
今年のサウナまとめ
サウナにハマって記事を書いてから約半年。
今年は例年になく出張が多く、さまざまなサウナ施設に行くことができました。このサウナとの出会いは「出張に彩を与えてくれ、どこに行くにも楽しみができた」のが一番ハマって良かったと思うことです。あとは、考え事をする時間の確保や自律神経を整えるなど様々にいいことありです。
そのサウナの"意義"や"自分流入り方"については、5ヶ月前の記事を参照してみてください。
本記事では、今年行って良かったサウナを各県ごとに一覧にしてみなさんと共有したいと思います。
神奈川
白湯:炭酸泉
サウナ:1種類, 温度高め, TV流れてる
ロウリュ:30分に一度オート, アウフグースはイベントデーであり
水風呂:1箇所, 約14℃
外気浴エリア:椅子や寝るところ多数、日本庭園風、竹の揺れる音がgood
館内着:なし
ドライヤー:普通
コストパフォーマンス:良い
アクセスと立地:不便、駅から歩けず車移動が必要
コメント:外気浴環境が特に良い
名古屋
サウナ:1種類, 無音
ロウリュ:セルフ
水風呂:水深2m
外気浴エリア:様々な種類の椅子や寝転びスペースあり, 畳の半室内あり, 外気浴エリアでのソーセージやアルコール飲料あり
館内着:ワッフル生地で肌触り良い
ドライヤー:Refa
コストパフォーマンス:普通
アクセスと立地:名古屋駅から車で10分 or 市営地下鉄舞鶴線浅間町駅から徒歩1分
コメント:基本無音で過ごせることが何より良い。外気浴だと高速道路の音がやや気になりますが, 半室内のスペースが過ごしやすいです。館内着がとても着心地が良いです。
大阪
サウナ:多種類、無音のものも音楽が流れているものもあり
ロウリュ:セルフ, アウフグースイベントなど多様
水風呂:温度別に2種類あり
外気浴エリア:あり、特にぬるい湯の中の椅子で外気浴を行うと浮遊感があって良い。
館内着:あり
ドライヤー:普通
コストパフォーマンス:普通
アクセスと立地:梅田駅から徒歩10分
コメント:老舗だが、清潔感は自分的には気にならない程度。ここの湯の中での外気浴はとても心地よいです。
サウナ:多種類,無音推奨サウナもあり
ロウリュ:定時でイベントあり、香りのついた氷でセルフロウリュもあり
水風呂:スペースが広く、その近くにそれぞれ設置されている
外気浴エリア:特徴はあまりなし
館内着:ワッフル生地で心地よい
ドライヤー:Refa
コストパフォーマンス:普通
アクセスと立地:心斎橋駅から徒歩3分
コメント:様々なサウナやサ飯があり、バリエーション豊富です。できたばかりでとても清潔感があります。
京都
サウナ:多種類, 無音のものもあり
ロウリュ:定時でイベントあり
水風呂:各階にあり
外気浴エリア:多数椅子の設置あり、周囲は祇園近くの商店街だが、上のみ開放的で心地よい
館内着:
ドライヤー:
コストパフォーマンス:普通
アクセスと立地:鴨川から八坂神社の間でメイン通りに面している
コメント:観光客で溢れているため、無音環境でゆっくりするのは厳しいかもしれません。
神戸
サウナ:多種類, 様々
ロウリュ:ロウリュ、ヴィヒタあり
水風呂:11.7℃であり、震災に因んでいる
外気浴エリア:木製の椅子が多数
館内着:あり
ドライヤー:普通
コストパフォーマンス:普通
アクセスと立地:JR三ノ宮駅から徒歩5分
コメント:サ道でも出てくる聖地です。冷水からでての外気浴は尋常じゃなく気持ちいです。
以上、今年訪れたサウナ施設でとても印象に残ったところを自分基準でまとめてみました。
来年はもっといろんな施設を訪れるべく仕事も含め頑張ろうと思います。
では、良いお年を。