![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149773449/rectangle_large_type_2_a3e3d22969c87267c71e26618da13cd1.png?width=1200)
ユアユニで学ぶ|インスタ収益化
こんにちは!
夢追いママのちいこです。
このアカウントでは、
自分の夢を追い、
家族の健康を守り、
大切な人と過ごす時間を大切にする
欲張りな生き方♡
を決めたわたしが、小さい子どもを育てながら
どのように夢を抱き、叶えていくのか!
現在進行形の実体験をもとに、お伝えしていきます♪
今回の記事は、【ユアユニで学ぶインスタ収益化】について!
お伝えしていきます。
ぜひご覧ください(^^)
※この記事にはPRが含まれます。
1.はじめに
ユアユニとは、UR-Uと表記されることもあるオンラインビジネススクールの名称です。
Youtubeコンテンツから無料で聴ける内容も多いのですが、スクール生になるとさらに掘り下げた内容を学ぶことができたり、個別コンサルを受けることができてオンラインビジネスの構築がさらに加速します!
今回はスクール生限定の動画講義から学んだ内容の一部を、お伝えしていきます(^^)「インスタでの収益化を目指してみたい!」「できるか分からないけどちょっと気になっている!」という方はぜひ、ご覧ください♪
2.SNSマーケティング基礎知識
わたしが生まれた約30年前と比べてみても、現代の時間の流れは早いなぁと思いますが、SNS業界はダントツですよね。半年前はおろか、「1ヶ月前の情報」でさえ、古いと一蹴されるイメージがあります(⌒-⌒; )
わたしはユアユニに入るまで、SNSマーケティングを専門的に学んだり有料コンサルを受けたりすることはありませんでしたが、それなりに興味はあってYoutubeやInstagramで情報収集していたため、専門用語が出てきてもなんとなく文脈から意味を読み取ることができます。
でも全くの初心者だったら、インフルエンサー?アルゴリズム??エンゲージメント???カタカナがたくさん出てくるだけで大混乱だったと思います。今回の動画講義ではその辺りから詳しく解説してくださり、正しい知識を確かめることができました!
1.エンゲージメントとは?
まず、エンゲージメントとは!?
エンゲージ=「婚約する」「約束する」「誓約する」
+
メント =「~すること」を意味する接尾語
「婚約するほどの愛着」という意味から、近年では従業員が持つ会社に対する思い入れや愛着心を意味する場合もある言葉です。
インスタグラムにおいては、発信したコンテンツに対するいいねやコメント、保存などの反応の割合を示した指標として使われます。SNSマーケターは 発信したコンテンツがどれくらいの反応率なのか具体的な数値で知り、プロモーションが成功したかどうか判断をします。
2.エンゲージメントとフォロワー数の関係性
フォロワー数が多いアカウントを見ると、ちょっと一目起きませんか?SNSマーケティングを知らない人は、「何かで有名なすごい人なのかな?」「収益化できているんだろうな」なんて考えがちです。
単純にフォロワーを増やすだけなら簡単。
・自分からフォローし、フォロバされたらアンフォローをくり返す
・それをターゲット関係なくやり続ける
・フォロワーを購入する
など、戦略を立てずともただ作業をくり返していけばフォロワーは増えます。
ところが、PRを依頼する側もフォロワーよりエンゲージメントを重視する時代です。エンゲージメントが低いアカウントはすぐに分かってしまいPR依頼されることはないので、ただフォロワーを増やしても収益化にはつながりづらいです。
![](https://assets.st-note.com/img/1722904806070-uGIjRUS4Ed.png?width=1200)
エンゲージメントが高い(=いいねやコメントなど、フォロワーのアクションが多い)アカウントで、さらに「自社製品と相性が良さそう(=購入してくれるフォロワーが多そう)」というアカウントにPRをお願いしたいと思うのは当然のことですよね。
大事なのは、ファン層がどれだけいるかです。
3.フォロワー数は少なくていい
フォロワー数が多くてもファン層が少なければ、アルゴリズム的にも上位表示されなくなる傾向があるそうです。インスタグラム側としても、エンゲージメントが低い=コンテンツに興味を持たれていない。つまり、内容が悪いということ。ということは他のユーザーに見せるべきではない!と判断し、どれだけ発信を頑張っても表示されづらい、やればやるほど損をするアカウントになってしまいます。
滞在時間の多いコンテンツを作れると広告表示時間や回数が増えて、企業が広告を載せたがるようになります。するとインスタグラム側の売り上げに繋がるので、このような仕組みになっているわけですね。
