無期限休講 Day41「誹謗中傷」
こんにちは。田中素子です。
今日は朝から、とーっても可愛いお取り寄せスイーツが届きました。「東京えんとつ」さんの、生シフォンケーキです。無添加で素材にこだわっていて、しかも冷凍保存が可能という、夢のようなスイーツ。色々種類がある中で私が選んだのは、「パンダちゃんえんとつ」。パンダがケーキに突っ伏している姿が可愛すぎて、テンションが上がります。今日からコーヒータイムのお楽しみです。
私は、ありがたい事に本当に充実した自粛生活を過ごしています。
教室の生徒さん達には私自身が満足できる形でフォローアップ体制が組めているし、その体制づくりの中で先生方とのエンゲージメントも高まっているし、可愛い生徒さん達の顔も見れているし、やってみたかった事にいくつも着手できているし、友人のお花屋さんからここぞとばかりにお花を取り寄せたり、知人の飲食店にもできるだけの支援ができているし、未来への投資にも動き始めているし、とても有意義なオンラインレッスンも受けられているし、教室主宰の先生達の個別セッションを通して、それぞれの先生達のモチベーションや方向性の確立・新規事業の立ち上げにつながってきているし、母とも円滑なコミュニケーションが取れているし、昔の人間関係が戻ってきて新たな発見や刺激があるし、日常にはもちろん戻りたいですが、今は今で充実して楽しんでいます。
その一方で、今世の中には「自粛警察」「政治批判」「隣組密告」「コロナ差別」などの「誹謗中傷ニュース」が多いと聞いて、とても驚きます。
なぜなら、私自身にかけらもない考え方だし、私の周りにそういう事を口にしている人がいないからです。
ニュースが捏造なのではないかと思うくらいです。でも、これだけ繰り返し報道されたり、SNSにアップされるということは、事実なのでしょう。
私が思うことは「こんな事になるなんて、誰1人知らなかったのだし、これからの予測も立たないのだから、責任の追及や批判をしている場合ではない」という事です。今起きている事に冷静に対応しながら、お互いに思いやりを持って一緒に「今を生きる」事しかないのだと思うのです。
価値観の違いは誰にでもあります。価値観が同じ人なんていないし、自分も変わります。違う価値観の人を責めたり、説得したり、変わる事を期待するのではなく、違うことを前提として、「そう考えてるんだぁ、いいね、素敵だね。」と言い合えるのが、私の理想の関係です。でも、だからといって自分が相手に合わせて変えようとする必要もないと思っています。
あまりにも受け入れ難い不快な感情を起こさせる価値観の持ち主からは、離れてしまえばいいのです。不快な感情を感じる場所に居続ける事は、人生の無駄遣いです。
違う価値観の人たちが集まって、一緒に新たな価値観を作り上げていけたら、それは最高に幸せです。
自粛期間が延びたので、お花の配送も追加しました。引き続き、顔が見える人達の支援からしていきます。
田中素子