見出し画像

バーベキュー講座開催!

みなさんこんにちは!
地域おこし協力隊 青木です!

11月に、中級バーベキューインストラクターの私が教える
バーベキュー講座を開催しました!

今回は、
・自分に優しく
・相手に優しく
・環境に優しい

「スマートバーベキュー」

とはどういう物なのか実際に体験を通して知っていただきました!

まずは初めは軽い座学を、
日本バーベキュー協会が考えるバーベキューとは何なのか、
炭には種類があること
この道具があるとバーベキューが劇的にやりやすくなる!
などをお教えしました!

次に火起こしを体験していただきました。
炭の扱い方など、細かいコツを教えながら
みなさんに実践して貰いました

炭を割って
炭に火を着けやすくする道具

火を着けている間に、
焼ける前の一品づくりと、
お肉の下ごしらえをして頂きました!

バーベキュー協会では、食材を焼く前に一品を用意することを推奨していて
今回は、クラッカーとチーズを使った一品を作っていただきました!

クリームチーズとカマンベールをのせて
室根のはちみつをかけて

室根のはちみつ四種類ご用意して、
はちみつの味の違いを楽しんでいただきました!

お肉の下ごしらえでは、
今回は鶏むね肉と牛ステーキ肉をご用意させていただいて、
鶏むね肉は漬けダレを作っていただきました!

漬けダレを作って
しっかり揉みこむ!

牛ステーキ肉は肉たたきで使って下ごしらえしてもらい、
味付けはシンプルに塩コショウで味付けしていきました!

肉を叩いて
味付け

下ごしらえが済んで、炭も良い感じになってきました!
さぁ!いよいよ焼き始めです!

炭の置き方にもちょっとしたコツが

鶏むねが焼き上げまで時間がかかるので、先に鶏むね肉を入れていきます。

鶏むねが焼ける間に、切らない野菜焼きを堪能していただきました。
ピーマンはまるごと!しいたけは塩のみで!
食材本来のおいしさを味わっていただきました!

ピーマンはまるごと焼くと驚くほどジューシーに

野菜焼きを楽しんでいると鶏むね肉の焼き上がりです!

良い色
蓋を使った調理でしっとりジューシーに
ご満悦

次はいよいよメインのステーキです!
最初に私のお手本をお見せして、皆さんにも実際に焼いていただきました!

まずお手本を
ミートプレスを使って
いざ実践!
ステーキに炎は天敵!消火活動!
美味しそうに焼けていき、、、
焼き上がりも完璧!
いざ実食!

ワンランク上の焼き方で焼いたステーキとても好評でした!

ステーキの次は最後のメニュー
デザートバーベキューをしていきます

デザートバーベキューはフルーツ焼き

今回は、
オレンジ・バナナ・柿
の三種類をご用意しました!
みなさん初めは
「え?フルーツ焼くの??」
という感じでしたが、実際に食べてみると
甘さが増す!
味が濃くなる!
と好評でした(笑)

今回初めてバーベキュー講座を企画・開催してみて
参加者の皆さんには大いに喜んでいただけたようで良かったです!
また、アンケートを取らせていただいて、貴重なご意見を頂きました!
今回参加してくださった皆さんありがとうございました!

ただ、反省点もいくつか見つかったので、来年にはよりブラッシュアップしたバーベキュー講座をしたいと思ってます!
今までのバーベキューを覆すようなバーベキューを体験してみませんか?
ぜひ次回の開催をおまちください!


いいなと思ったら応援しよう!