逆転裁判と宝塚宙組のオタクによる、逆裁オタクのための宝塚宙組入門

先日、ヅカオタのための大逆転裁判入門記事を書いたら、とんでもないことになった。

note書いたよ!Twitter投稿!

Twitterでプチバズる(想定内)

note公式アカウントにRTされる(想定外)

note公式の「今日の注目記事」に選ばれる(想定外)

その影響かSmartNewsに掲載される(想定外)

note公式に紹介ツイートされる(想定外)

反響の大きさに震える(イマココ

そんなこんなで動揺しているオタクです。

しかし!ヅカオタに限らずたくさんの人たちに大逆転裁判の魅力が伝わったのは嬉しい~~~~~!やった~~~~~~~!!
でもさ!どうせなら宝塚、そして宙組の魅力も同じくらい伝わってほしくない!?

というのも、オタクは大逆転裁判と宙組のオタクなので、今回大逆転裁判が宝塚でやると決まってからは時々ヅカオタ用アカウントと2次元用アカウントを反復横とびしている。そしてあることに気が付いた。
2.5次元に触れたことはあっても、宝塚に触れたことがあるオタクって少なくない……?

まあオタクも数年前までは、唯一「逆転検事」宝塚版(逆転裁判3)を観劇したことがあるだけだった。
ちなみにそのときはまったくハマらなかった(もちろん作品は面白かった)のだが、2年半前、カプコンが手塚治虫記念館とコラボしたことがきっかけで宝塚まで出向いてみたら、偶然神ポスターに遭遇して興味を持ったことで宝塚いう沼にドボンしただけ。

そういえばまたカプコンと手塚治虫記念館がコラボするってね!!

しかもMVが塗神様作じゃん~~~~優勝~~~~~!!!!
ちょうど公演期間とも被っているのでこれはもう行くっきゃねえな!!!!

そんなこんなでお祭りマンボしてるオタクだが、宝塚初観劇で後悔していることがある。
それは、もっと下調べや向こうの文化知っておけば良かった~~~~~!!!!ということ。
異文化交流じゃないが、やっぱり事前知識があるのとないのとじゃ楽しみ方がだいぶ変わってくるし、期待度も高まると思う。
ちなみに、オタクは当時観劇文化を知らないただのオタクだったので、オペラグラスを持っていかなったことはマジで死ぬほど後悔している。

とまあ色々書いてみたが、要は2023年7~8月にかけて西は大阪(梅田芸術劇場)、東は神奈川(KAAT神奈川芸術劇場)で上演される宝塚歌劇宙組公演「ミュージカル・ロマン 大逆転裁判 ~新・蘇る真実~」に向けて、逆転裁判シリーズと宝塚宙組のオタクが宝塚初心者の逆裁オタクに向けて、宝塚(中でも宙組)入門に役立つかもしれない情報を書くよ!!

そしてどちらのオタクでもないけど偶然このnoteへ訪れたあなたは、とりあえず公式ページを見てください。頼む。ビジュアルが大勝訴裁判なので。

まずは宙組(そらぐみ)について知ってみる

そらぐみと読む。ちゅうぐみではない。
宝塚には他に花・月・雪・星と4組ある。どの組も、創設から100年近い歴史を誇るのだが、宙組は1998年に誕生したばかりで今年で25周年一番新しい組である。

宙組の特徴を挙げると、よく聞くのはこの3つ。

  • コーラスの宙組

  • 高身長・スタイリッシュ

  • 食欲が旺盛で名前の書かれていない食べ物は必ず誰かに食べられる

……3つ目にハテナを浮かべるオタクも多いかもしれない。オタクは初めて見たとき意味が分からなかった。とりあえず1個ずつピックアップしてみる。

コーラスの宙組

宙組はコーラスが本当にすごい。語彙力なくすくらいすごい。
歌劇団という名前だけあってどの組も歌が上手いが、宙組のコーラス・アンサンブルはとんでもなく上手い。

「コーラスの宙組」を象徴する神作品の公演映像があるので紹介してみる。
ちなみにサムネイルの左から2人目の男役さんが龍ノ介役の瑠風輝氏だ。

もうさー……耳福じゃん。本公演って東西併せて3ヶ月近くやるのに、常に最高のクオリティのコーラスなんだよ……。
組子たちも、コーラスの組という自負があるので常に自主練を重ねているらしい。他の組のファンの人も、宙組のコーラスは素晴らしいって絶賛するほど。

先ほどの映像は宙組全員が揃った公演なので、総勢80名近いメンバーでのコーラスだが、例え少人数でのコーラスになったとしてもコーラスの厚みがとんでもなくて舞台上の人数がバグを起こしてるんじゃないかと錯覚する。

大逆転裁判は少人数公演だが、宙組のコーラスを体感できるに違いない。楽しみにしていよう。

高身長・スタイリッシュ

まずはこの舞台写真を見て欲しい。

右から、175cm169cm174cm175cm173cm175cm175cm
……いや、175cm多ッッッッッッッッッッッ!!

