![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85152909/rectangle_large_type_2_775c52472943d0e8e7decc36a5c0d1ff.png?width=1200)
ソフトクリームを巡る旅【大分県竹田市】
2ヶ月ぶりに久々の県外へ。
熊本のお隣の大分県竹田市ってところへ行ってきました。
旅の目的はというと…
![](https://assets.st-note.com/img/1660995358147-hzA3uYJiL2.jpg?width=1200)
JAFが企画してるソフトクリームのスタンプラリーです。
竹田氏周辺の各地にその場所に応じたソフトクリームがあり
そこのソフトクリームを食べるとその場所のスタンプがもらえるんです。
スタンプ10個で『竹田市のホテル宿泊券(30000円相当)』が抽選で当たるのらしいですが、
私の目的はスタンプ7個で抽選で当たる
『デリカ・ミート吉野「おおいた和牛 ステーキ肉」(10,000円相当)』
です。
なので、旅の目標は
『ソフトクリームを7個食べること🍦🍦🍦🍦🍦🍦🍦』
なのです。
道の駅 すごう
まず熊本県から57号線をひたすら大分方面へ向かって、
大分に入ったときに最初にある【道の駅 すごう】へ。
![](https://assets.st-note.com/img/1660995920468-vR2AoashUN.jpg?width=1200)
空腹でのソフトクリームはお腹に良くないと(勝手に)考え、
まずは大分に来たときによく食べてる『とり天定食』を食べることに。
![](https://assets.st-note.com/img/1660995938995-MtQIw9idEY.jpg?width=1200)
とり天で口の中を火傷するというハプニングもありましたが、
『これから食べるソフトクリームで中和されるだろう』
と強い希望を持つことで、特に火傷も気にすることなく完食😋🍴
ちなみに味噌汁が食べたことのない味で大変おいしかったのですが、
味噌汁にも鶏肉が具として入ってました!
この食べたことがないおいしさの正体は鶏肉だったのかな?
そして、お腹を満たしたところで第1弾のソフトクリームを食べることに!
ここで食べられるソフトクリームは
【コーンクリームソフト】
![](https://assets.st-note.com/img/1660996269938-rrEZOwd4Ft.jpg?width=1200)
ここの道の駅に白いとうもろこしが売ってあったので、おそらくここの名産の一つなんでしょうね。
あまりよく分かっていませんが。
味はというと今はもう発売されることがなくなったカールを思い出させるような味ですね。
グリーンピア天神
道の駅すごうから57号線をさらに大分方面へ向かい、502号線に右折するときの交差点にある【グリーンピア天神】へ。
![](https://assets.st-note.com/img/1660997268418-lKYc4WXxkA.jpg?width=1200)
ここで食べられるソフトクリームは
【黒大豆ソフトクリーム】
![](https://assets.st-note.com/img/1661019940523-jZbeLqCrAf.jpg?width=1200)
このソフトクリーム、クリームの部分がコーンと同じくらいの長さでけっこうボリュームあるんです😣
そのせいか、お店で受け取ってわずか5歩歩いたところでクリーム全体が傾いてしまうというハプニングが!?
するとすかさず店員さん紙を敷いて
『ここに置いて!』
『とりあえずトイレがそこにあるから手を洗っておいで』
『もう一回作り直しますね!』
となかなかの神対応✨
神様って目の前にいたんですね😌
さすがに2個目なので、私もこぼさないように慎重に外へ。
どうにか落とすこともなく、全部をおいしくいただくことができました。
味はというとそのまんま黒大豆。
香りもほのかに黒大豆の香りが…。
クリーム7に対して黒大豆3のおそらくちょうど良いバランスの味なのかと。(主観です)
次のソフトクリームに行く前にちょっとお腹の問題もあったので、しばらくは竹田市の観光を。
ただここではソフトクリームの話をしますので、観光についてはまた後日掲載しますm(_ _)m
3個目のソフトクリームは【グリーンピア天神】から少し離れた場所にある県道47号線を北上したところにある【長湯温泉 おんせん市場】へ。
![](https://assets.st-note.com/img/1661019749829-7VGjyDIhES.jpg?width=1200)
ここで食べられるソフトクリームは
【黒ごまきな粉ソフト】
![](https://assets.st-note.com/img/1661019922135-Fpv4Fz6mWu.jpg?width=1200)
ここにはミニサイズが売ってあったので、これからもう少し食べようと思ってる私にとってはかなり嬉しかったですね!
ちなみにこの付近に私がこの時利用した【御前場】にもソフトクリームがあったらしいのですが、離れてから気づいたので購入はしませんでした。
4個目に向かったのは長湯温泉からくじゅう連山方面に向かう道中にある【万象の湯】
![](https://assets.st-note.com/img/1661020387288-zNsvWxKoyW.jpg?width=1200)
訪れてから知ったのですが、『ナニコレ珍百景』で紹介された『顔湯』というのがあるらしいです。
![](https://assets.st-note.com/img/1661020511400-IUIcfvFnGU.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1661020538380-Ic0HUxrBUb.jpg?width=1200)
利用はしませんでしたが、真ん中の泡から泡がボコボコしてました。
ちなみにここで食べられるソフトクリームが【ラムネソフトクリーム】
![](https://assets.st-note.com/img/1661020647281-JzjECNvqmT.jpg?width=1200)
この時購入してすかさず食べてしまい、写真を撮ることができませんでしたので、上ののぼりの写真で勘弁してくださいm(;∇;)m
味は昔食べてたラムネアイスの感じです。
ソフトクリームというよりはどことなくシャーベットに近い感じがしました。
コーンの上には乗ってるんですけどね。
このまま5個目のソフトクリームを目指して“くじゅう連山”に。
くじゅう連山にある【くじゅうワイナリー】
![](https://assets.st-note.com/img/1661021093238-MioTHBgDPk.jpg?width=1200)
ここで食べられるソフトクリームが
【ノンアルコールワインソフトクリーム】
![](https://assets.st-note.com/img/1661021146432-eY2lfQFdcQ.jpg?width=1200)
ここに限ってはノンアルのワインがかかっているからかカップの状態で渡されました。
味はノンアルだからかワインの感じは分からなかったですが(そもそもワイン苦手やねん)、
クリームといい感じにマッチしてました。
くじゅう連山にはまだまだいろんな種類のソフトクリームがあったのですが、
さすがにわたくしのお腹、限界がきました🌀
竹田市は熊本から行ける場所にあるので、今回はここで断念して別の日に改めて行けたらなと思います。
もしくはスタンプ5個で貰える 『竹田丸福「大分県産ブランド豚 米の恵み」(5,000円相当)』で応募するかもしれません。
ただ、まだ気になる味のソフトクリームもあったのでまた竹田市には足を運ぶかもしれませんね。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
今回はソフトクリームメインのお話でしたが、観光もしてるので、別の記事として紹介させていただきます。
こちらは竹田市ソフトクリームを巡る旅についての情報です。
JAF会員であれば参加が可能なようです。