日常だけど新鮮な日々 昴銀次#2 9/13-21
稽古開始から3週間が経ち、この日々が日常になってきた感覚があります。このご時世で、なにかに夢中になれる、みんなと作っていくことができるって改めて幸せだなと思います。
こんにちは!昴銀次役のつなです!
前回のnoteを読んで、7期の子たちがメイン練に行きたくなったと言ってくれました。「位置をつけました〜」と「写真みんな撮ってます!」しか書いていないのに、、ありがたいです!
昔の話のような気がしますが、これまた前に書いていた下書きと、今回は2週分まとめて書いていきます!
言葉のイメージ。語感、音感。
9/13(月).14(火) メイン練
この2日間は、1人ずつ台詞をみてもらいました!
まるさんの手にかかると、どんどんみんなが変わっていくのがわかります。すごいです。
私はというと、
まるさんを引っ張ったり、手をつけてみたり。
押されながら!?とか歩きながらも。
とこんな感じでした!
長めに時間をとってしまってみんなごめん。まるさんお手を煩わせてすみません。という気持ちです。
言葉のイメージ、方向、距離感を捉えること。
音ではなくて気持ちを辿ること。
全然うまくいってないのはわかったり。同じようにやろうとしてもできたりできなかったり。台詞を言うことは難しいなと思いました。
その場でわかったこともわからないこともありましたが、でもいろいろわかった気がします!頑張ります!
それと、その場の自分の変化はあまりわからないですが、みんなのはみていると確かに「良い/良くない」がわかります。
その感覚も自信がないので、みんな並みに?一応それはわかって、良かったなと思いました。笑
また、動画を見返すとその時のことを思い出せますね。動画ってすごいです。撮ってくれていたみんなの優しさに感謝!
はじめての全編本読み
9/20(月).21(火) メイン練
最初から最後まで通しての本読みが行われました!
立っていれば良いとのことでしたが、みんなでなんとなく動きを確認しながら進んでいきました。
出演シーン以外は前から見ています。泣いているみんなを見て、少しもらい泣き。
自分と向き合う話なだけに、演じるという前に、それぞれ自身が過去の傷を昇華もしくは整理し、今の自分を受け入れてあげられている必要があるのだろうなと思います。大変なことだと思います、、。
本読みの反省点は山ほどあります。まるさんが言ってくださったこと、自分で思ったこと、できなかったこと。
考えることも練習することもたくさんですが、頑張ります!
日々、発見と学びと反省等々、いろいろあって楽しいです!
みんなの文章を読む機会が今までなかったので、私はこの稽古場レポートたちを楽しく読んでいます。みなさんはいかがですか??
次は誰でしょうか?「ひみつの箱には、」稽古場レポートをお楽しみに!
第6回本公演「ひみつの箱には、」昴銀次役 / 5期 つな
【公演情報】