![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106622524/rectangle_large_type_2_64eec4b57e4d02c19ee7cb2e6a196643.png?width=1200)
「日本の最も美しい教会」鶴岡カトリック教会*黒いマリア像
山形県鶴岡市内にある美しい教会をご紹介します。
鶴岡カトリック教会は、赤い屋根と白亜の聖堂が美しい教会です。「日本の最も美しい教会」(61選)八木谷涼子著に掲載。
明治36年(1903)にパピノ神父の設計。明治ロマネスク様式建築の傑作。1979年(昭和54年)国指定重要文化財に指定されました。副祭壇には、世界でも貴重な日本で唯一の「黒いマリア像」が安置されています。
真っ白な聖堂の中の黒いマリア像は、コントラストに引き立ちより神々しく見えました。
![](https://assets.st-note.com/img/1685173576782-QRYLZC8kYc.jpg?width=1200)
私が撮影開いた建物の写真が裏口からの写真しかなく、こちらのフリー素材から拝借
鶴岡公園の正面口を東に歩いていくと赤い屋根と白亜の聖堂で市民に親しまれている鶴岡カトリック教会天主堂がみえてきます。フランス人ダリベル神父の全財産と寄付により、明治36年(1903年)に建てられました。設計は、宣教師として活躍しながら、佐渡の両津教会や京都の旧聖ザビエル教会(現在は明治村に移築)など日本の教会堂を数多く手がけたパピノ神父で、明治ロマネスク様式建築の傑作として名高く、国指定重要文化財となっています。
鶴岡カトリック教会は、旧庄内藩家老の末松家の屋敷跡に建てられたもので、入り口の門は当時の武家屋敷の面影を残す和洋混在の一風変わった空間です。敷地内にある幼稚園の子どもたちのかわいらしい声を聞きながら門をくぐり、天主堂のドアをあけると、高い天井の曲面(リブ・ヴォールト天井)の美しい聖堂が目に入ってきます。バジリカ型三廊式とよばれるつくりで、高さは23.7メートル。見学者のために自動音声ガイダンス機能も備えられています。
![](https://assets.st-note.com/img/1685173709119-D98ry9nH1O.jpg?width=1200)
鶴岡カトリック教会 駐車場からの入り口
![](https://assets.st-note.com/img/1685174356034-1HoHcKJEGv.jpg?width=1200)
御御堂(おみどう)内は、畳敷。和洋折衷の空間は違和感がなく馴染んで見えました。現在はパイプ椅子を用意しミサが行われているようですが、昔は正座してお祈りしていたのだろうな、と想像しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1685175048896-TqF6hQlsvL.jpg?width=1200)
天主堂の副祭壇に安置
聖堂の左側にある副祭壇には、日本でただ一体の「黒いマリア像」が安置されています。この天主堂ができた記念にフランスのデリヴランド修道院から贈られたもので、世界的にも珍しく貴重なものです。
![](https://assets.st-note.com/img/1685175304989-a6sBCl2PAM.jpg?width=1200)
マリアの肌色が褐色の理由には様々な説があるそうですが、教会の公式見解は旧約聖書の雅歌からではないかとのこと。
日焼けして褐色ならば、とても健康的。
なぜマリア像の顔が黒いのかはいくつかの説があるが、旧約聖書のソロモン雅歌には次のようにある。聖ルカによる原肖像画のマリアの顔が熟した小麦のように栗色であったという。
イスラエルの娘たちよ
私はケダルの天幕のように
サルマハの幕屋のように
黒いけれども美しい
私の焦げた色に目をとめるな
私は陽にやけた
![](https://assets.st-note.com/img/1685176903550-MDcnJ3Dm1g.jpg?width=1200)
ステンドグラスとは異なる独自の技法でつくられた窓絵は、ここでしか見られない
天主堂の窓絵
ロマネスク寺院特有の半円アーチの枠におさめられた「窓絵」から、聖堂内に四季の陽光が入り、気高い空間をつくり出している。ステンドグラスでも、色ガラスを組み合わせた絵でもないこの教会の窓の絵は、正式な名称を持たない。二重になっている窓ガラスの内側から描いて外側に透明がラスを設け二枚のガラスで挟んだ「貼り絵」(鶴岡カトリック教会のもの)がある。高価なステンドグラスに代えて使用したと考えられるが、現在は日本ではこの教会の他に見ることはできない。
ここでしか見られない「黒いマリア像」と独自の「窓絵」。貴重なものが盛りだくさんの場所でした。
「日本の最も美しい教会」(61選)八木谷涼子著 山形では、この教会のほかカトリック山形教会が紹介されています。カトリック山形教会はレトロモダンな尖塔十字架がかわいい建物です。
鶴岡カトリック教会 Catholic Turuoka Church
住所:〒997-0035 鶴岡市馬場町7-19
電話: 0235-22-0292
交通:鶴岡駅から湯野浜温泉方面バス10分。市役所前下車徒歩5分
駐車場 有り
時間:4月~9月8:00~18:00、10月〜3月8:00~17:00
*毎週日曜日はミサのため、午前中に見学できない時間帯あり
この日の昼食。
カフェ&セレクトショップ「 manoma 」でいただきました。
ヤマガタ ツルオカ 風と土を繋ぐ場所 として、暮らしの装飾家ミスミノリコ氏と物書き料理家マツーラユタカ氏(フードユニットつむぎや)のお店です。
体に優しいお料理が味わえます。
![](https://assets.st-note.com/img/1685178933758-QIzTXdUtj3.jpg?width=1200)
「もってのほか」山形名産の食用菊の和物も
![](https://assets.st-note.com/img/1685178966626-6RDfgez70T.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1685178980754-vJ1A0e5bxR.jpg?width=1200)
お近くにいらしたら是非。
ヤマガタ ツルオカ manoma 風と土を繋ぐ場所
住所:〒997-0024 鶴岡市朝陽町18-8
最寄り駅:鶴岡駅
電話:0235-25-0293
営業時間:11:30〜16:00
ランチタイム:11:30~
ラストオーダー:15:00
定休日:火曜、水曜、木曜・不定休多々 *カレンダーにて要確
禁煙席:喫煙席なし
駐車場:駐車場あり