マガジンのカバー画像

ayaMAGA

歌舞伎と大衆演劇中心の観劇感想MAGAZINEです。劇評ではありません。今月の観劇で感じたことや今まで観た舞台の思い出を綴ります。2009年からblogをはじめnoteに引っ越し…
有料記事は全てMAGAZINE「ayaMAGA」で読むことができます。猿之助さんの舞台を観ることが…
¥400 / 月
運営しているクリエイター

#松本幸四郎

「朧の森に棲む鬼」主演の二人

今日は松也さん主演versionの「朧の森に棲む鬼」を観てきました。新作歌舞伎を早めに見るのが…

100
aya
2か月前
8

八月納涼歌舞伎「髪結新三」

歌舞伎座に行ってきました。 第二部「髪結新三」を幕見です。 世の中ではお盆休み中。歌舞伎…

100
aya
5か月前
8

八月納涼歌舞伎「狐花」初日2

歌舞伎座の夏の風物詩、納涼歌舞伎。 各部とても入りが良いみたいです。第三部もコロナ禍前の…

100
aya
6か月前
9

八月納涼歌舞伎「狐花」初日

8月の観劇がスタートです。 歌舞伎座 八月納涼歌舞伎第三部「狐花」を観てきました。 小説家…

100
aya
6か月前
11

ふたたびの裏表太閤記

先日、歌舞伎座夜の部をもう一度観てきました。 全体をもう少し近くから観たくて二階席から。…

100
aya
6か月前
15

ゲキ×シネ「朧の森に棲む鬼」

先週の木曜日に友人とゲキ×シネを見てきました。 ゲキ×シネとは、簡単に言ってしまうと、劇…

aya
6か月前
7

裏表太閤記!2

昨日は久しぶりに春風亭いっ休くんの落語を友人と楽しみました。二つ目に昇進してからだいぶ経ち、貫禄が出てきたように感じました。相棒!?の桂枝平くんもいて嬉しかったです。 さて、初日に観てきた歌舞伎座 夜の部「裏表太閤記」のこと。前回から続く感想です。三幕構成の三幕目。ここがとっても明るい! 私が猿之助歌舞伎の好きなところの一つは、作品のラストが希望や幸福感に溢れているところです。物語の結末に関わらず、幕が閉まった後に幸せな余韻が心に広がるのです。 そして、幕が閉まった直後

¥100

裏表太閤記!1

歌舞伎座 七月大歌舞伎「裏表太閤記」の初日を観てきました。43年ぶりの澤瀉屋復活狂言です。…

100
aya
7か月前
12

裏表太閤記が楽しみなわけ

お陰様で元気になりました。 今月の楽しみがまだまだこれからなので寝込んでいるわけにはいき…

100
aya
7か月前
11

歌舞伎座「息子」「京鹿子娘道成寺」尾上右近さん

月曜の仕事帰りに歌舞伎座に行ってきました。 夜の部「息子」「京鹿子娘道成寺」を観てきまし…

100
aya
1年前
14

昼の部後編「狐狸狐狸ばなし」

歌舞伎座「壽初春大歌舞伎」昼の部のお話をしています。 三つ目「狐狸狐狸ばなし」は何度か観…

100
aya
1年前
17

歌舞伎座「土蜘」思い出とともに。

歌舞伎座 秀山祭九月大歌舞伎昼の部は平日にも関わらず盛況でした。京都南座の「新・水滸伝」…

100
aya
1年前
10

「新・水滸伝」歌舞伎座 千穐楽 3

8月を無事に過ごすことができました。 新・水滸伝の夏になりました。 猿之助さんがいない納涼…

100
aya
1年前
17

「裸道中」「大江山酒呑童子」歌舞伎座

やっと第一部を観ることができました。 三部「新・水滸伝」を中心に生活をしているとなかなか時間を合わせることができず。。。それでも勘九郎さんの踊りは観たいし、獅童さんの裸は見たいし(笑)ギリギリになってしまいました。 ああ、納涼歌舞伎だ。第一部は懐かしい空気感。疫病前の納涼歌舞伎の雰囲気を感じることができました。これこれ、と嬉しい。 また、今月は知り合いやフォロワーさんが定額制パスポートで観劇の方が多いため、毎回どなたかに会うことができています。あと二日で千穐楽。芝居が終わ

¥100