宙組の壁とファンの間で称されたこの写真だが、このとおり宙組は主要スターが高身長だらけなのである。

オタクのご贔屓である、今年6月で退団してしまう8代目宙組トップスター真風涼帆氏は175cm。宝塚全体で見ても、トップスター歴代最高の長身を誇っている。
ちなみに次期宙組トップスター芹香斗亜氏は173cm。こちらもでっかい。
あとみんな顔が小さい脚が長い脚は2mあるし多分10頭身くらいある。

のでコスチュームものが似合う!マジで似合う!!
その昔、銀河英雄伝説やったときのポスターとかマジでヤバイ。
最近だと「High&low」やりました。そう、あのハイロー。LDHのあのハイロー。

ビジュアルが強すぎる。

公演中ハイローファンが「ハイローが実写化されてる!!」って叫んでたけど、ハイローは元々実写なんだよな。
きっとトップスターが幕開きで鏡バリーンして拍手喝采なのは二度とないと思う。

だから!!大逆転裁判は絶対合うに決まってるんだよ!!明治・ヴィクトリア朝だよ!?

ちなみに過去逆転裁判コラボはすべて宙組で上演しているので、逆転裁判といえば宙組宙組といえば逆転裁判と言ってもいいと思う。

食欲が旺盛で名前の書かれていない食べ物は必ず誰かに食べられる

宙組だけのルールがある。それは「冷蔵庫に入れる食べ物には名前を書くこと」。逆に言うと、名前が書かれていない食べ物はみんなのものとみなされる。

なぜかは分からないが、宙組は宝塚5組の中でも食欲が旺盛と言われている。劇団にはすみれキッチンと呼ばれる食堂があるのだが、利用率は宙組が圧倒的No.1だとか。
故に、稽古場にある冷蔵庫は無法地帯になっているらしい。なんでや。

というわけで、誰にも食べられたくないおやつには、自分の名前を書こうというルールになっている。そこに上下関係は一切ない。
なぜなら名前が書かれていないおやつはみんなのものだから。

その昔某嵐番組に出た際はノブコブ○村から「それは山賊の考え方」と言い放たれる始末。
ちなみに星組から宙組に組替えしたオタクのご贔屓は「それってドロボウじゃないの!?」とカルチャーショックを受けていた。なんなら濡れて名前が書けなかったペットボトルを冷蔵庫にしまおうとしたら、全力で止められたらしい。

みんなも自分のおやつには名前を書こうな!

今の宙組を見てみる

とまあ他組と比較すると様子がおかしいとか、愉快と言われがちな宙組。
そんな宙組、気になってきたでしょ?ちょっと見てみたいって思うでしょ?

そんな宙組は現在、東京宝塚劇場で007シリーズを原作とした「カジノ・ロワイヤル ~我が名はボンド~」を絶賛公演中!
そしてなんと!6/11(日)に日本だけでなく、全世界を対象ライブ配信・ライブビューイングを予定している。

え……世界にオタクのご贔屓が……宙組が知られてしまう……ってコト!?

当然、龍ノ介役の瑠風輝氏や、ホームズ役の鷹翔千空氏も出演している!一体どんな演技をするのか、見られるチャンスだ!

6/11(日)!6月11日!!2023年6月11日、日曜日の13時半から!!
大逆転裁判出演メンバー全員(1名除く)が出るから絶対見てくれよな!!!!6/11(日)13時半!!!!

ライブ配信だと楽天TVやU-NEXTとかある!お家からお好きな端末で手軽に見られちゃうぞ!!

そして映画館を対象にしたライブビューイングは、一部劇場は売り切れてるけどまだ売ってるところもある!!プレミアムチケットもらえるしオリジナルパンフも売ってるからよろしくな!!!!

ちなみにこの「カジノ・ロワイヤル」は一本物だが、最後にフィナーレと呼ばれる宝塚特有のショーが見られる。このフィナーレが最&高なので、お芝居が終わっても引き続き見て欲しい。男役群舞とかマジでぶっ飛ぶので。

そしてオタクのご贔屓、8代目宙組トップスター真風涼帆氏と相手役のトップ娘役潤花氏、通称まかかのコンビの退団公演であり、この6/11(日)大千秋楽をもって退団する。そう、タカラジェンヌとしてのラストデイなのだ。
歴代3位にもなる5年半以上をトップスターとして宝塚と宙組を牽引し、今では宝塚一男役を極めたとも言われるご贔屓のラストデイ。通常公演のあとになんと更にサヨナラショーまである豪華公演なので絶対見て!!!!!!!!!ヅカローの曲もあるよ!!!!!!!!!爆イケビジュなご贔屓が最高だから見てくれ!!!!!!!!!

