個サルプレイヤーから競技フットサラーへ〜個サルで上手くなる方法、楽しむ方法〜
こんにちは、武蔵です。本日は個サルで上手くなる方法、楽しむ方法を紹介したいと思います。
個サルに参加する人の中には初心者、中級者、上級者というふうに分かれるかと思います。それぞれの楽しみ方を紹介したいと思います。
全員に共通して言える事。
個サルに参加する上で大事にしてほしいポイントがいくつかありますがそれを紹介します。
・楽しむこと。
・共通認識を持つこと、作ること(シンプルに)
・できないことにチャレンジをしていくこと。
この3つを持つとかなり楽しく、そして個サルでもめちゃくちゃプレーは上手くなります。
これらは初心者、中級者、上級者のそれぞれに共通することです。
では、それぞれに合わせたテーマの持ち方をざっくりと解説をしていきたいと思います。
初心者編
初心者の人が主に個サルでテーマにしていく事で多い事は
・ボールを止める、味方につなげる。
・得点を取る。
これらが多いと思います。これらの内容に関しては今度noteもしくは、私のInstagram等でも紹介したいと思います。
むしろこの2つをテーマにしていくだけでも充分に個サルは楽しめます、特に得点というのは1番盛り上がりますし、女性の方が得点を取ると一際盛り上がります。
ボールを持った時にどうしていいのかわからないって人が多かったりもします。そういひとはボールが怖くてすぐに蹴ってしまうけど、ゴールから遠かったら味方に繋げるって意識を持つだけでもかなり楽しめると思いますので、これら2点を意識して持ってみてください。
中級者編
中級者編でテーマにしていく事は。
・ボールを展開する。
・ワイドである程度のポジションを作る。
・初心者の人がパスを出せるように顔を出す。
という事をテーマに持っていくといいと思いますし、これらを行う事で今よりもステップアップしていくと思います。
上級者編
上級者がテーマにしていく事。一気にレベルを上げた事を話していきます。
・ボールを持つ前のポジショニング
・相手をしっかりと見る
・どこにスペースがあるのか。
・上記を活かしてボールを持った時に余力があるのか
これらを意識するだけで、接触を避けてプレーすることができます。そして現役でやってる人が1番意識してやるとめちゃくちゃ良いことが、チームで言われている課題を個サルでやる。個サルでは誰にも文句言われる事はないし、チーム練習とかにあるようなプレッシャーはないので伸び伸びとそこに集中することができるんです。
ですが、最初にあげた共通認識のところと少しかけ離れてしまうと思いますが、自分のイメージに導く事は可能だと思います。しかしその導き方はシンプルでわかりやすいものでないといけません。
そして、上級者よりも上の人達が参加する時は
・魅せる
これに尽きると思います。
まとめ
個サルにはいろんな人が参加しに来ます、そして私も現役復帰のきっかけが個サルでした。一見個サルを知らない人たちからするとバカにされるような感じですが、個サルでもこうやってテーマを持ってやって、少しずつステップアップしていけば本気で競技に転向しても通用する場面はあります。誰もがチャンスあるということだけは忘れないでほしい。