見出し画像

無期限休講 Day26「大切にしていること」

こんにちは。田中素子です。

芍薬の花が次々と開いてきました。まあるいぷっくりとした蕾の中に、こんなに艶やかで鮮やかなエネルギーを蓄えていたのかと、感動すら覚えます。植物や花の生命力と成長は、私の気持ちを前向きに明るく保ってくれています。

今「行動の制約」という1つの縛り条件を与えられる事で、それぞれの人の根っこにある価値観が色濃く浮き彫りになっているのを感じます。

もちろん、職業や置かれている立場によっても全く変わってくると思いますが、その人が本質的に「何を大切にしているか」がとても見えてきています。

私は、こういう時に「与えられる人」に強く憧れます。自身が持っている才能やコンテンツや資産を、必要としている人に、さっと無償で提供している人を見ると、羨ましくて本気で嫉妬します。それはその人にある心根の深さに加えて、「十分な資質」「求められている事」「経済的・精神的余裕」の3つが揃っていないとできない事だと思います。

NYのソプラノ歌手 田村麻子さん主宰でオンラインで行う「Asako Speaking Voice lesson」は、世界の歌劇場でプリマドンナとして活躍されている麻子さんが、それこそ世界中で長年研究されてきた発声法を、日常話す事にも使える発声法として無償で伝授してくださる事で、引きこもり生活で喋る機会が減り機能低下しがちな肺の力を高める事に役立ちたいとおっしゃってます。私は今夜から受講します。時差があって夜中ですが、それでも参加したい嬉しい企画です。

それとは別に、今回お花業界も大変と聞いて、微力ながら役に立ちたいと申し出た、以前とてもお世話になったお花業者さんは、有料で定期的な配達をお願いした代わりにと、プロが選んでくださるお楽しみと、ちょうど前のお花が終わりそうな頃に次のお花を配達してくださるという、なんとも贅沢な特別待遇をしてくださいます。

お店名と希望者を紹介させて欲しいと申し出たら、「それはいいから、お花の素晴らしさを伝えてほしい」との事でした。

写真のお花は、

黄色の花はスターチスの一種でハイプリットシネンシスという種類の「宵待ち」と言う品種。北海道産。
芍薬は和芍薬で五月(サツキ)と言う品種。静岡産。ちなみに芍薬は和芍と洋芍があって、洋芍はその倍くらいの大きさに咲きます。そちらも出始めたけど、まだ少なくてこんな状況下でも価値がとても高いです。


だそうです。

質の高さは、とても大切です。

その質の高さは扱ってる人の想いや努力で育んでいたり、選んだりしたものです。

つまり、結局は人で、その人の大切にしている事やものが、今とても分かりやすく目に見えているのだと思います。

目先の事にとらわれず、自分がどうありたいかを大切にしていこうと思います。


田中素子

いいなと思ったら応援しよう!

Motoko Tanaka
生徒さん達をもっとHAPPYにする活動に使わせていただきます☆

この記事が参加している募集