大逆転裁判の出演者たち

さて、宙組の約半数のメンバーが「大逆転裁判」に出演することが決まっている。
ので、ここからは一部のスターたちをピックアップして簡単に紹介しよう。オタクの独断ピックアップです。

瑠風輝(るかぜひかる)

2012年入団(98期生)。175cm。愛称は「もえこ」
成歩堂龍ノ介役

もえこちゃんです。宙組の4番手さん(2023年5月時点)。
トップスターへの登竜門とも言われる新人公演の主演に4度も選ばれたことがある今をときめくスターさん。

歌が圧倒的に上手い。めちゃくちゃ上手い。
ハイローで達磨一家の「VOICE OF RED」を圧倒的歌唱力で完璧に歌いこなして観客の度肝を抜いたのが記憶に新しい。

女子校出身で音楽学校受験前からモテモテだったというリア恋エピソードの持ち主。
長身だし運動神経も抜群、そんなん絶対恋じゃん……(トゥンク)

カジノ・ロワイヤルではフランス情報局のスパイ、ルネ・マティス役。スーツを着こなしたキザな役がめっちゃ良~~~~~~~~~!!!!
恋人役の、次期トップ娘役春乃さくら氏指輪をプレゼントしたというもえさくエピソードで全オタクが爆発したらしい。恋人役に指輪をプレゼントするオトコですよリア恋だよ。

ちなみに、劇中ジェームズ・ボンドとスパイの役割について会話する中で「影のヒーローなのさ!」とカッコつける場面があるのだが、最近アドリブで時々人差し指をビシッと突き出している姿を見るたびに、逆転裁判で染まった脳みそを持つオタクは「異議あり!」の練習しているなと思ってしまう。
異議あり!」難しいもんねぇ……練習いるもんねぇ……。波動出さなきゃいけないもんねぇ……。

オタクもあらゆる逆転裁判のイベントで異議がなくても何度も「異議あり!」してきたけど波動出せた試しないもん。

「カジノ・ロワイヤル」大千秋楽、もえこルネは「異議あり!」をしてくれるのかしてくれないのか、どんなアドリブをするかワクワクしてみよう!

ところでねえ、このオトコ、こんな写真集を去年出しているんですよ。

いや、どこまでもリア恋製造機かよ!!!!!!!!!!!!!!

オタクはもちろん買いました。大逆転裁判を観劇して気になった人は今なら買えるから買ってみよう。実質タダなんで。

なお普段のお化粧姿。これを素化粧と呼ぶのだが、素化粧姿でお話してる映像が公式YouTubeに上がっているのでこちらも良かったら見てね。最高に爽やかだよ。

鷹翔千空(たかとちあき)

2015年入団(101期生)。175cm。愛称は「こってぃ」
シャーロック・ホームズ役

オタクが大逆転裁判の白スーツがとても似合う最推しを一番演じてほしかった宙組の5番手さん(2023年5月時点)です!!!!
いや、最初からホームズ役だとは思っていたけどね!!!!分かってたよ!!!!

101期生の首席!こちらも新人公演の主演を2回務めたことがあり、オタクのご贔屓を師匠と仰ぎ、まさにご贔屓を継承する存在!!

ウサギが大好きでペットのウサギ2匹に「おこげ」と「わたげ」という名前を付けて可愛がっている。とにかくウサギが大好きらしい。
そういえばホームズってうさろっくじゃん!え、運命では……!?

そして大のポケモン好きで、SKY STAGE(宝塚専門衛星チャンネル)の公開収録で集まったファンに向けて、トサキントとイーブイの鳴き声のマネ(アニメ版)を披露して会場を微妙な空気にした強いハートの持ち主。
いや、アニメにトサキント出てきたのってだいぶ初期では……?

そういえばイクラも大好きで、公演中毎日楽屋で食べていたり、休憩の時に食べてロケット(ラインダンス)に出たら気持ち悪くなったという強火イクラエピソードもある。ちなみにタラコは火を通さないと食べれないらしい。
同じ魚卵なのにフシギダネ。

とまあ意味がわからない不思議エピソードばかりだが、「カジノ・ロワイヤル」ではKGBの裏切り者を始末するスメルシュのメンバー、イリヤ役がま~~~~~~~~~~~~~~~~~~~美味しい。
大逆転裁判の最推しっぽくね?と思ったらもうそれにしか見えなくなってしまって頭抱えた。ホラ、これとかぽくない??

当然買ったよね!!!!

けど、それを抜いても最高。
オタクは今までのお役の中でも一番好きかもしれない。というわけでみんな配信で見てください。部下のボリスくん(湖風珀氏)とのコンビがめっちゃいいぞ!!!!

山吹ひばり(やまぶきひばり)

2019年入団(105期生)。164cm。愛称は「ぶっきー」
御琴羽寿沙都役

新人公演でヒロイン役(本役がトップ娘役)を2回も経験、今年の1月の公演ではこってぃ(鷹翔千空氏)の相手役にもなり、宙組の娘役の中でも注目度が高いよ!!

