見出し画像

新年の目標、3月半ば時点で

2024年1月に立てた
改善しようと取り組もうとしたのがこちら。⁡

やりたいこと・やるべきことを入れ、⁡
なくしたいことを除いた⁡
「生活のルーティン化」です。⁡

私の場合、⁡
やりたいこと・やるべきことは⁡
・運動(ウォーキング、筋トレ、ヨガ)⁡
・オンライン英会話を毎日受ける⁡
・韓国語の勉強(めちゃくちゃサボってる)⁡

なくしたいことは⁡
・お菓子を食べる(やばし💦)⁡
・アマプラの見過ぎ(ちょっとはいいよね💦)⁡

てことで、改善したことは⁡
・ヨガ、オンライン英会話の時間を毎朝固定化⁡
・筋トレの時間をおフロ前に固定化⁡
・韓国語のノートをトイレに置く⁡
(トイレに行くたびに勉強する!)⁡
・お菓子を食べたくなったらレモン白湯を飲む⁡
・アマプラ見るときは必ずウォーキングする⁡

これをなにも考えずとも実行できるよう⁡
ルーティン化、習慣化することができたら⁡
やるべきことに資源を集中しつつ、⁡
無理なく成し遂げたいことに近づくはず。⁡


⁡というものでした。
どれくらい行動を続けられているのか、
3月半ば時点で検証してみます。

100%続いていること
・一個もないです

80%くらい続いていること
・ヨガ、オンライン英会話の時間を毎朝固定化⁡
・筋トレの時間をおフロ前に固定化
・アマプラ見るときは必ずウォーキングする

50%くらい続いていること
・お菓子を食べたくなったらレモン白湯を飲む

10%くらいしか続けられてないこと
・韓国語をトイレに行くたびに勉強する
(ノートは置いたけど見てない)

まーこんなもんでしょうか??
体調が悪かったりよっぽど疲れてるとき以外は
朝のヨガが1番続けられてます。
これはやったほうが体が気持ちいいから
=やりたくてやってる
だから続くんでしょうね。

逆に韓国語の勉強は、
トイレに行くたびノートを目にするのだけど
開いてやろうとしない=
なぜならスマホで他のことしてるから!

これは問題ですね…
でも韓国語勉強したところで
それでなにをしようってのがないのも
モチベ上がらない理由かと…

目標を見直すべきか、
徹底して貫くべきか、
4月に差し掛かるところで
また考えようかと思ってます。

いいなと思ったら応援しよう!