![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/111243142/rectangle_large_type_2_42de97aef1b29c8d8589930cdadbda2f.png?width=1200)
『SNSマーケティングの鉄則』を8/10に出版します #SNS黒本
ーーーヒューーーーバーーン!バババババーン
+ 。☆・・*。
。+。゚。|。°゚。 ┼
* 。\:/。゚*
: ―‥☆‥―☆ *
☆。゚/:\゚。*
゜ ゚。・+゚|゚。。°
゚*・・☆゚
。 。…。
゚。 :★:
: ゚…゜
* 。゚ :
:
゚ :
:
+.。 *。+☆.。
┼°゚☆゜゚°゚┼゚゜☆
+ 。☆・・*。
。+。゚。|。°゚。 ┼
* 。\:/。゚*
: ―‥☆‥―☆ *
☆。゚/:\゚。*
゜ ゚。・+゚|゚。。
: ―‥☆‥―☆ *
☆。゚/:\゚。*
゜ ゚。・+゚|゚。。°
゚*・・☆゚
+゚|゚。。
‥☆‥―☆
:\゚。*
+゚|゚。。°
・・☆゚
. * * .
* * * * *
* * * * * *
Q Q * * * *
Q ° * Q * * * * *
。 。 i 。 /o゚。* * * * *
Q oヽ o o 。゚ 。/ Q ◯ ◯ ◯ ◯ *
。 。 。o o * * ◯ ※ ※※※※ ※ ◯
.Q o゚\ o 。 / o .◯ ※※ O O O ※ ※ ◯ *
o 、 i。 ゚ o o ◯ ※ O % % % O ※ ◯
Q o- o- o゚ ◎ - 。゜-。 .◯ ※ O % * * % O ※ ◯
。 o o / ヽ。 。°o ◯ ※ O %*\*| /* % O ※ ◯
Q 。 ゚ 。/ o ° 。 .◯※ O % *―☆― * % O ※ ◯
。 o o/ 。i ヽ o。. ◯ ※ O %*/ |*\* % O ※ ◯
Q/ 。 o ! o 。 \ ◯ ※ O % * * % O ※ ◯
o ゚゜ 0 。 ヽ Q ◯ ※ O % % % O ※ ◯
。Q *。゚。 * Q* ☆ ◯ ※※O O O ※.※ ◯
Q Q∴ 〇∴〇∴ ◯ ※※ ※※※※ ◯ ☆
* * ∴〇*o o ∴〇 ∴ ◯ ◯ ◯ ◯
∴ 〇*o ☆ ☆ o∴*∴ * o * * o ☆
∴* o*☆∴*∴☆o 〇∴* * o * o― -
∴〇o ☆: ミ川彡*☆o 〇 o * o ☆
∴ o☆ 三 ∴三*☆o *∴* | o\
∴〇 o☆ 彡川ミ∴ ☆o:〇∴o o o ☆
∴∴ o☆*∴*☆o∴∴/ o | o',
∴〇*。 ☆*☆ o∴〇∴ o ☆ ヽ
∴〇 *o o * 〇∴ ☆
。 。…。
゚。 :★:
: ゚…゜
* 。゚ :
:
゚ :
:
こんにちは、ムロヤです。
ついにこの時が・・・
![](https://assets.st-note.com/img/1689820199673-cdcmb8fiha.jpg?width=1200)
おかげさまでようやく出版にこぎつけました。情報解禁でございます!Amazon予約もぜひ!!!
— 室谷良平(ムロヤ)@スノードーム (@rmuroya) July 19, 2023
8/10書籍出版!タイトルは「SNSマーケティング7つの鉄則」 #SNS黒本|いいたかゆうた|GiftX,inc | @yutaiitaka #note https://t.co/59ITuvVfIO
ホットリンク在籍時から進めてきたSNSマーケ本、ついに出版へ!
そうなんですよね。あれから時間がかかりすぎなんですよね。出版決定から2回目の夏を迎えました。
ムロヤ、『1億人のSNSマーケティング』の次の書籍出版に向け動いております!
— 室谷良平(ムロヤ)@スノードーム (@rmuroya) December 22, 2021
現場の皆さんの救いになるようなSNS本を作ります!!
成果を出しやすいメソッドとか作りまくっております!!!
詳細情報は来年からどんどんお伝えします!!!!
お楽しみにどうぞ!!!!!🦀🦀🦀
うおおおおおおおおお
今こうして、Amazonの予約販売の画面を見ると感慨深いす。
![](https://assets.st-note.com/img/1689819024520-DUuPAMFAH7.png?width=1200)
ここまできたーーーーー。
ほんとそう思います。この書籍に関わってくださった関係各位の皆様におかれましては、最大限の幸福を祈願するくらいの気持ちです。
事例は協力してくださったクライアントやいろいろな会社の方がいるから掲載できてますし、
ホットリンクがこれまで積み重ねてきた知見、ホットリンクメンバーの過去の様々な取り組みや情報があるから掲載できてますし、
いろんな統計を取ってくださった人がいるから載せられている情報、
書籍制作に伴走してくださった編集者さん、出版社さん、印刷所や取次や書店さんの力もあるから並べていただけるようになります。
ほんと、一人じゃ何にもできないですよね。人間たちが力を合わせて作られているなと強く強く感じます。ホットリンク退職後に株式会社スノードームを設立してからも、会社経営って情シスとか法務とか経理とかの方々の存在あってのフロント活動に専念ができるんだなぁと日々痛感、再認識させられております。人間が集まったチームは強い!
