![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/39456483/rectangle_large_type_2_fb3c04bc2ee131b14ce4b7cbcde31ce5.jpeg?width=1200)
勉強?学習の仕方について!!!!!
先日はエクセルの講座ありがとうございました。
しがない内容でしたが、たくさんの方に参加して頂き嬉しい限りです。
少しでもPC操作などが苦手な方がエクセルの使い方を覚えて頂けたら嬉しいです。
さて、基本的にPCの操作がわからない方、エクセルの操作がわからない方、たぶんどうやって勉強したら良いかわからない、わからないことがわからない。といった方が多いと思います。
参考になるかはわかりませんが、私が初めてのものを学習する方法を!!
私は基本的になんでもGoogle先生のお世話になります。
ありがたいことに、何事にも先駆者、有志の方々がいるのでGoogleでほぼ基本的なことは事足ります。専門的なことや、更に深くとなるとちょっとGoogle先生では足りなくなることもありますが…
話は戻りますが、ではどうやって学習をするか!!
それは作業中に使っているツールやソフト(ATOMは出てこないと思います)でやりたいことなんかをそのまま検索しちゃいます。
例えば、先日のエクセル講座で商品の価格の小数点以下を99に揃えたいという質問がありました。
自分がやりたいことをそのままGoogle先生に聞くわけですね。
「エクセル 値段 小数点以下 揃える」ってな感じです。
そうすると様々な情報が出てくるので、良さそうなをピックアップして、テストしてみる。
そうすると、できる情報だったり、できない情報だったりが出てきます。
それでできれば◎
できなくとも、できなかった別の知識が蓄積されます。
それを何回も繰り返すことで、精度が上がってくるわけですね。
精度が上がるっていうのは、知識が蓄積されるので、後々調べた内容で、前に調べたけど使えなかったやつと、今調べたやつを組み合わせれば、前にやりたかったことができるんじゃないのかな?
とか
大事なのは、調べた内容が目的のものと違っても実践してみるっていうのが大事ですね。実践しないと糧にならないですから!
それでもやっぱり、やりたいことってすぐにやりたいですよね。
その場合は、知ってそうな人がいたら聞くっていうのも大事ですよね。
なので菊池さんに相談して許可を頂いてカフェスペースをオープンしちゃいました(笑)
作業中に雑談したり、わからないことを聞きあったり、
わかることの共有も大事ですけど、わからないことの共有っていうのも大事だと思ってます。
そんなこんな私は毎日Google先生のお世話になっておりますm(_ _)m
いいなと思ったら応援しよう!
![kanchikanchi1981](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/36711832/profile_58b0d602f0df5a46c7c9f9ccd555fd2f.jpg?width=600&crop=1:1,smart)