![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/30505999/rectangle_large_type_2_3829f7ac09f70ee85e6d63fe941618a9.jpeg?width=1200)
ギフト〜嬉しい声⑤〜
私自身の音楽と音楽以外の知識経験をお伝えする「音楽教室デザインコンサルティング」をはじめます。
音楽を学ぶことに一生懸命だった先生方が、いざ運営をしていこうとする中で、陥りやすいこと、見落としやすいこと、もっと楽しく楽にできる運営や集客、教室の特徴を見つけ言語化していくことなど、一緒に深く掘り下げて、あなたらしさが光るお教室をデザインしていきます。
STAY HOME中にコンサルを受けて頂いた5名の方の感想をご紹介しています。
今日は最後のお一人のご紹介です。昨日も追加セッションでした。
その時に、
「素子さんって、ご飯とか作るんですね。」
と言われてびっくり。どうやら、私は毎日外食してると思われていたようです。しかも、港区エリアでワインとパスタなどオシャレ系。
「どんなやねん!」
と叫んでしまいました。
私は、大学生の時、古びた狭いアパートではじめて一人暮らしをした時から、出汁は粉末を使わず材料からとっているし、冷凍食品やコンビニ食などはほとんど食べません。ヨーグルトもぬか漬けも自家製です。スーパーではなく、八百屋さんや果物屋さんやお肉屋さん、魚屋さんで旬の食材を買ってきて調理をします。STAY HOME期間も99%自炊でしたし、全く苦ではありません。
家事のことだけではありません。ちょこちょこ、実態と異なるイメージを持たれている事があります。
なんでそうなるかなぁ...と思いつつ、1つ言えるのは、「人の目なんてあてにならない。」という事です。
どう見られるかなんて、自分でコントロールできないし、そこを意識していたら、怖くて何にもできない。でも、そういう方はとても多いです。
神奈川県の音楽教室を主宰されているC先生も、極端に人の目を気にしていらっしゃいました。
ブログの文章もホームページも、ご自身の専門楽器についても、誰にも指摘されないように、こじんまり作る事によって、人の意識に残りにくいものになっていました。
「誰も見てないから!なんとも思ってないから!それよりも、誰に何を伝えたいかが大事だよ。」
おそらく、彼女のセッションで1番多く口にした言葉です。
************************************************
今回、素子さんにコンサルをお願いして、本当によかったと思っています。
お教室を始めて13年目の私ですが、少し前まではお教室を「経営」していると言う感覚は全くありませんでした。
生徒さんがもう少し増えればいいな。と思い自己流で募集チラシを配ったり、ホームページを作成したり、ブログを書いたり・・・。
それなりに生徒さんも増えてきましたが、今一つ、自分の目標に辿り着くことが出来ず、悩んでいました。
今までも、無料の範囲でのコンサル、集客方法の仕方なども受けたことはありますが、その先に踏み出すことはありませんでした。
しかし今回、素子さんからコンサルの話を聞いた時には、絶対にコンサルしてもらいたい!と思いました。
正直、素子さんとのお付き合いの年月は浅いです(笑)
でも、レッスンや飲み会などで、素子さんとお話していると、きっと私の世界を広げてくれそう。と、勝手に思っていました。
そこに根拠はなく、言ってみればインスピレーションです。
でも、他のコンサルタントへ踏み出さなかった私が、素子さんにお願いしよう!と思った大きな理由は•••
素子さんご自身がきちんと音楽を学んでいること。
素子さんご自身が「音楽教室」経営していること。
この2点はとても大きかったと思います。
コンサルを受けるようになって、自己流でやっていることは間違っていないことは分かりましたが、その内容に問題点があることが分かってきました。
発信することはもちろん大切だけれど(そこは一応やっている)、しかしその内容がとても大切なこと。(この内容に問題あり)。
私が伝えたいことは何か?そこをまず明確にすること。
明確にしたらそれをきちんと言語化すること。
このトレーニングをたくさん積みました。そのトレーニングをしてからは、ホームページの内容やブログの書き方が変わってきました。
その結果、ブログを読んだ保護者の方から
「ブログ、いつも楽しみにしています」
「先生の言ってる〇〇って、本当にそうだと思います!」
「〇〇ってそう言うことだったんですね!」
などと、感想を送ってくださる様になりました。
実は今までもこっそり(?)読んでいて下さった様なんですが、多分、感想を伝えるほどではなかったんだと思います。
コンサルを受けた後のブログは感想を伝えたい。と思ってもらえる様な内容に変化することが出来たんだと思っています。
私一人では気付けなかったこと、気づいてはいたけど、まぁいいや。と放置していた事など、様々な指摘をして下さいました。
でも、指摘してくれても、そこを素子さんが解決してくれる訳ではありません。
指摘してくれた事をなんとかしよう!と思えば素子さんは全力でサポートしてくださいます!
そのおかげもあり、このコロナ禍にありながら、新規のご入会が、6月と7月でそれぞれ1名ずつ、合計2名ありました。
今後も意識の薄かったお教室の「経営」と言うものを素子さんの元で学びたい。と思っています。
(C先生)
************************************************
C先生は実際に、生徒さんの保護者の方の共感を得られたり、新規の生徒さんが入会される結果を出されました。
昨日も、新しい教室独自のサービスを思いつき、計画を聞いてほしいと相談を受けました。
反応があると嬉しいですね。
引き続き、自分に軸を置いた発信を、自信を持って続けてほしいなぁと思います。
田中素子
いいなと思ったら応援しよう!
![Motoko Tanaka](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139712321/profile_7e1e7909855a14431f0b9ea2487971ad.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)