
マチュピチュに行く準備3選
2022年11月の旅ログです。
ブログからnoteに引っ越すに当たって、少し加筆修正をしながら投稿してます。
パンデミックの状況など、当時ならではの情報もそのまま載せています。
当時の私がたくさん助けられたように、明日の旅人さんの誰かの参考になれば幸いです。
天空の城を拝む前に、天空の虹を拝んできたよっていう前日譚は以下です。
マチュピチュは、近年観光客が増えすぎたため、入場規制を行っていて事前にチケットを買ってからじゃないと入場することができません。
つまり予約なしには入れないのです。
イースター島の時もそうでしたが、行く前にしっかり準備が必要な場所です。
当日何も考えずに行って入れる場所ではないのです。
というわけでこの記事では、マチュピチュに入場するまでに必要なことと、入場時に必要になるものについてまとめました。
必要なのは、チケット・交通手段確保・宿の3つ
私は、考えることが苦手で割と直感で生きてます。
たまに考えることもあるけど、行き当たりばったりな人間です。
旅もそんな感じで行ってから考えようが基本なんですが、マチュピチュに行く時はさすがに準備しました。
なぜなら先輩たちが、みんなちゃんと準備して行っているから。
当日行ってその場でチケット買って・・・みたいなことができない遺跡なんです。
なので、とにかく以下のリストを確実にしておきましょう。
後はどうとでもなりますw
ペルーに着く前にしたことリスト
マチュピチュの入場チケットを買う(プリントアウト必須)
ペルーレイルの予約(プリントアウト必須)
マチュピチュ村の宿を確保
①は、マチュピチュのチケットセンターで予約しておきます。
前からチェックしておかないと、すぐ売り切れます。
特に、ワイナピチュ登山などのチケットは何ヶ月も前から売り切れるそうです。
上手くいけばクスコから日帰りもできますが、ちょうど良い時間のチケットは中々手に入らないと思うので、マチュピチュ村で泊まることベースで計画を立てたらいいと思います。
入場チケットを紙ベースで持っていって、パスポートと一緒じゃないと入れません。
事前に宿などでプリントアウトしといてもらいましょう。
マチュピチュの入場券は、1ヶ月前や2ヶ月前から確保しておかないと、いざ自分がペルーに滞在する時に、丁度良い日程のチケットがなくなっているかも知れません。
なので、ペルーに着く前の準備として必要なことなのです。
ここまでは、ペルー前の準備。
続いては、拠点となるクスコからマチュピチュ村に向かうための準備です。

クスコからマチュピチュに行く手段は主に3つ
先輩たちのブログの方が分かりやすいので、ここではざっくり紹介しておきますが、主に移動手段は3つあります。
ペルーレイルかインカレイルに乗っていく。(全部鉄道)
途中まで乗合バスで行って、そこから鉄道に乗る。(バス+鉄道)
水力発電所まで行って、そこから歩く。(バス+徒歩、通称スタンドバイミーコース)
他の行き方もいろいろありますが、メジャーなのはこの3つだと思います。
多分、一番メジャーなのは②で、楽で値段がかかるのが①です。
一番思い出に残るのは③です。
時間と体力があるなら絶対挑戦した方がいいと思います。
私は、今回①を選びました。
理由としては、やはり当時の国内情勢が1番の原因でした。
本当は②で行くことも考えていましたが、バスでの強盗の話なども入ってきていて、1人旅だったこともあり1番安全だと思われる方法を選びました。
今思えば、そこまで神経質になることもなかったかな〜とも思いますが、用心するに越したことはないと思います。
というわけで、鉄道で移動することを選んだ次のステップの話に入ります。

青地に黄色でIKEAみたいw
ペルーレイルかインカレイルか
クスコからマチュピチュ村へ向かう鉄道はこの2社です。
違いはそんなにないと思いますが、値段が違うらしいです。
ペルーレイルの方が少し安いようです。
サイトで時間を調べて、自分の都合の良い時間帯の方を選べばいいと思います。
私は、ペルーレイルでクスコから行きました。
乗る前にID確認などあるかな?と思っていましたが、この時はチケットの確認だけでした。
サイトで予約しておきました。
言語選択できるサイトなので、英語で予約できます。
クスコから持ってく荷物
クスコから出発して、マチュピチュ村で何泊かした後またクスコに戻ってくる人が多いので、宿に荷物を預けたままマチュピチュ村へ向かう人も多いです。
クスコからマチュピチュに持って行った方がいいモノ
虫除けスプレー、痒み止め
雨具(ポンチョやシューズカバーなど)
お菓子など(マチュピチュ村の物価は高いので、クスコで買って持って行っておく)
日焼け対策グッズ(サングラス、日焼け止め)
パスポートとチケット(必須)
着替えや上着などは、省略してます。
他の場所と違って、必要だったモノについてピックアップしました。
まとめ
何度も言いますが、マチュピチュは入場規制がかかるようになってから、当日に行ってからチケット買って入る・・・ができません。
紙ベースの予約表が要るので、事前にプリントアウトも必須です。
後は、普通にハイキングするつもりで準備すればいいと思います。
スタンドバイミーコースでなければ、動きやすい服装と、スニーカーで大丈夫です。
私は、トレッキングシューズではなく普通のVANSで行きました。
ですが、虫が多いので虫対策はしておきましょう。
短パンはやめておいた方がいいです。
事前準備をしっかりして、後はお天道様が晴れることを祈って向かうようにしましょう。
2024年の今、振り返って
緊張しながら準備したなぁと思い出します。
行って入れなかったら嫌だ!の一心で準備しましたw
今思うと、スタンドバイミーコースもよかったな〜と思います。
でも、きっと登山中に心が折れていた気もするので、これでよかったと思ってますw
この後に続く記事やペルーダイジェスト版の記事でも触れていますが、マチュピチュに行った当日にデモに巻き込まれ、一時どうなるか分からない時間がありました。
そんな雰囲気の中だったので、いつもより不安が大きかったのを覚えています。