![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/9702189/rectangle_large_type_2_363085996f69bbf41e8aac050fad6ecf.jpeg?width=1200)
オーストラリア(ブリスベン)のシェアエコノミー事情
ブリスベンに来てから2週目に突入しました。
生活もだいぶ落ち着いたので、こちらのシェアエコノミーに関して、現時点で知り得たものを3つほど発信しようと思います。
1つ目は、「CityCycle」というシェアサイクル。こちらは日本でもよく見かけますね。
ブリスベン市内周辺150箇所にステーションがあり、ステーション間の移動に使うことができます。月会員費は以下の通り。
・一般:$5(約¥400)
・学生:$3(約¥240)
一日のみのカジュアルパス:$2(約¥160)
これにプラスして時間ごとの使用料を払うことで使用できます。
使用料は以下の通り。
最初の30分:無料
その後の30分:$2(約160円)
それ以降30分毎:$5(約400円)
30分あれば市内の移動はそれなりにできそうなので、便利な移動手段だと思います!会社員の人なんかも駅からオフィスまでの移動に使っているのをよく見かけます。
2つ目は、「Lime」というシェア電動スクーター。昨年12月頃からサービスを始めたみたいですね。
こちらは特にステーションなどはなく、どこでも乗り捨てが可能です。
じゃあどこでスクーターを見つけるの?
安心してください!専用のアプリで街のどこにスクーターがあるのかが地図上で確認出来るんです!
そして使用もこのアプリを介して行います。スクーターについているQRコードをアプリで読み取るか、QRコード下の6桁のコードを入力することでスクーターのロックを解除し使用することが出来ます。
使用量は以下の通り。
ロック解除:$1(約80円)
その後1分毎:$0.15(約12円)
→$4.5(約360円)で30分利用することが出来ます。
電動でスイスイ街中を移動できるので、気持ちがいいです!
利用する方はヘルメットの着用を忘れずに!
最後に3つ目は、シェアハウス、ルームシェアです。
オーストラリアでは、旅や留学、ワーホリなどで世界中から人が集まってくることからか、シェアハウス等の紹介サイトがいくつか確立されています。代表的なのが以下の2つ。
実は先日から私もルームシェアをしています!(笑)
上記のflatmateのサイトを利用してオーナーとメッセージのやり取りをして住むことに決めました。
韓国、タイ、スペイン、スイスから来た人たちと、一つ屋根の下暮らしています!純粋に楽しいですし、何より家賃を抑えられるのが魅力ですね。
今回はオーストラリア(ブリスベン)のシェアエコノミー事情を取り上げました。オーストラリアに来る予定のある方はぜひ利用してみてはいかがでしょうか。
これからも色々発信していきます!では!