を背負い続けた結果、気づけば何本ものギターが寝室を圧迫している有様。どうしてこうなった…
初見の方、気になったら是非機材レビュー読んでね
思えば、ここに至るまでに随分な数の楽器を見てきました。
その中でも、すぐ興味が移ったものもあれば、買いこそしないけど、ずーっと頭に残り続けているものもあって。デジマートやヤフオクの検索履歴の常連みたいなモデル、みなさんも結構ありませんか?笑
今回はその辺の興味はあるけど手が出せていない楽器達について、つらつらと書いていこうと思います!ある意味、普段より趣味全開です。
Schecter AC-TK

一発目はみんな大好きLing-to-shitaギター。
これに関してはまーーーー長いこと見続けていますね笑 テレキャスを買う時の候補にもなっていたので、それこそ7-8年経つのか...
宝くじ当たったら速攻で泡銭AC-TKキメるマン日本代表なので、Twitterで「AC-TK」で検索かけると私のツイートめちゃめちゃ出てくると思います。
輪郭のはっきりした北嶋サウンドも勿論好みなんですが、やっぱりこのルックスですね。マットなフィニッシュが白アッシュの絶妙な無機感を創造している、非常に洗練された、良デザインモデルだと思います。
…と褒めちぎりつつ、買わない理由は明確にあって、あの極太ネックが全く手に馴染まなかった点と、TKの曲は好きでもプレイはそこまで好きじゃないということに気付き、コピーのモチベーションが無くなってしまった点。めちゃめちゃ致命的ですが、こういうTKファン、一定数いるんじゃないでしょうか?笑

Sugi DS

何故か最メジャーに挙がってこないけど、ツーハムのモデルの中では個人的にダントツの推しです。何に特化って感じよりは、総合点が高い死角のないギターという印象です。
とにかく上品なデザインが好印象で、ヘッドのデザイン含めて、丸みを帯びた可愛さと、化粧材とボディデザインの隙の無さが生み出す洗練度が個人的にドツボなんですよね。後、エスカッションが無いのが地味に最高の推しポイントだったりします。
カラーリングは画像みたいな青系が好みですね。Sleeping PolaのキヨドさんのDSとかドストライクですね。

何度か試奏もさせて頂いたこともあるんですが、弾く度に本当に良いギターだなぁと感じます。自分の手持ちだとRegiusにスペックが近く、キャラ被りになってしまいそうなので買わない気がしますが、こっちを選んでいても全くおかしくないと思えるギターです。
Moon Reggae Master

ジャズマスターとテレキャスターのオーナーなので、これに関しては必然といえば必然なんでしょうか笑 このギターを見るたびにP90ってなんでこんなに可愛いんだろうって頭抱えています。
レゲエマスターはフェンダーでありつつ、マホとP90っていうギブソン要素もありつつで、いいとこ突いてくるわぁ~って感じです。ちょっとシンラインチックなピックガードも可愛さマシマシですよね。サウンドもコロコロしてて耳心地が良い点も◎です。

うちでは役割が持てないことが手が出ない最たる理由ですね。とはいえ、ドストライクなのは違いない。
これ常々言ってるんですが、ジャズマスとテレキャスを融合して5分間だけレゲエマスターにする能力、メチャメチャ欲しくないですか?
…次!
RMI Cetus

いやもうこの画像のインパクトですよ。性癖of性癖。たまらん&たまらん。
このギターは山梨県甲州市で工房を運営されていらっしゃるRuina Miyashiroさんの作品です。ご本人もラウド系の凄まじいクオリティの演奏動画を投稿されており、界隈では有名な方ですよね。
そんなRuinaさんが世に送り出す造形美の極みともいえるこのギター、初めて見たときはまぁぶったまげましたね。正直7弦は手元にあったところで使いこなせないと敬遠し続けたんですが、これは過去イチで揺らぎました。トップのバックアイバールの強さよ。ドライアイになるまで眺めてられますね…
サウンド面に関しては自分が7弦に疎いこともあってあまり言及できないのですが、先日イシバシ楽器新宿店で展示があった際に試奏させていただく機会がありました。メチャメチャ弾きやすかったんですよね。ネックの握り心地からテンション感に至るまで、完璧に設計され尽くしているのを感じました。弦高はかなり低めにセッティングされていたと思うのですが、テンションが全く損なわれておらず、気持ち良く弾くことができました。
いやーこのギターが自分の部屋にあることを想像するだけでニヤニヤが止まらなくなりますね。7弦を使いこなすことができるようになったら本気でオーダー検討しそうで震えています。
最後に、個人的に激推しなRuinaさんのブログを紹介させてください笑 綺麗な写真と、機材愛とオタクみに溢れた文章のコントラストが永遠に見ていられるので、是非下記URLから堪能してください笑
この記事ほんとオタクで大好き(褒めてる)
全ギタリスト、自分の機材についてのオタク記事書いてくれないかなというのが最近の小さな願望です。
最後に
持ってすらいないのに、意外と書けるものですね笑 普段こうやって機材について語る場が少ない分、記事を書いていてメチャメチャ楽しかったですね。またベース編を書くつもりなので、今から画像漁りが楽しみです笑
改めて見てみると、自分の楽器選びってめっちゃ見た目重視だなぁと感じました。系統もすごく分かりやすくて、基本洗練された隙のない楽器が好きなのは再確認できたのですが、こうなると一番の相棒がジャズマスっていう可愛い×明確な欠陥品(失礼)という、洗練からかけ離れたギターなのがすごく不思議に思えてきました笑 結局何でも好きなんだろうな笑
セミアコ購入以来、ギターは1本も増やしていないのですが、衝動的にMy new gear...したくなっちゃいますね。また気になる機材が増えたら記事を書こうかなと思います。
<参考リンク集>
いいなと思ったら応援しよう!
