もう無敵
数少ない友達にかぎ針編みを習って1年半。
色んなものが手編みで作れるようになったけど、かぎ針編み初心者の殆どが序盤に思うことは、
「これじゃセーターは編めないのか…」
だと思います。
手持ちの既製品セーターをよく見ると、今手元にあるかぎ針で出来た編み目とは違うんですよね。ハートマークみたいなVの字ばっかりで。
編み物本やYouTubeなどで作品を見て「これ可愛い!編みたい!」と思い、編み図を確認すると「準備物:棒針8号」とか書いてあって、諦める…なんてこともしばしば。
大きめのセーターや、あと帽子、靴下なんかも、棒針編みで作られることが多い気がします。
逆に小物や、モチーフ編みなどの複雑な模様を作ろうと思うと、細かい表現はかぎ針の方が向いているようで、それらに気を移せば暫くはなんとかなる…みたいな。
でもやっぱりどこかで頭打ちになる気がします。
私もセーターが編みたい!
ということで、棒針編みに取り組むことにしました。
正確には、以前1度チャレンジした時に、あまりに上手く編めず、楽しくもなくて挫折したんですけど、最初にかぎ針編みを教えてくれたお姉さんがとうとう棒針編みに挑戦すると聞き、埋もれてた意欲が再燃した、というところです。
おすすめの毛糸屋さんを紹介してもらい、それを目当てに下北沢のPUPPYへ。
後から気付いたんですけど、あの有名なクイーンアニーとか作ってるお店ですね。
最近流行ってるらしいツイートという毛糸を買いました(1玉2000円弱くらいします。高すぎ)
近所の手芸屋で輪針も揃えて…
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158929198/picture_pc_294e4669a759ad16e406dd02f845576c.jpg?width=1200)
編めました。棒針編み処女作!
「『適当なものを編んで上手くなってから好きなものを作りたい』という人も多いけど、好きなものを作りながら上達する方が早いですよ」と、どこかで誰かが言うてたんですけど、ほんとにその通りだと感じました。
写真見て貰えればバレバレなんですが、編み初めの下の方は目がガタガタのゆるゆるで…
でも首元の方は、結構綺麗に編めてるんです。
(あと最初に高めの毛糸を奮発して買うのも大事。後に引けなくなる気がする笑)
PUPPYで毛糸と一緒にケープスヌードの編み図も貰ったので、それです。
とっても暖かい。
作成中は毎日の長距離通勤にも同伴させて、せかせか編んでたんですけど、モヘアの毛糸なので、編んでる途中から洋服やらカバンやらに細い毛足がふわふわ着きまくり。電車の車内にもちょっとふわふわ。笑
物もでかいから、隣人のスーツに毛糸がつかないように注意しつつ、というか席座ってすぐ両隣の服の生地を目視で確認しつつの作業。
後半は、編んだ生地が垂れてる膝元が暑いのなんの。荷物もでかいのなんの。
初めてまともに棒針編みをした感想ですが、かぎ針と違って両腕を適度に動かすので、肩こりになりにくいなと思いました。かぎ針だと左腕がほぼ固定されるので、結構ガチガチに凝っちゃうんですよ。
こちらのケープスヌード、材料費だけで7000円ちょっとです。今回は少し高級な糸を使ったので、作品の大きさの割に値段がしましたが、もう少し安い糸で抑えればセーターも10000円ちょっとで編めちゃいます。
もう、BEAMSのオンラインショップで「うわぁ、このセーター可愛い…3万か…ぐぬぬ…」とか思わなくて済むんですよ。半額くらい出せば、似たようなのが編めるから。向かうところ敵無しですね。
ケープスヌードを編みながら、次に編みたいセーターのことばかり考えて糸を沢山注文しました。続々と配送される予定です。
楽しみ!
あといくら既製品より安いっつったって材料費もやっぱり高い!😂