あっという間に冬至です。
今朝は仕事が始まる少し前に、恵比寿ガーデンプレイス方面に寄ったところ、箱根駅伝に出場する大学ののぼり旗が並べられていました。
駅伝はあまり見ませんが、新しい年の始まりの気配にはワクワクします。
今年は、なかなか思うように行くことの少ない年でしたが、新年を迎えると流れを一旦リセットして、リスタートできる気がします。
そして、気持ちの良い青空に迎えられた今日は冬至、1年のうちで、お昼の時間が1番短い日です。
明日からは少しずつ日の時間が延びていくという節目の日に、仕事から帰って、急に大掃除を始めました。
最初はほんの1箇所の整理だったのが、あそこもここもと広がっていき、ついには模様替えまでしてしまいました。
今年の年末は、私の中で断捨離の機運が高まっています。
プリンタやPCを買い替えたり、自宅の自動掃除機もずいぶん前に動かなくなってそのまま放置してしまっていたのも買い替える決意をして、それぞれの粗大ゴミの手配をいくつかしていくと、頭の中のぼんやりしていた部分がスッキリしてくるのを感じます。
元々、物が多いのが苦手なのに、この仕事を始めてからというもの、捨てられないものが増えていき、滅多に着ない服でも滅多には着るので取っておかなきゃだったりして、物がどんどんと増えていき、その多さに辟易して、自宅にいるのがプチストレスになっていました。
まだまだ手をつけたいところは山ほどありつつも、今日はせっかく無農薬のゆずをいただいたので、柚子湯を堪能したいと思います。
年末にかけて、全部の掃除をできたらいいな。
今日で、年内の子どもリトミッククラスが全て終了しました。
あとはピアノと大人のクラスです。
粛々と今年が終わっていきます。
田中素子
いいなと思ったら応援しよう!
生徒さん達をもっとHAPPYにする活動に使わせていただきます☆