オタクが初めて認識したのは2021年の「夢千鳥」という作品。このときのお芝居が本当に素敵で、そこからずっと見てる。ずっと見てるよ……ひばりたん。
キモオタムーブをつい挟んでしまうほどには好き。本当にかわいい。

そしてオタクは寿沙都さん役絶対似合うと思ってた!!!!
もしくは葉織ちゃん役。とにかく大和撫子な役が絶対合う。

「カジノ・ロワイヤル」ではロマノフの末裔であるヒロインの末の妹ニーナ役で、めっちゃギャルですんごい可愛い……フィナーレの娘役群舞ではトップスターに顎を撫でられているからぜひ注目してくれよな!!!!

風色日向(かぜいろひゅうが)

2017年入団(102期生)。175cm。愛称は「ひゅーが」「ひなこ」「風の色は何色」

風の色は何色……?通称ナニーロくんです。
こちらも新人公演で2回主演を経験してる。
最近色気が増していて大変だと評判な若手スターだ。

2025年大阪・関西万博アンバサダーの一員でもあり、最近だとダイキンのエアコンのCMにも出てるあのイケメン。爽やか低音ボイスが特長のあのイケメンです。6秒くらいから青いジャケットを着て登場するイケメン。

ハイローではWhite RascalsKOO役を演じて、リアルKOOさんだと話題に。白ネイルがズルすぎたよナニKOOさん。

まだ配役が決まってないのだけどオタクは!!バンジークス役を最も演じて欲しい!!ナニーロ、バンジークスやって!!!!
でもオタクのTLではバンジークス派と亜双義派でだいぶ真っ二つに割れている印象。どっちかな、どっちだろうね。

「カジノ・ロワイヤル」ではロマノフのバカ兄弟、長男グレゴリー役。はっちゃけすぎてておもろいのでみんな見てね。そして大逆転裁判の配役も予想してみてね。

天彩峰里(あまいろみねり)

2014年入団(100期生)。164cm。愛称は「じゅり」「みねり」「じゅっちゃん」

新人公演も、別箱舞台でのヒロイン役も経験豊富な宙組を代表する娘役さんの一人!

歌もとても上手くて、各公演のパレードで一番最初に歌う役割の「エトワール」に抜擢されたこともある。このエトワールは、その時に最も歌唱力に秀でた人が抜擢されるので、憧れの対象にもなってる。

ハイローでは苺美瑠狂(いちごみるく)純子役。エレガントな役もキュートな役もこなせばレディース役もできるの!?とオタクは驚愕した。

そして「カジノ・ロワイヤル」ではル・シッフル(芹香斗亜氏)の元愛人アナベル役。これがまあクセの強いキャラだけど、ほんとにすごい。2幕目のスタイルがヤバい。好き。
○○を持った姿を見て、オタクは逆転裁判を今の宙組で再演するなら冥ちゃん役を絶対やってほしい。

大逆転裁判で配役予想するならジェゼール嬢とか合いそうだなと思いつつ、立場的にはアイリスジーナあたり?ともかく何かしら主要の役が付くと思うのでみんなも注目しよう!!

優希しおん(ゆうきしおん)

2014年入団(100期)。169cm。愛称は「キヨ」「ゆいな」

宙組一の激強体幹を持ち、身体能力が飛び抜けてるとんでもスター。
「カジノ・ロワイヤル」では敵組織の隊長ジャン役で、軽々とコサックダンスを踊り、Y字バランスの状態どころか、Yを通り越してI字バランスでスクワットしたりと驚愕の身体能力を見せ付けてくれる。

今オタクが最も大逆転裁判の白スーツの最推しをやってほしいジェンヌNo.1。
というのも、宝塚が似合う大逆転裁判のキャラクターNo.1であり、オタクの最推しエッグ・ベネディクト氏。宝塚ってみんな歌って踊るんだけど、え……アイデンティティ薄れない……?って心配してる。だって「ミュージカル・ロマン」だよ??龍ノ介だって寿沙都さんだってホームズだって歌って踊るじゃん……?

エッグ・ベネディクトがヅカ大逆に出るとして、どうすればアイデンティティが薄れないか。やっぱ群を抜いてとんでもない動きをしてこそじゃない?それができるのって……いたわ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!キヨちゃん!!!!アンタだ!!!!

ということで配役発表お待ちしています。楽しみだね。
そして配信では一体どんな動きを見せてくれるのか楽しみにしていようね。

汝鳥伶(なとりれい/専科)

1971年入団(57期生)。164cm。愛称は「ユー」「ユーコ」

どの組にも所属せず、各組の公演にゲスト出演して脇を締めるプロフェッショナル集団専科に所属しているお方。

ちなみにこのプロフィール写真は、昨年の雪組公演「蒼穹の昴」に出られたときのものなんだけど、みんな何役だと思う?実在する人物だし、みんな歴史で絶対習ったと思う。

そう、初代内閣総理大臣の伊藤博文だよ!!!!!!

