こうやって家庭の味って出来てくのかなって思った話

こんにちは
今年で結婚3年目、時期で言うとちょっと倦怠期みたいな生活を送っている2人暮らしをしているものです。
例えるならば、この前見始めた土ドラ「個人差あります」の1話目の主人公夫婦みたいな共働き子なしの夫婦です。
我が家のキッチンの夫の認識は、新婚の時こそ一緒に並んだり創意工夫の料理を片手で数えるくらい嗜んでくれていましたが、今ではキッチンというスペースは料理をする場所ではなく、レンチンなどの簡単な食べ物を準備する場所という認識のようで、料理らしいことをするのは私だけになりました。かく言う私自身も仕事が忙しかったり不定休や深夜までの仕事があったりする事を理由に正直なところ、あまり積極的に料理をする事は残念なことにあまり多くありません。
そんな中、3年もあると人は固定のレシピで料理を覚えるものなのだと感じる機会があったので、文章にしてみようと思います。

新婚になる少し前の話。
転職を機に一人暮らしを始めた私ですが、初めての一人暮らしで最初こそ節約もしたいと思い自炊を頑張っていました。
ただ、大学時代に何処かで読んだブログ記事にて「一人暮らしでカレーは作ってはいけない」というのが頭のどこかの引っかかっており、カレーというレシピには手を出さずにいました。
このブログ記事のオチとしては、こだわり過ぎてしまうからというもので、カレーをカレー粉から調合するのは私には未だ時期尚早、もう少しある程度の料理ができるようになってから、と思っていました。
しかし、結婚を機に一人暮らしではなくなり、その足枷(?)も外れたので堂々とカレーを解禁したのです。
いや、別にそんなに大した話ではなく、実家にいた時に作ったことのある数少ないレシピの一つにカレーがあっただけなのですが。
そして、私の作るカレーは何の変哲もない「カレールーの箱に書いてあるとおりに作るカレー」なので、実はまだ、スパイスの調合などには未だに手を出せていません。

ちなみに、完全に寄り道の話ですが、新婚当初にお世話になったレシピ本は「カレンの台所」です。
※カレーはカレンちゃんのレシピには載ってなかったと思います。
今でもちゃんとレシピを見て作る時は、こちらを参考にさせてもらってます。
分量もちゃんとした用語が書いていないのに、(むしろ書いていないからかも)ちゃんと美味しく出来上がるので、本当に重宝しています。
この本があったおかげで、母が作るのが苦手だったこともあり、あまり食べるのが好きではなかったハンバーグも、実は美味しく作れるようになってしまいました。カレンちゃんありがとうございます。

https://books.rakuten.co.jp/rk/8b91de263ea1324fb5f7ac74954c0941/?l-id=item-c-kobo-title

それで、話は戻りカレーの話なのですが、我が家で作るカレーは純粋にルーの箱裏に書いてあるレシピを少し裏切るカレーです。
何を裏切っているかというと、それはメイン具材です。
ルーの箱には「牛肉」の表記があるのですが、これは地域差もあるものかと思いますが、我が家では「鶏もも肉」を使用します。
この文章を書く前に他の方のnoteに鶏肉を使うのは日本海側の地域というのを拝見したのですが、我が家は夫も含めどちらかと言うと太平洋側の人間で、申し訳ない事に日本海にはあまり触れたことがない人生を送ってきました。
では、なぜ「鶏モモ肉」なのかと言うと、別に豚肉でも牛肉でも美味しくいただくのですが、近くのドラッグストアで販売している1パック250円〜350円の鶏モモ肉が美味しいからです。超単純。カレーでなくても、お肉といえば、こればかり使用してしまいます。最近のドラッグストアは生肉ばかりでなく、鮮魚やスーパー並みの食品の品揃えで本当にありがたい事です。気分によっては豚肉にもするし、牛肉にもしましょう、という気概はあるのですが、今のところ家計と私の気持ちにマッチした食べ物が「鶏モモ肉」でした。これだとタイトルが“「クスリのアオキ」の鶏モモ肉サイコー”になってしまいますね。

レシピで裏切るのはメインだけだとして、これだけで家庭の味になってくるかというと、そうではありません。
それ以外に決まりがあるかといえば、辛さです。
我が家のカレーは今のところ「中辛」が決まりです。
これには曰く話がありまして、パッケージを間違えて甘口で買ってしまったことがあり、夫が食べた時に違和感を感じたらしく、「これって甘口?」と聞いてきたのです。
作った私自身も、(カレーの味に鈍感なので)やっぱりなんか違うな位に思っていたのですが甘口と中辛位の違いをハッキリと言い当てたのです。
その時のカレーにも勿論「鶏モモ肉」が入っていたので、残すのはもったいないし、全部食べ切りました。
ただ、いつも翌日に残っているカレーがあればコッソリ平らげてる夫が手をつけていなかったということもあり、我が家は今後「中辛」が決定しました。
それ以外の決まりとしては、2人なので作りすぎてカビ発生させかねない量を作らないようにルー半分の量しか作らないというのがありますが、コレは、実家にいた時にも母が同じ方法をとっていました。
ただ、実家では4人家族だったので翌日に持ち越す事はありませんでした。

#うちのカレー


いいなと思ったら応援しよう!