春がきます
ジャックと音楽の木 田中素子です。
三寒四温な毎日。20℃を超える日もあれば、強い春の風に震える日もあります。
地元にある羽根木公園では梅の花が満開です。毎年恒例、露店などが立ち並び、電車で多くの人が訪れる「梅まつり」は中止になりましたが、それでも、賑わう人々でした。
こういうのを見ると、人は本質的に自然を求めているんだなぁと思います。気温が上昇し、太陽の温かさを肌で感じ、枝ばかりだった木々に色とりどりの花が咲き始めると、希望が湧いてきます。
昨日は「親子&こどもリトミック」オンデマンド教材3月号の動画編集を終えました。
残すところ、シニアクラスDVD3月号と、オンライン☆おしゃれ伴奏付け講座第7回の動画編集をして、オンラインに明け暮れた2020年度が終わります。
・STAY HOME中のおうちで楽しむ音楽動画3本
・アクティブシニアリトミック11本
・親子&こどもリトミック9本
・音楽家指導者クラス4本
・オンラインセミナー20本
約1年で50本近い動画編集をしてきました。
振り返ると、きっと思い出深い1年になる事でしょう。
4月からは、リアル中心の教室に戻ります。そこに合わせて、ホームページもリニューアルしましたし、恵比寿と代官山の電柱にも看板をつけました。
一方で、何もなかったかの様に元通りになる事も、進歩も学びもないと思っています。
そこで得たもの、感じた事、身につけたスキル、たくさんあります。
大きな変動は苦痛も伴いますが、新たな価値観が創造されるきっかけになります。
変動の時期に得た新しい価値観と、大切にしたい変わらぬ価値観を融合させて、どんな世界を紡ぎ出していけるのか、そこに台本がない人生の面白さがあるのだと思います。
個人的には、自炊が増えた事で、食に対する姿勢や、生命への感謝が増えた事も大きな変化でした。
待ち遠しい自由な春は、もうすぐです。
田中素子
いいなと思ったら応援しよう!
生徒さん達をもっとHAPPYにする活動に使わせていただきます☆