雪組公演中、劇場では「宝塚って女の人だけって聞いたけど、伊藤博文だけはガチの男の人だよね?」なんていう会話が聞こえたとかなんとか。

とまあ伊藤博文すぎて、最後のパレードでシャンシャン(パレードで手にする小道具)を片手に手を振ってくれる伊藤博文という画を見られるという奇跡をオタクは体感した。
オタク、伊藤博文に手を振ってもらったことあるんだ……!

専科から唯一出演が決まっているが、配役はまだ未定。大英帝国側の裁判長役、もしくはメグンダル辺りを予想してみる。
専科の方が一人いるだけで場面が締まるので、楽しみにしていよう!

宝塚版逆転裁判を見てみる

逆転裁判シリーズは過去宝塚、それも宙組で3度上演されている。
一部の作品はオンデマンドでも見られるので紹介する。

ちなみにキャラの名前は海外版が元なので、なるほどくんはニックだし、真宵ちゃんはマヤちゃんだし、御剣はエッジワースだ!なるほどくんなんて金髪だしな。

「逆転裁判 ~蘇る真実~」

2009年宙組/主演:蘭寿とむ(元花組トップスター)

オリジナルストーリーではあるけど、内容は逆転裁判「蘇る逆転」がベースになっている。こちらは楽天TVでオンデマンド配信あり。それからDVDが出ているので、中古で購入すれば見られる。

大量の御剣が踊るという強烈映像を見られるので、御剣のオタクたちはぜひ見て欲しい!

ちなみにタイトルにもある「蘇る真実」は宝塚版逆転裁判シリーズのメインテーマの曲になっている。
今回の「大逆転裁判」でも「新・蘇る真実」とあるので、もしかしたらもえこちゃん(瑠風輝氏)が歌ってくれるかもしれない。楽しみすぎる。

それと、宝塚版逆転裁判では効果音含めてゲーム音源をめっちゃ使ってくれる。聞き慣れたあの曲も、宝塚のオーケストラで演奏された音源を使ってくれるので、オーケストラコンサートに幾度も足を運ぶほど逆裁BGMを愛するオタクは咽び泣くほど歓喜した。

ので、あの聞き慣れた効果音が聞こえる。宝塚見ていて証拠品出すときのシュポッとか聞こえるって思わないじゃん!?
とにかく初演から既に原作愛を感じられる。

「逆転裁判2 ~蘇る真実、再び・・・~」

2009年宙組/主演:蘭寿とむ(元花組トップスター)

こちらもオリジナルストーリーだけど、逆転裁判2「さらば逆転」がベース。オンデマンド配信もあるし、DVDも出てる。

この公演ではエッジワース役初演の七帆ひかる氏から悠未ひろ氏に交代。ちなみに悠未ひろ氏は180cmなので本家御剣よりも2cm高い。すごいおっきい。
みんな大好き冥ちゃんも出るよ!!

王都楼相当の役で、今や刀ステや声優でも活躍している七海ひろき氏も出演している。

ちなみにオタクは逆転裁判2の勝訴の曲が1番大好きなんだが、宝塚版でしっかり使われていて五体投地した。頼むので音源をください。

「逆転裁判3 ~検事、マイルズ・エッジワース~」

2013年宙組/主演:悠未ひろ(元宙組)

こちらは完全オリジナルストーリーだけど、逆転検事がベース!
オタクの初宝塚観劇した思い出の作品でもある。

御剣がホンモノでホンモノすぎて感動した記憶。脚は長すぎる白目は剥きかけるし、しっかり仰け反る御剣怜侍って実在したんだ……。

矢張もまあホンモノの矢張でちゃんと事件の影にヤッパリ矢張してる。
このときの矢張役の凪七瑠海氏は今も宝塚に在団していて、専科でご活躍中だ!

御剣の父、信さんだけちょっと設定が変わっているが、それでもやっぱり信さんだった。
あと信さんのテーマアレンジが掛かって歌詞が付いてる。つまり、信さんが歌います。
あと逆転裁判のオタクなら分かると思うけど、3-5ラストを彷彿とさせる演出に御剣親子推しは死ぬ。そして原作には出ないミッちゃんママも出るよ!!
というわけで、御剣怜侍のオタクみんなに見て欲しい。

でもね、この作品だけオンデマンド配信も円盤もない……。なんでだよ!!ってなるけどヅカオタになってから理由が分かった。特有の事情ってものがね……あるんだね……。
SKY STAGE(宝塚専門衛星チャンネル)では時々放送があるので、知り合いにヅカオタがいたら録画を頼んで見せてもらおう。オタクはもちろん録画データあるよ。逆転裁判のフォロワーはいつか鑑賞会やろうな。

