見出し画像

ギフト〜嬉しい声④〜

昨日は、生徒さんのお宅でピアノレッスンでした。ありがたい事に、動けるスペースとグランドピアノを用意してくださってる上に、お嬢さんの保育園のお友達も集めてくださっています。

昨日はお伺いしたら、レッスン室に使わせて頂いているお部屋を、誕生日仕様にデコレートしてくださっていました。本当に嬉しかったです。


さて、私自身の音楽と音楽以外の知識経験をお伝えする「音楽教室デザインコンサルティング」をはじめます。

音楽を学ぶことに一生懸命だった先生方が、いざ運営をしていこうとする中で、陥りやすいこと、見落としやすいこと、もっと楽しく楽にできる運営や集客、教室の特徴を見つけ言語化していくことなど、一緒に深く掘り下げて、あなたらしさが光るお教室をデザインしていきます。

今回、5名の方のお話伺ってみて、共通していたワードは「私なんか」でした。私も自己卑下しがちな性格なので、とても良く理解できますが、客観的に聞くと、その言葉には全く意味がなく、自分と向き合う事から逃げてしまう状況をつくってしまう事に気づきました。

私には「その人の本質」を見抜く能力があります。これは、当たり前の事なのかと思っていましたが、それは特殊な能力だよ、と誕生日前夜に一緒に飲んでいた友人に言われました。

メソッドや教材研究に熱心な方で、自分に自信がない方ほど、私からの「あなたが生徒さんに伝えたい事はなに?」の質問の答えが「どこかに書いてあった事」になりがちです。勉強に費やした期間が長ければ長いほど、自分の言葉の掘り出しに時間がかかります。

群馬県にある音楽教室を主宰されていらっしゃるK先生もそうでした。

一見、とても素晴らしい事を仰るのですが、私の中の「本質」アンテナに引っかかります。それは「自分の言葉」ではないと違和感を感じるからです。

「素晴らしいメソッド」「素晴らしい教材」ではなく、「それらを選んだあなたの教育観・音楽観」が一番大切で、それが生徒さんに伝わり、教室のカラーになり、レッスン内容や仕組みになり、広報の熱量になっていき、ファンが増えていくことに繋がっていきます。

ご本人にとってはとても大変な作業だったと思いますが、こちらから出した課題に対して、本当に誠実に頑張ってくださいました。

***********************************************

ひとりひとりの根底にある望みを引き出して、形にすることをサポートしてくれるコンサルです!

私の場合は、ひたすら内観して掘り下げる作業に付き合っていただいて、自分や教室運営の根底にある想いが言語化できたことが、とても大きな 意味ある変化となり、感謝しています!

真っ直ぐ 伝わるように伝える、内と外を一致させる、ということも、今回のコンサルでいただいた大切なメッセージです。

ありがとうございました💕

沢山の想いがあって、でも実現していなくて… という方にお勧めです。

優しくも力強く 背中を押して下さいます!

(K先生)

***********************************************

ご自分の言葉がきちんと出てきてからは、ブログも伝える趣旨がはっきりした、分かりやすい内容になってきています。

ブログもSNSも大切な広報媒体の1つです。

毎度、独り言や日記になってしまわない様に、「誰に」「何を」伝える為に書いているのか、その根っこにあるのは、音楽や教育や生徒さんたちに対する「自分の想いや愛やエネルギー」である事がとても大切です。

毎日のルーティーンの中で、1人では見つけられない、あなたの根っこにある大切な想いを、一緒に見つけ出していきます。


田中素子

いいなと思ったら応援しよう!

Motoko Tanaka
生徒さん達をもっとHAPPYにする活動に使わせていただきます☆