見出し画像

【I_1】 音程感覚を高める基礎練習


はじめに

音程感覚(Interval Sense)は、音楽の基礎的なスキルの一つです。音階や和音を正確に聞き取り、音程の間隔や特徴を理解することで、演奏や作曲の表現力を高めることができます。この章では、音程感覚を高めるための具体的な練習方法を解説します。

1. 音程感覚を鍛える基礎的な方法

音程の名称と距離を覚える

  • 完全1度から完全8度まで:

    • 音程の距離(音の高さの差)を理解する。

    • 例: ドからレは長2度、ドからソは完全5度。

音程を声に出して確認

  • 音程を歌うことで、耳と声の連携を強化します。

  • 例: ドレミファソラシドの中で特定の音を指定して歌い、音程を意識する。

2. 跳躍を含む練習

跳躍練習で音程感覚を広げる

  • 単音練習:

    • ピアノや管楽器で特定の音から跳躍して音を出す。

    • 例: ドからミ、ドからラなど。

  • 和音の響きを感じる:

    • 同時に鳴らすことで音程の響きを体感。

テンポを変えて練習

  • 遅いテンポから始めて、徐々にテンポを上げる。

  • 正確性を保ちながら、スピードに慣れる。

3. 練習教材を活用

コールユーブンゲン(音階練習)

  • 音程感覚を鍛えるための教材。

  • 声を出して歌いながら、音程を意識する。

チューナーやアプリの使用

  • チューナーを使って音程の正確性を確認。

  • スマホアプリで音程感覚をトレーニングする。

4. 具体的な練習例

口閉練で響きを意識

  • 口を閉じたまま音を出すことで、頭蓋内の響きを感じる練習。

  • 声を使わずに内部の響きを強調。

1オクターブの音程変化

  • 同じ音を1オクターブ違いで鳴らし、音程の広がりを実感。

  • 例: ドからド、ソからソなど。

まとめ

音程感覚を鍛える基礎練習を通じて、音楽表現の幅を広げることができます。日々の練習に取り入れ、耳と身体で音程を感じ取るスキルを磨きましょう。次回は「調性と音程の関係」について解説します。🎵✨


いいなと思ったら応援しよう!