チケット入手のコツ

大阪公演の一般発売日の前に書けよ!と思われるかもしれない。
すまん……オタクの筆が遅いばかりに……。

とりあえず神奈川一般が7/2なので、それに向けてオタクがこれまで培ってきたチケ取りのコツを書きたいと思う。

まずは環境から。とりあえず操作がしやすいPCを使おう。
スマホでも取れないことはないけど、オタクはスマホで勝てたことが片手で数えられるくらいしかない……やっぱりPCは最強

加えて回線も無線Wi-Fiじゃなくて、可能であれば安定した有線を推奨したい。PC+有線が最強の環境なので、オタクも自宅から参戦できると安心する。

それから販売サイト。クレジットカードを持っている場合は、カード会社のチケットサイトで、枠は限られているが事前抽選先行販売があったりする。ひとまず近日中にJCBでは先着があるらしいのでチェックしておくことをすすめる。

次に一般販売。大阪公演は梅田芸術劇場公式サイトと、ぴあ、ローチケ、e+で販売があったけど、神奈川公演は宝塚公式サイトもしくはKAAT公式サイトに限られる様子。

7/2(日)10時から販売開始だけど、10時ちょうどにアクセスしても基本は買えない……。なぜなら猛者は早朝からログインして待機しているから……。
特に宝塚のチケットサイトはここ最近は6時台でも入れないなんて聞く……こわ……みんな何時から待機してるんだよ……。

ちなみにオタクはいつも8時台から待機してます。PCならこの時間ならまだ入れるチャンスがある。スマホだと難しくて、オタクはいつも負けます。
ログインをして無事にアクセスができたら、販売開始の10時まで適度に触ってセッションを保とう。アクセスできたからって安心して放置しているとセッションが切れて弾かれます。
オタクは過去に、スマホで頑張ってセッション保ってたのに販売開始2分前に弾かれて泣いた。チケットは当然取れなかった。

あとは10時ぴったりに参戦できるように、時報サイトを立ち上げておこう。
端末の時間を頼りにしていても、実は0.1秒ずれているなんてことはある。
10時ぴったりにポチッと押して、あとは冷静な心とマウス捌きでチケットをもぎ取ろう!!

……というわけで健闘を祈る。大事なことは3つ。「エラーが出てもカートにさえ入れば勝ち」「中々画面が切り替わらないからってリロードするな」「座席はおまかせが一番」。以上。

そして果敢にチケット戦争に挑むも敗れてしまったオタクの皆さま。諦めるにはまだ早い!!諦めないで!!(by.真◯みき)

宝塚には「チケトレ」を使用した、公式のリセールシステムがある。
これがまあ手数料は高いし、いつ目当ての公演が出品されるかも分からないし、出品された瞬間には誰かに買われたりする。
それでも正式に購入したチケットとなるので、果敢にチャレンジしてみよう!

なお、オタクはチケトレでチケットを購入できた試しがない!!!!
でも周りにはたくさんいる……みんなすごいね……。

宝塚版大逆転裁判を楽しむために役立つかもしれない情報

ここでより宝塚版大逆転裁判を楽しむために役立つかもしれない情報を書いていく。

公演グッズ

宝塚は各公演ごとに色んなグッズが出る。今回のような小規模の公演だと、確実に出るのはこんなところ。

  • パンフレット/多分600円くらい

  • スチール写真/おそらく龍ノ介、寿沙都、ホームズ。多分各200円

  • コレクションカード(ラミカ)/多分180円

  • ポストカード/多分220円

  • 公演ポスター/サイズによるけどおおよそ500~800円前後

  • 舞台写真/多分各340円

パンフとか2.5次元系舞台全般と比較するとめっちゃ安い。ほぼタダ
そしてこれは衝撃を受けるかもしれない。宝塚のブロマイド系グッズにはランダムがありません。もう一度言う、ランダムがない

推しを出すために何十枚と買うことも、交換を募集することも、たくさんの銀色の袋と格闘する必要がない!!
ちなみにオタクは宝塚にハマったことでランダムグッズが怖くなってしまった。かつてはリアルガチャガチャで20連したことあるのにな。

ので、宝塚では欲しいブロマイドは何枚でも好きなだけ買える。でも劇場だと在庫がなくなるんじゃないかって?
大丈夫、宝塚にはブロマイドオーダーサービスがあるからね!!

これで好きなだけ買えちゃう。しかもサイズも手軽に持ち歩けるスチールサイズから全紙サイズまで選べちゃう。
推しキャラのスチール/舞台写真を全紙サイズで買ってみるのもいいかもしれない。めちゃくちゃ大きいから多分幸せになれる。

そして購入したブロマイドはデコったスチールケースにしまって観劇すると更に楽しめる。
ちなみに宝塚は公式でこんなデコグッズ出してる。

オタクもご贔屓のリサイタルのときにデコって遊んだ。みんなも推しキャラのブロマイドをヅカ仕様にデコって遊ぼうぜ!

