無期限休講 Day14「それぞれの正義」
こんにちは。田中素子です。
今日は週に1度のファスティングデーです。
外食ゼロ生活の上、お酒を飲まない日も続いているし、自宅では添加物を使用していない食材と調味料、玄米、手づくりヨーグルトに発酵食品と、腸の健康を意識した料理をしているので、わざわざ腸リセットをする必要がない気がしているのですが、せっかく今年に入って毎週続いているので、このまま習慣にしています。
さて、新型コロナウィルス騒動。無期限休講も2週間経ちました。最初の5日間は気が遠くなるほど長く感じましたが、そこからは、あっという間です。
最前線で戦っていらっしゃる医療関係の方々や、日々決断を迫られている国家や自治体の責任者の方、雇用を守るために必死に頑張っていらっしゃる経営者の方々、本当に頭が上がりません。
私は、そういった混乱の渦の外で、コロナハイテンションになる事もなく、だからといって必要以上に悲観的・批判的になる事もなく、
いつもと同じように、それぞれの先生方や新しくお迎えする先生方と一緒にサポートプログラムや新プロジェクトに取り掛かり、いつもと同じようにワクワクして、いつもと同じように、充実して生きています。
それは、私の部屋の外で必死に守ってくださってる方々がいるからですね。感謝です。
インターネットの情報には、いつも以上によく目を通しています。
社会には様々な価値観、様々な憶測、様々な関わり方と、様々な行動様式が渦巻いています。
自分が取っているスタンスと真逆の意見を、説得力を持って説かれると、自分はこれでいいのか、とぐらつく事もあります。
だからといって、見ない聞かないの情報弱者になる事も、今取る行動でない気がしています。
殆どの意見は「それぞれの正義」から述べられているだけで、絶対的に正しいものはないのかもしれません。
私が今できる事は、憎悪や疑いや恐れや不満や妬みの感情に支配されず、
私自身のために、心と身体を健やかに、優しく穏やかな気持ちで日々を過ごすための工夫をしていく事。
昨夜、珍しい方から、こんなメッセージを頂きました。
いつも素子さんのFacebook の投稿に励まされております。
私が工夫して過ごしている事で、結果、誰かを励ます事ができていたら、それはそれで、もっと嬉しく思います。
田中素子