4.SNSマーケティングのコツ
考えるべきは、『いかに自分のサポーターを増やしていくか』ということです。そもそも、なぜインスタグラムをしているか?によって、やるべきことの優先順位は変わります。
単純にフォロワーを増やしたい!のであれば、
・バズる系
・炎上ネタ
・エロ系
・エンタメ系
これらの要素を投稿していくことで、フォロワー数は伸ばせます。いかにもパクリだなーと思うようなコンテンツ、ありますよね(⌒-⌒; )
エンゲージメントを高めたい!のであれば、
・問題解決など興味関心を引く投稿
・人間味を感じられるアカウント
・出口戦略をしっかりと練る(→→次項「ゴールまでの道筋」参照)
まずは役に立つ投稿をしていき、情報のファンになってもらう。そして人間のファンになってもらうことができれば、そこからの収益化は簡単です。
5.ゴールまでの道筋
PEM←重要な順番なので覚えましょう٩( 'ω' )و
PROMOTION
告知や広告はせずに、発信で人を集める段階。誰でもいいわけではなく、お店に来てくれる・買ってくれる(MONETIEにつながる)人たちを集める。そのためにはバズるでなく、興味を集める情報を発信することが鉄則!新しい発見、気になること、悩みの解決などを投稿していきます。
EDUCATION
教育、つまり発信を通した関係構築の段階です。ここを飛ばしていきなり販売活動をしてもなかなか買ってもらえません。よく街中で、◯ンスターの無料配布とかしてますよね。わたしは飲んだことないですが(⌒-⌒; )有名な商品を無料で配っているにも関わらず、通り過ぎる人が多いです。わたしは学生時代にティッシュ配りのバイトをしたことがありますが、思っていた以上に手に取ってもらえず、無料で配るのも大変なんだなと思い知りました(笑)今はなおさら、「知らない人より友達から買いたい時代」なので、この部分には特に力を入れていきたいですね!
MONETIZE
そしていよいよ、収益化です。店舗集客、自社製品の販売、コンテンツ販売などなど・・・色々なことができるのも、それまでの段階で十分な価値提供をしてきたからこそ。狭く深く刺して、段階を経由してマネタイズしていくのがコツです!
6.なぜ今まで収益化できていなかったのか?
「こんなことしてます!」「興味のある方DMください!」みたいないきなりの宣伝・販売活動をしていたり、投稿内容と販売するものにターゲットの相違があり購入に繋がらなかったり・・・
心当たりがあればそこを改善していくことで、収益化につながる可能性は大いにあります!大切なのは全員に同じ情報をとにかく提供し続ければいいということではなく、相手がどの段階なのか見極めること。必要ないと思っているから購入しないのか、それとも知らないだけなのか?その方に合った情報を提供していけるように、公式LINEやメルマガ、イベントなどを通してよりファンになってもらうためのステップを用意して、分かりやすく導いてあげることが大切です。まとめると・・・
SNS運用のゴールを決める
コンテンツ発信して集客
別媒体で洗剤顧客を教育
マネタイズの動線を配置
3.さいごに
いかがでしたか?今回は、【ユアユニで学ぶインスタ収益化】についてお伝えしました。正しい順番・正しい行動を理解して運用すれば、誰でも収益化できるんだなと希望が見えました★
UR-U(ユアユニ)オンラインビジネススクールでは、SNSマーケティングのほか税金など、さまざまなビジネスに関することを動画コンテンツで学ぶことができます!自己啓発的な内容ではなく、実用的なSNSマーケティング能力を高めていきたい!と感じている方にピッタリです。
無料体験も可能あります♪期間は2週間。10日に引き落としの決済がかかるため、9日に無料体験を申し込むと1日しか使えません。月半ばに入会するのがおすすめです!試してみたいと思った方は、下記のリンクからHPを見てみてください( ・∇・)
本格的に学びたい!有料ツールを試してみたい!という場合は、切り替えも可能です。(代理店制度を使って、有料ツールの費用相殺できる仕組みもあるのでお得すぎる内容です!)
提供している会社はどこ?だれがやっているの?
と気になる方はぜひ、こちらもご覧になってください。
ユアユニで学ぶ|インスタ収益化|ちほみ|夢追いママ @yumeoi_mama #note https://t.co/nCqCnVKbId
— ちほみ|夢追いママ (@yumeoi_mama) August 6, 2024
情報が溢れている時代なので、「知ってる」「やってる」って思うことは多い。でもどれだけ本質を理解して、体現できているのか?収益化しても、労力に見合っているのか?理想に向かうべく日々奮闘。
Xでも発信中です( ・∇・)
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!