関連番組(SKY STAGE)とオンデマンド

宝塚はCS放送やケーブルテレビで専門有料チャンネル「TAKARAZUKA SKY STAGE」を開設していて、365日朝から深夜まで過去の公演やトークなど宝塚尽くしな番組を放映している。

公演期間が始まる前や、最中には関連番組が放送されるので環境がある人はチェックしてみるとより公演を楽しめるのでオススメ。
てか素のタカラジェンヌがマジで激かわなのでギャップにやられる。

絶対チェックしておきたい2番組を紹介したい。

TAKARAZUKA NEWS(タカニュ)

毎日4回放送されるニュース番組。公演の初日・千秋楽のダイジェスト映像や、お稽古場の様子や事前収録のインタビュー映像などが楽しめる。
初日・千秋楽のチケットはマジでよっぽどのことがない限り取れないので、貴重なカテコの映像はタカニュでチェックするんだ!もちろん現地で奇跡的に見れた場合も記憶を補完してくれる神番組

ちなみに逆転裁判初演の稽古場映像(オンデマ配信されてる)を見ると、タカラジェンヌたちが慣れないゲームをお稽古場の隅でプレイして「異議あり!」がめっちゃ聞こえまくったなんてエピソードを知れた。
そう、タカラジェンヌは役作りのためにしっかりと原作ものは予習をする。

ので予習エピソードとか聞けるかもしれない。楽しみがすぎる。

NOW ON STAGE(ナウオン)

各公演の主要出演者たちが和気あいあいと役作りや裏話、意気込みを1時間トークしてくれる番組。

これはもう必見。絶対見て欲しい。
もうオタクには初っぱなもえこちゃんが「なんと宝塚で逆転裁判をやるのは10年ぶりだそうです!」って言ってみんなで拍手してる画が浮かぶ……てか見えた

実はこんな裏設定があって、実はお衣装にはこんなこだわりが、髪型は、などなどたくさん話してくれる。多分予習した話もしてくれるはず。
しかも途中途中でお稽古中の映像まで挟んでくれる。神か????

オタクは過去の逆転裁判シリーズのナウオン見れなくてすげぇデータを欲してる。オンデマで流してくれるといいんだけどな……。

そもそもテレビ持ってないし、環境も整えられないよ!ってオタクには、多分公演終了後しばらくしてからオンデマンド配信があるので、そこで見てみるのも一つの手だぞ。

関連雑誌

宝塚には専門雑誌が2種類ある。「宝塚GRAPH」と「歌劇」だ。
違いはGRAPHは写真多め、歌劇は文章が多めという感じ。
普通の書店でも買える。大型書店だと探しやすいかも。

宝塚GRAPHには、公演終了後舞台写真が掲載される。

歌劇には、公演のある月には演出家と主演の対談記事が掲載される。
そして公演終了後には、GRAPH同様舞台写真が掲載されるほか、スターの連載記事や楽屋日記で公演中の裏話や裏設定が見られるかもしれない。

買ってみると、ページをめくってもめくっても良い顔しか載ってないから楽しいぞ!

宝塚初心者からよく聞かれること

これまでオタクは何人もの宝塚初心者をアテンドしたことがあるが、そのときによく聞かれたことや、TLを眺めていてよく目にした疑問を並べている。一部はオタクの個人的な考えです。

Q.ドレスコードはある?

これ初心者連れてくときにめっちゃよく聞かれる。
ドレスコードはない!!!!好きな服を着ていけ!!!!
強いて言うなら髪はアップにしないこと!!後ろの人の視界を邪魔するような格好は避けような!!

オシャレできらびやかな人が多いイメージを抱くと思うが、それはただオタクとしてご贔屓の顔に泥を塗りたくないから。
だってさ……あのスターのファンってこんな芋がいるの?って思われたくないじゃん……。あとご贔屓の視界に見苦しい芋を入れたくないじゃん……。
オタクは元々化粧が適当だったが、ヅカオタになってからすごい化粧するようになった。かろうじて芋は脱却したと思う。宝塚は眠っていた女子力を目指せさせる効果があります(実証済)。

Q.宝塚見るの初めてなんだけど大丈夫?

楽しむ気持ちがあれば大丈夫!!
2.5次元の公演と比べると、観客の年齢層が高めに見えるかもしれないが、しょせんオタクはどこ行ってもオタクどこの界隈も基本オタクは同じ生態なので安心して欲しい。

オタクが初観劇したときは、平日昼だったからか圧倒的マダムジェントルマン率が高くてアウェイを感じたけど、最近は若い子も多くて気にならなくなった。男性ファンも増えたし、海外から駆け付けるファンも見掛けるようになった。

あと宝塚では、主演による開演アナウンスや、主要スターの登場場面で拍手が起きる特有の文化がある。多分最初はビックリすると思うけど、段々慣れてくる。

フィナーレではノリノリの音楽だと手拍子が自然発生するかもしれない。手拍子してもいいし、オペラでガン見しても全然いい。
好きなスタイルで観劇しよう。

Q.フライヤーがほしい!どこでもらえる?

