WordPressブログの作り方。SWELLで誰でも簡単に手早く作れる。
WordPressブログを作る流れ
サーバー契約
私がブログを始めた当初使っていたのが『ConoHa WING』です。
表示速度が速く、使い勝手も問題ありませんでした。
「Xserver」から『ConoHa WING』に乗り換えてサイトスピードが上がったブロガーもいるようです。
どちらかでから契約しておけば間違いないでしょう。
ドメインを作る
ドメイン取得のタイミングは
サーバーとセットで取得
ドメインだけサーバー以外のサイトで取得する
上記2つの方法があります。
トップレベルドメイン(.comなど)は何でも構いません。
例えば、https://wordpressblog.org
.org は、「TLD(トップレベルドメイン)」と言います。(以下TLD)
他にも、.com .site .jp .site .(日本語)jp など色々あります。
TLDによって値段が変わってきます。
高いものだと4,000円~5,000円以上(年間)するものもあります。
商用利用、非営利、個人、会社などTLDには意味合いが一応ありますが、基本的にはどれを選んでもらってもかまいません。
サーバーとドメインを紐付ける
取得したドメインとサーバーを紐付けます。
このとき、Conohaサーバーでドメインも一緒に取得しているのならさらに簡単です。
ドメインにWordPressをインストールする
Conohaの管理画面からWordPressをインストールします。
WordPressのID・パスワードなど初期設定を行う
WordPressのテーマなどをインストールしていきます。
『SWELL』を使えば初心者でも簡単にWordPressを扱えます。
以上が簡単な流れです。
早ければ1時間くらいで開設できます。
WordPressブログを作る上で一番迷うこと
WordPressブログを作る時に一番迷う点は、「サーバー」と「ドメイン」の取得とその2つの紐付けです。
「サーバー」と「ドメイン」は別個のものです。
よく例えられるイメージがこれです。
サーバーは土地
ドメインは住所
WordPressは家などの建物
建物を建てるときにはまず土地が土地が必要です。
その土地には番地など住所をつけて、その上にマイホームなどの建物を建てます。
ですから、「家(WordPress)」を作る前に、まずは「土地(サーバー)」と「ドメイン(住所)」が必要になってきます。
Amebaなどの無料ブログは、「借家」「賃貸」ですから、自分で「土地(サーバー)」や「ドメイン(住所)」を用意する必要はありません。
もちろん、厳密には違いがあります。
(ドメインは住所と言っても、サーバーから移動させることが出来ますが、現実には土地の住所は持ち出せませんよね)
大雑把なイメージで捉えてください。
最初は、私もこのあたりのことが分からず混乱していました。
WordPressブログの一番簡単な作り方
「よく分からないから、とにかく一番簡単なWordPressブログの作り方を教えてくれ」
と言う人におすすめな方法が、Conohaサーバーの「WINGパック」。

私も最初はConoha WINGパックから始めました。
Conoha WINGパックのメリット
「サーバー」「ドメイン」をセットで取得できる
サーバー料金がお得になる
独自ドメインが2つまで無料で使える
人気のWordPress有料テーマが割引価格で購入できる
「サーバー」と「ドメイン」の紐付けが簡単にできる
一言で言うと、初期費用を抑えた上で、簡単にWordPressブログを作ることができる、ということです。