本書は飯髙さん、しゅうへいさん、そしてムロヤの3名の共著本です。3人とも同時期にホットリンクに入社し、マーケティング本部をともに立ち上げて事業推進しておりました。
なお、共著者としての名前はこの3名ですが、ホットリンクメンバーを中心に集めてきた知見を公開しておりますし、また、ホットリンクのコンテンツチームの力があるから、執筆が加速していきました。パワーの集結です。みんなで作った本!
ほんとね、本を作るのって大変なんですよ。私はよく本を読むのですが、本のありがたみをめちゃめちゃ感じるのです。
私の座右の銘は「本を読め、人に会え、そして旅をしろ」です。ほんとね、本はいいよ。本サイコー
さて、改めてのご紹介です。
新刊『SNSマーケティングの鉄則』は日経BPさんから出ます。
このような内容でございまして、変化の激しいSNSマーケの世界の変わらない大切なポイントをまとめております。
【内容紹介】
「中の人」頼みは、もう通用しない。
自社アカウントがバズっても売上につながらない!?
クチコミのつくり方から、成果につながる運用体制の構築まで、
なぜそうなるのか? どうやって実現するのか? を徹底解説。
書籍カバーにもあるように、このメッセージをお届けしたい一冊です。
![](https://assets.st-note.com/img/1689821368282-QcnBaXePik.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1689821398044-OEhry2riWW.png)
こんな方におすすめです
・急速に変化するSNSマーケティングの本質を理解したい方
・SNSマーケティングに取り組むことになったけれど、何から学び始めれば良いかわからない方
・すでにSNSマーケティングに取り組んでいるが、望んだ成果が得られていない方
・SNSマーケティングに取り組みたいけれど、うまく社内を巻きこめていない方
目次はこちら
本書は全4章構成で、第一章と第二章は、経営層に向けたマクロ視点からのSNSの概要を説いています。後半の第三章と第四章は、SNSやデジタルマーケティングの責任者・担当者に向けて、成果につなる実践的なSNS活用方法を紹介しています。
![](https://assets.st-note.com/img/1689821426873-CCxJrP5K46.png?width=1200)
第1章 「中の人」の限界
1-1.SNS・デジタルプラットフォーム先進国「中国」のリアル
1-2.日本に根付く「中の人神話」
1-3.ブランドについて発信しているのは、企業だけではない
第2章 メディアの本質
2-1.SNS・デジタルプラットフォームというメディアの正体
2-2.ソーシャルメディアの本質
2-3.主要SNS・デジタルプラットフォームの「今」を知る
第3章 SNS時代の購買プロセスはULSSASへ
3-1.マーケターが直面する環境変化
3-2.なぜアテンションがとりづらいのか「SNS7つのファクト」
(1) スモール・ストロング・タイ
(2) ツイートは、地域を越えない
(3) 拡散はチェーンのように広がる
(4) 本当のインフルエンサーとは誰か?
(5) キャンペーンで集まるフォロワーは「懸賞アカウント」
(6) バズの入射角と反射角は等しい
(7) 見えないクチコミ「ダークソーシャル」の影響力
3-3.ULSSASがもたらすインパクト
3-4.ULSSASの構築方法
3-5.UGC生成で売上につながった事例
第4章 成果につながるSNSマーケティング 7つの鉄則
4-1.SNSはマーケティング全体最適の視座で取り組む
4.2.鉄則1:トリプルメディアで資源配分するとSNSの打ち手が見える
4-3.鉄則2:「言及在庫メソッド」がUGCを爆増させる
4-4.鉄則3:単体のSNSアカウント運用は失敗する
4-5.鉄則4:プラットフォーム特性の理解が動画を伸ばす
4-6.鉄則5:フォロワー数の多さだけでインフルエンサーを選ぶと外す
4-7.鉄則6:プラットフォームごとの「法律」が変われば対策も変える
4-8.鉄則7:組織全体のスキルアップがSNSマーケティングを成功させる
ハッシュタグは #SNS黒本 です。
ハッシュタグが付けられた投稿はすべて目視で見てますし、是非とも感想を添えて投稿してくれたら嬉しいです。
この本の内容が、マーケとか集客に関わる皆様のお役に立てれば嬉しいです。
書籍イベントとかを通じて、みなさんとお会いできる場所だったり、皆さん同士もwaiwaiと楽しめる仕掛けもやっていきたい所存です。
著者陣への取材依頼や登壇依頼はお気軽にどうぞ!
![](https://assets.st-note.com/img/1689821555573-z5N434um4D.png?width=1200)
予約はこちら→「SNSマーケティング7つの鉄則」
ハッシュタグはこちら→ #SNS黒本