一応公式サイトからデータはDLできるけど、やっぱり現物がほしいよねえ。
オタクも先日GETしたよ!キレイに持ち歩けるカバンじゃなかったのにね!!

劇場にあるの嬉しくて撮っちゃった!

フライヤーが入手できる代表的な場所はこちらの2ヶ所。

  • 各劇場(宝塚大劇場/東京宝塚劇場/梅田芸術劇場/KAAT神奈川芸術劇場)

  • キャトルレーヴ(日比谷/梅田/宝塚)

各劇場内、もしくは入り口付近にきっと置いてあるだろう。
キャトルレーヴ宝塚のグッズショップ。ジャニショみたいなもんだね。
店内に入るとチラシ置き場があるのでそこでGETできるぞ!

フライヤーをもらいに行くときは、必ずクリアファイルクリアファイルが入るトートバッグを持っていこうな!!

Q.他のキャラの配役はいつ出るの?ポスターにはいないけど、○○は出る?

ハイ、大逆転裁判のオタクたちは推しが出るのか、推しは誰が演じるのか、みんな気になるよね。オタクは公演決まったときからずっと知りたい。

まず公演が決まると、しばらくして主要な配役が発表される。現時点では龍ノ介・寿沙都さん・ホームズ役のみ。

で、全キャストの配役が出るのが、お稽古の初日と呼ばれる集合日
この集合日がねぇ……ヅカオタには恐怖の日なんだよねぇ……なぜなら退団者が発表されたりするから。

現在「カジノ・ロワイヤル」の公演中で、その大千秋楽が6/11(日)。そこから少しお休みを挟んで、次の公演のお稽古に入るのだが……え、お稽古短くね??1ヶ月ある????

これはあくまでも予想だが、だいたいお稽古開始は1週間後が多いので、6/19の週のどこかで集合日があると思われる。
配役発表は集合日の日の夕方あたりということが多い。ので、みんなドキマギしながら待とうね。

オタクは白スーツの最推しが出るかどうかずっと気になってるけど、ご贔屓退団後だからさ……どうなってるんだろうね、オタク。
まあ配役一覧に「エッグ・ベネディクト」とか「謎の英国紳士」とか「○○○○・○○○○○」って見付けたら狂喜乱舞するね。

Q.配信はある?円盤は出る?

配信はよっぽどのことがない限り基本ある!ので発表までしばし待たれよ!!
ただ、東西どちらでやるかは分からないし、場合によっては平日になることもあるのでそこだけ注意。宝塚の配信は著作権絡みもあるのか一度きり、アーカイブ配信もないので仕事を休める人は休もう。

配信は公演の終盤に実施されることが多い。今回は大阪が先で神奈川が後なので、神奈川公演のどこかであるんじゃないかと予想してみる。

円盤については、一昔前までは特有の事情で出ないケースもあったけど、最近は同条件だと出るケースが多いので出るといいなとオタクは思ってます!!!!
円盤が出る場合は配信の日のカテコで「Blu-rayが出まーす!!」って発表してくれたりするので、とりあえずワクワクしてみよう。

Q.オペラグラスってあった方がいい?

あった方が絶対いい!!!!!!!!!!!!!!!!!!(大声)

よっぽど前の席でない限りはオペラグラスの持参を全力でオススメする。
というのも、宝塚は本当にお衣装とか小道具セットに本気で、昨年雪組で公演した中国清朝末期を舞台にした「蒼穹の昴」ではわざわざ本場中国から生地を取り寄せたり小道具を借りてきたほど。
オペラグラスがあれば遠くても衣装やセットの細かい箇所が見られて、スタッフさんたちの本気が楽しめるぞ!

そして表情の細かな変化もやっぱりオペラグラスでじっくり堪能するのもオススメ。顔の良さと小ささに驚く。
後方でお手伝いをがんばる下級生をガン見するのにもオペラグラスはめっちゃ役立つ。ホラ、きっとさ、バンジークスが傍聴席に向けて投げたワインボトルを回収する下級生とか絶対いるじゃん。

ちなみに倍率はたくさんあるが、8倍が個人的にはベストだと思う。
顔の良さを全力で楽しむなら10倍。全体を見たいなら6倍程度。
値段はピンキリだが、5,000円前後で買えるはず。
オタクは8年ぶりに宝塚を観劇したとき5,000円のオペラグラス買いました。

そして半年後にこちらを購入して今も愛用中。4K、Blu-ray画質どこの席でもSS席を体感できる。最高に買って良かったオペラグラス。重いしバードウォッチングって言われるけどオススメです。筋トレにもなる、多分。

最後に

長々と書いたけど、大逆転裁判のオタクたちもそうでないオタクたちもみんな宝塚版大逆転裁判を楽しんでくれよな!!
そして宝塚、宙組にも興味を持ってもらえるとオタクは嬉しいです!!

いいなと思ったら応援しよう!