有名YouTuberに学ぶ概要欄の書き方
どうも。オルゴールYouTuber(@ippanmusic)です。
YouTubeでオルゴールの動画を投稿しています。
今回は、
有名YouTuberに学ぶ概要欄の書き方
を解説したいと思います。
過去1年以内(令和2年5月6日現在)に投稿された再生数の多い動画を参考にしています。
ライバロリ
ポケモンの実況動画をあげられている方ですね。スタンダードな概要欄な書き方です。
【ポケモンUSUM】最後の公式大会が意味不明過ぎてヤバイw【アルセウス×6体=最強】
概要欄の構成は
動画の解説
ー↓以下定型文ー
TwitterURL
サブチャンネルURL
動画のまとめ
再生リスト紹介3つ
仕事の依頼アドレス
といった内容です。
有名なYouTuberは大体がこの型に当てはまりますね。
動画の解説をした後に、チャンネル内の動画やSNS、グッズの紹介をするといった形です。
東海オンエア
概要欄が面白いYouTuberといえば、東海オンエアが真っ先に思い浮かぶ方も多いのではないでしょうか?実は私もファンです^^
【じゃんけんが全て】岡崎市内のラーメンを一日中食べ続けたら何店舗行けるの!?
動画のタイトル通り、岡崎市内のラーメンを食べ続ける動画です。
メンバーの編集後記
ー↓以下定型文ー
自己紹介グッズ宣伝
メンバーズシップ宣伝
仕事用アドレス
Twitter宣伝
といった内容です。
メンバーの編集後記がファンにとって親しみがありますね。
「ラーメン」と「麺類強さランキング」では動画の内容とは沿わない内容ですが、そのアンマッチが良いギャップで反響を呼んでいます。
メンバーの編集後記など、YouTubeページ内で、動画の他に見るものがあると視聴者維持率が上がるといった利点もあります。
ヒカキン
誰もが知るYouTuberですね。
【開封】UUUMから謎の超巨大ダンボールが届き大はしゃぎする31歳ヒカキン
チャンネル登録の催促
SNSフォローの催促
サブチャンネルの紹介
ラインスタンプの紹介
LINEアカウントの紹介
ヒカキンさんは概要欄が全て定型文でした。
対策しなくても、見てくれる方が多いのでしょうね。
3名のYouTuberの特徴
動画の説明
ライバロリ:あり 東海オンエア:あり? ヒカキン:なし
チャンネル登録催促
ライバロリ:無し 東海オンエア:あり ヒカキン:あり
SNSの紹介
全員あり
サブチャンネルの紹介
全員あり
動画・再生リストの紹介
東海オンエア:なし ライバロリ:あり ヒカキン:なし
3名のYouTubeの良い所だけを使った概要欄の構成を考えました
1.チャンネル登録の催促
2.動画の説明(100文字以上)
3.他の動画の宣伝
4.再生リストの宣伝
5.サブチャンネルの宣伝
5.SNSの宣伝
7.グッズの宣伝
8.仕事依頼のアドレス
宣伝ばかりですが、チャンネルに関係する内容のものばかりなので、最終的に自分に利益が生まれますね。
特に重要なのは、動画の説明です。
長く良い内容を書けば、読んでる間は視聴者が離れる事はありません。
しかし良い内容を書く自身が無ければ潔く、ヒカキンさんのように全ての動画を定型文で済ませるのもアリです。
今回は、
有名YouTuberに学ぶ概要欄の書き方
を解説しました。活躍する人のチャンネルはとても勉強になるので、もう一度チャンネルの構成を見直してみるのも、アリですね。
以上です。