
何書こうかな。
ブログ書いてます。怪人とか描いて載せています。他に電子フリーペーパーを編集しています。それらについて書けばいいのか。それらをここで公開したらいいのか。多分、どちらも。なんだろうねぇ。
ブログのURLはhttps://www.1001sec.com/murbo/です。
あー、最近の疑問といえば3DCGには可能性がある!って言われたけど、その可能性が全く分からんことだなあ。まだ言ってんのかくどい!と切られるくらいにずっと言ってます。わからんし。そこで可能性って言われることは3DCGではなくて、3DCGを使って作っている絵や映像であり、立体物やプログラムであって、3DCGが担ってる部分は作業効率を上げているだけなんだもの。
そして、言った人がやってるのは下請けでどこまで行って自分のコンテンツは作ってない。頑張っても頑張っても立派な下請けでしかない。3DCGとは下請けであるといわれたらそれまでだが、一応アーティスティックなことをしたいわけじゃんw 下請けはいつまでたってもオリジナリティは無いよ。例えば3DCGを利用することでオリジナリティを発揮しやすい……もオリジナリティに可能性があって3DCGではないなあ。なんなんだよw
3DCGは自分としては足りない画力や小さな能力を拡張したり補助するものとして、あるいは単に好きだから使っています。
そうやって作った映像がこちら。